dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

転職回数が多く悩んでいます。
大学を卒業してから、3年も経っていないのにもう3回仕事を辞めました。

初めは証券会社で営業をしていましたが、罪悪感と周囲の圧力に耐え切れず、9ヶ月ほどで退職。

その次は派遣で一年半ほど。次の仕事が決まったため退職。

最後はマスコミでクリエイティブ関連の仕事をするも、上司からコミュニケーション能力の低さを指摘され4ヶ月で退職。

以上が職歴です。
結局何も身についていません。
今後は金融とマスコミ以外がいいなとは思っていますが特にやりたいこともなく。

女でマーチ文系卒、資格は簿記2級とTOEIC600オーバーくらいです。
私は今後就職活動をするにあたりどうすればいいんでしょうか。
精神的・肉体的にもハード過ぎない仕事がいいです。
でもあまりに仕事が続かず、また転職も上手くいかず、すごく悩んでいます。
お願いです。
アドバイスをください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

証券会社の営業ですか…ご苦労お察しします。



転職を重ねると確かにマイナスは事実ですが、
前回答者にもありましたが、嫌な仕事を若い内にやめれてよかったと思います。

リクナビなどに掲載している、中堅・大手の中途採用での転職であれば、
また似たように嫌気がさす仕事しかありません。

ハローワークに載っているような中小の方が良いと思われます。
実際に働いてみると、やりがいのある仕事も多いですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

次は人に自信を持って言えるような仕事でハード過ぎない仕事がいいです。
証券会社は罪悪感から人に話すのは心苦しく、マスコミは毎日終電で休日出勤や泊まりも珍しくないほどハードでした。

ハローワークに行き、自分が続けられそうな仕事を探してみますね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/01/31 09:22

>精神的・肉体的にもハード過ぎない仕事がいいです。


働くのはやめて旦那さんを見つけて専業主婦。
    • good
    • 1

労務担当者です。



確かに他の回答者さんがおっしゃているように1年未満の退職はかなりのマイナスの評価になりますね。
ただ仕事は、自分には合わない仕事は必ずあるものです(個人差はあると思いますが)
あまり深刻に考えないことです。まだお若い方ですよね・・(25・26歳??)

ですからか逆に「自分には合っていないから早々に辞めた」とはっきり言えるぐらい目標のある仕事を見つけて下さい。
自分の好きなこと・興味のある仕事は本当にありませんか?
勝手に自分で無理だと諦めているようなこともありませんか?
自分にできそうな仕事を・・・よりも自分がやりたい仕事の方が確実に成長することができます。
資格が必要なら勉強をしても良いですし、経験が必要ならアルバイトから始めるのも決して悪いことではありませよ。

ちなみに面接に来る方で質問者さんのような職歴の方は決して珍しくはありませんよ。(多いとは言いませんが・・)
好きな仕事でしたら面接でもアピールも可能かと思いますので、ぜひ頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実はマスコミ系の仕事はやりたい仕事ではありました。
が、肉体的・精神的に非常にハードで、またやりがいを感じられなくなり辞めてしまいました。

なんだか、あらゆることに情熱等を持てません。
目標とかがあれば楽しいんでしょうが、ないんです。
ただただ働かないと生きていけないのです。

お礼日時:2012/01/31 09:18

>精神的に非常に弱いので負担が少ない仕事じゃないと続かなそうです。



じゃあ、身体がきつい方ですね。
そちらを一定期間続けられれば、その頃には精神もそれなりに鍛えられているでしょう。

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

肉体的にきつくても、精神にくるので、続けられそうな仕事をしたいと思っています。

お礼日時:2012/01/31 09:14

>精神的・肉体的にもハード過ぎない仕事がいいです。



気持ちはわかりますが、それではスキルが身につかず、お先真っ暗です。

転職回数が多いというハンデを今後はねのけるためにも、精神的・肉体的どっちでもいいのでハードな仕事を選び、最低3年は続けてスキルと経験を身につけて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

精神的に非常に弱いので負担が少ない仕事じゃないと続かなそうです。
どうすればいいのでしょうか。
絶望的です。

お礼日時:2012/01/30 21:42

採用担当をしておりますので、アドバイスと言うより、転職に関する弊社の見方



回数は問題視しないが、以下の観点あり
(1) 1年未満の転職は基本NG(明確な理由があれば別)
  理由 根気が無い、仕事を覚えずに不満を持つなどなど
     ※ どんな仕事、職業であれ、仕事をきちんとマスターしてからの転職が好ましい
(2) 転職の合間が開くのはNG
  理由 きちんと計画が立てられる人は、転職先を見つけてから退職
     転職先なしで辞めるのは、計画性が無い人と判断
(3) 会社理由等の退職で期間が開いた場合
  その期間に以下の条件が当てはまらないとNG
  1. アルバイトなどして、仕事をする意欲を継続
  2. 学校などに通い自己啓発に励む
  3. 自分で学習して資格を取得
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

でも私はどうすればいいのでしょうか。
絶望しかありません。

お礼日時:2012/01/30 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!