dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ紹介でおつきあいしたてですが、お互いアラフォーで結婚を考えてのおつきあいにしたいと思ってます。
ですが、全く共通点や会話も弾まず、一緒にいても楽しくはありません。
彼は交際範囲が狭い(同僚・友人)というか、全く無いようで、そこもまた合わない要因です。
おとなしい方ですし、今のところ安定した収入はありますが、結婚後楽しい家庭を築いていけるかはイメージが湧きません。
結婚するのに、一つでも「ここは外せない!」というものがありましたら、是非お聞きしたいです。
結婚したことがある方ご意見お聞かせください。

A 回答 (14件中1~10件)

お付き合いするのであれば、条件に真剣みが無くても好きであれば大丈夫ですが、結婚生活を続けるとなると条件は変わって来ると思います。

彼のどこが良いかではなく、彼の嫌な部分をどれほど気にせず勘に触らず許すことが出来るのかで結婚を持続出来るかどうかのあなたのお気持ちが変わって来る可能性を考えて見ます。

結婚生活で一般的に問題になりやすいことに「金銭的感覚の違い」「賭け事、飲酒、浮気癖、風俗通い等の趣味」「マザコン、両親に対する態度」「交際範囲」「就職先、給料の安定」「性格の不一致」「性の不一致」などがあり、つまりは「全ての価値観の違い」が原因となると思います。彼の良いところがあなたの質問にも書いてありませんので、調度良いと思います。良いところは変わる可能性がありますから、あまり気にしなくても良いと思いますが、人の悪いところって簡単に変わりませんよね。

あなたの言う「交際範囲が狭い」という彼の特徴が、結婚後耐え切れないほどの汚点になるとは考えられないと思います。むしろ逆のパターンの方が結婚後問題になりやすいと私は思います。交友範囲が広過ぎて、家庭を顧みないであるとか、交友関係を家庭に持ち込んで、奥様のおもてなしや掃除等の手間が際限なく続くという方が問題になりやすいはずです。

対して「一緒にいても楽しくない」という部分は、今ここでしっかり結婚後に「もっと彼に面白みがなくなった」時を想定し、あなたが許せるのかを見極めておかないと後で修正は難しいものですから、結婚に対する価値観が「楽しいこと」や「楽」であるのか、「穏やか」「安心」なのかをあなたも、引いては彼とも確認し合わないと後々我慢出来なくなる可能性はあると思います。

結婚は互いの責任や家族を受け持つことでもありますから、楽しいばかりではありませんが、だからこそ結婚するなら楽しい相手が良いと言う人も居いると思います。個人的に私が「譲ってしまうと後々面倒なことになりそう」と感じる、外せない条件は「責任感」だと思います。楽しくても、刺激的でも、格好良くても、魅力的でも、どれほど自分にとって特別な人だとしても、結婚、育児を真っ当する責任感のない相手だと、将来いくらこっちが我慢しても結婚自体をほっぽり出してしまうかも知れません。元来責任感の強い人だと感じていても、彼の実家にだけ責任感が強すぎるのでは困りますw

大恋愛の末であればあるほど、「あばたもエクボ」になり結婚生活を持続出来なくなる危険性もありますから、結婚前によくよく吟味出来る冷静さがある方が結婚後上手く行くと思います。恋愛と結婚が別だとよく聞くのは、付き合う相手と結婚相手の適性は決して同じではないということからだと思いますから、彼のその他の適性もよく見て決断して下さいね。

末永くお幸せに◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
想定してどこまで許せるのかというのは、とても貴重な意見をいただきました。
参考にします。

お礼日時:2012/01/15 11:06

「私が飼っている猫を飼ってもいいかどうか」でしょうか。



2匹マイ猫が居るのでそれを一緒に飼えない男は論外でした。
まぁ定職に就いている・賭けごとしない・タバコ吸わないとかも必要な条件ですけどね。

もっと色々出かけて何が好きかリサーチしては?
ちなみに、私と旦那は価値観は同じですが趣味はほぼ違います。
旦那は室内ゲーム派。私は美術館やお出かけ大好き。
スキーと海はお互い好きだけど旦那のが体力ないのでばてます。

現在は私もパートで土日働いてるので合った休みの日に家族三人で遊びに外出しますけどね。
たまに旦那が大好きな携帯電話と電車の話は聞いてるふりしております^^;

あなが外せないものがあるなら、相手の外せないものも見てあげなければなりません。
結婚は一方的な奉仕ではないので~
    • good
    • 0

たとえばデートで映画を見た後で、「ああ、気詰まりだった。

もう帰りたい」と思うか、「もう少し一緒にいたい、お話したい」と思えるかは、重要な点だと思います。

会話が弾まないのは、初対面ならしょうがないと思いますが、それでも「もっと話したい」と思えるかどうかじゃないでしょうか。

一緒にいて気詰まり感がある・早く帰りたくなるっていうのは、たとえ1回しかデートしていなくても、もともと相性の悪さを暗示しているように思います。
    • good
    • 0

>全く共通点や会話も弾まず、一緒にいても楽しくはありません。



 うーん(笑)、これを見て結婚した方がいいと答える回答者はいないと思います。

・・・が、私と嫁さんは共通点もイマイチないし、会話が弾むことはほとんどないですし、別に楽しくはないんですよね。ついでに言えば食べ物も全く合わないし、理性的な私に対して彼女は本能的・直感的で・・・全く違う遺伝子を持った二人です。それでも、お互いしっかりと信頼し合ってると思いますし、お互いになくてはならない存在です。

 共通点はないんですが、他者に対しては対応が共通するんです。例えば、汚職政治家・無能公務員・独占しか能のない企業等に対する蔑む目線はそっくりです(笑)。また、無駄遣いを極力抑えるような金銭感覚も一緒です。外食なんてしても、二人で5000円超えることがないです。飲む酒量も一緒ですね。二人とも缶一本で満足できます。二人とも交友関係が狭く、友達は生涯の友達ですが少ないです。

>結婚するのに、一つでも「ここは外せない!」というものがありましたら・・・

 これって人それぞれだと思いますよ。笑える確率って答える人もいるでしょうし、収入って答える人もいるでしょう。私は、どれとは言えません。嫁さんと結婚した理由は、彼女だからです。のろけてますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
素敵な関係性ですね。
のろけを聞いて羨ましく思います。

お礼日時:2012/01/15 10:56

>結婚相手に必要な条件



この人と一緒に生きていたい、と思えること。
これだけははずせない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかそこまでの方にお会いできませんね。
逢えたら嬉しいですけど。

お礼日時:2012/01/15 11:19

 気分を損ねないで頂きたいが、『アラフォー』ということでお答えすれば、“安定”と“お金”と“誠実さ”でしょう。



 『アラフォー』の男に“将来性”といっても・・・・

 私も結婚は『アラフォー』でしたが、自営の仕事はやっと軌道に乗って、女房子供に苦労させない自信はあったし、貯金もそれなりにあった。と言っても当時はバブルで学生の頃からちょびちょび買っていた東電株が10,000円に届く頃。これを千株売って結婚資金にした。義父は売るなと言ってくれたが売って正解? 今度の原発騒動でまた“おいしい”思いをさせて頂き、年末に185円で“ご恩返し”で買って元以上に戻した。泉下の義父も「よし!」って言ってくれてるだろう。

 会話がどうだの、友達がどうだの、共通点だどうだの、って本当に『アラフォー』? 20代のガキじゃないんだし、『バラ色の家庭の土台はお金で出来ている』って、もう分かっても良い歳でしょ? “友達”?“共通点”? そんなモンは結婚してからいくらでも出来る。人生ってただ楽しいだけじゃないのよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もアラフォーになり、お金は自分でも稼げば良いと思うようになったので考え方が20代に戻ったのかもしれません。
結婚となると長い年月をともにする訳ですから、何が一番合ってたら良いのか??と思うようになりました。
ご意見ありがたいです。

お礼日時:2012/01/15 11:01

50才、既婚男性です。


絶対に無理だと言えるのは、一緒にいられない事だけですよ。
これが出来なければ、結婚は無理です。
別に24時間一緒にいるわけではないでしょうけど、一緒にいる事が苦痛になったとしたら、結婚生活を維持する事は不可能です。
あとは、生活が維持できさえすれば、問題は無いでしょうね。
会話は特に気にしなくても良いですよ。
お互いの気持があれば、会話は無くても、お互いが一緒にいるだけで充分だからです。
会話が気になるって事は、もともと気持が無いか、不安だって事なんですよ。
交際範囲も関係ないです。
結婚したら、家族が中心になるんで、夫婦が一緒にいる時に家族以外の存在は関係無いです。
平日は、仕事に行ってるんですから、帰宅してから交際範囲なんか関係ないでしょう?
休日は、夫婦もしくは家族との生活ですから、同じ事です。
どこかに遊びに行ったり、買い物に行ったり、食事したりで時間はすぐ過ぎてしまいますよ。
私は、結婚して20年以上たちますが、暇で困ったって事は無いです。
妻や子供とする事で手一杯ですよ。
貴女が今付き合っている人と合わないと感じてるなら、結婚したら、もっと合わなくなるでしょう。
無理に、結婚を考える必要は無いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はまだ気持ちが傾いてないので、会話も気になるのでしょうね。
お互いの気持ちがあれば確かに会話無しでも心地良いですし。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/15 11:10

誠実さ、ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは必要ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/15 11:18

求めるものは人により違うでしょうけど…


私が一番先に思いついたのがお金です
収入の話ではなく、夫はケチな性格なので(よく言えば節約家なのでしょうけど)
結構不満があるかな…

あと家族を大事にしてくれるか。
子供のオムツなども変えてくれるか、子供と遊んでくれるか。
子供好きな男性なら結婚相手として間違いないだろうなあという気がします

あと思いやり。しんどい時に労わってくれるか。痛みを理解してくれるか。
こないだなんて、体調が悪く辛い時に大袈裟と言われ非常に悲しかったです
こういう時に、人間本性出るよなあと思います

でも付き合ってる時だったら勿論心配してくれるので
見分けが難しいですよね…w

私たちも交際中は会話が弾まなかった方です
でも今はそれは無いので、しばらく付き合ってみるのもいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだまだ付き合って間もないので、もう少しお付き合いしてみます。

お礼日時:2012/01/15 11:12

1,健康



2,聡明さ

3,基本的な価値観の一致

結婚も、結局は人間関係の一つです。
それは、原則死ぬまで続く永い関係です。

面白いとか、どうのこうのよりも、尊敬できるか
どうかの方が大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれだけ尊敬できるかでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/15 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!