電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大河ドラマ、平清盛を見ていたら、待賢門院が北面の武士たちを庭に招き、自作の和歌を披露する会を催していたのですが、こういうことはありえたのでしょうか。源氏物語などでは、貴婦人はめったに男に顔をみせないらしいのですが。待賢門院が常識にとらわれない、とんでる人、という設定だからでしょうか。

A 回答 (1件)

あれは清盛の同僚として登場した佐藤義清のためのシーンです。


佐藤義清はのちに和歌の名人として有名になる西行の若い頃の名前です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。じっさいの史実としては、どうなのでしょうか。

お礼日時:2012/01/31 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!