dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職支援サイトで入社した会社が、給料や諸条件、待遇などがまるででたらめのインチキ会社でした。面接時に社長に給与を確認しましたが実際に支給された給料の差額は11万円以上でした。
その会社は既に辞めましたが、差額請求をしたいと思います。
良きアドバイスを宜しくお願いします。
また、拒否されるとは思いますが、その場合どの機関に相談(申請)すれば宜しいでしょうか?

A 回答 (1件)

給料が違う、というのは以下のいずれでしょうか?



1)雇用契約書等に記載されている給与と実際の支給給与が違う。
2)求人票等に記載されている給与と実際の給与が違う。

上記の1)であるなら、差額請求をすべきです。
先ずは労基署へ相談しましょう。

上記の2)であるなら、差額請求は難しいです。
求人票で公表しているレベルに質問者様は達していなかったが、今後の可能性に期待して採用した、等の場合は公表しているより低い水準での給与設定になる事は普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koiyoshiさん
ありがとうございます。2)ですが、公表している最低賃金より低いのが当たり前というのであれば、掲載を認めている求人会社が問題ですね。その内容を信じて、真面目に就職活動をしているのですから。愚痴を言ってすみません。これからはちゃんと支払ってくれる、まともな会社を探します。

お礼日時:2012/02/01 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!