dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「かん」の後に数字を入れて言葉にするとしたら、どういうものが思い浮かびますか?

例えば
「かん3」で「閑散」とか、「かん4」で「監視」とか、「かん8」で「カンパチ」とか。
「かん54」で「看護師」とか、「かん91010」で「汗牛充棟」とか、数字の桁数はご自由に。

お暇な時、時間つぶしにでもお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。


「かん1」で簡易
「かん2」で漢字
「かん3」で甘味
「かん4」で関与
「かん5」で簡易
「かん7」で神無
「かん8」で寒波
「かん9」で緩急
「かん10」で関東
「かん31」で関西
「かん10000」で緩慢
・・・まだまだでそうですね。

この回答への補足

自乗にかん29、感服つかまつりました。

補足日時:2012/02/16 23:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「かん2 漢字」は秀逸ですね。
自乗の「じ」と読ませるとは、、、お見事です。
実を言うと、かん2は思い浮かばなかったんです。
緩慢もおいそれと気づくものではない気が。
センスがいいですね。
先ほど#2さんのお礼の中に書かせていただいたのですが、「かん10」「かん31」とは私と同じ目の付け所ですね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 16:13

頭の体操させてもらいます。


(麻雀の1~9も入ります。)
かん1=簡易 官位 冠位 敢為 漢委 漢医 寒威 寛衣

かん15=寒苺

かん2=功夫 槓子 貫通 姦通 関通

かん3=換算 閑散 甘酸 寒酸 汗衫 甘味 鹹味

かん4=監視 干支 冠詞 漢詩 看視 諌死 缶子 関数 

かん5=関羽 換羽 冠羽 環宇 寒雨 看護 漢語 監護 神護 完後 韓語 感悟 閑語

かん6=貫禄 観勒 桓武 

かん7=監視地

かん8=寒夜 紙屋 

かん9=管区 甘苦 艱苦 寒苦 冠句 患苦 寒九 関空 

かん10=観点 寒天 旱天 寒点
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読めない字と、意味のわからない言葉がいくつかありました。
缶子がわかりません。鉗子じゃなさそうですし・・・。

麻雀を絡めたのはあなた様らしいセンスと思います。
かん6 漢流ですね(笑)

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 23:36

こんにちは。



感謝⇒かん48
感動⇒かん10
感染し⇒かん1000、4

缶ジュースで⇒かん104で
乾杯だぁ⇒かん81だぁ???(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インフルエンザが猛威をふるっているようですね。
缶ジュースで⇒かん104で、回し飲みでかん81し、感染死!
きゃー!ですね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 17:17

こんにちは。


再回答失礼します。
1と5が「簡易」でだぶってました。すいません。
「かん1」で冠位に訂正させて頂きます。

もうひとつ・・・・・。
「かん02210」で漢字辞典を追加させて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「かん02210」で漢字辞典を追加させて下さい。

「かん8 寒波」とあるだけに、
「かん02210」は寒冷時に使う事典でしょうか?
なかなかマニアックなものをお持ちですね(笑)
すみません、冗談です。
もしお気にさわった場合はお許しを。

再回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 17:13

 私も、考えてみました。



 かん1、10、1、0で「簡易トイレ」

 東日本大震災以後、トイレをどう確保するかは、大きな課題となりましたが、自然災害時の、強い見方となるのが、簡易トイレです。

参考URL:http://mylet.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまい!
「1」を使いこなすだけでなく、そこからさらにひねりを入れるのはなかなかです。

東日本大震災、私は3月末に仕事絡みで現地に行きました。
私の行った避難所は大きなところだったのでトイレの心配はなく、自衛隊が同じ敷地にいて風呂の心配もありませんでした。
が、同じ時期に別の場所へ行った仲間からはトイレで苦労したと聞きます。
災害時のトイレ、おっしゃるとおりですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 16:18

かん+9で緩急。


野球で直球を投げたり変化球を投げたりの緩急です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緩急はなぜか思い浮かびやすいですね(#3さんの回答にも)。
私も真っ先に浮かんだ言葉でした。
官給とか感泣とかの言葉もありますが、どちらもなじみが薄いせいか、変換の候補を見てそういえば・・・と思う程度です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 16:16

「かん96」「かん36」


(中村)勘九郎さん勘三郎さん

「かん4」漢詩
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#2さんのお礼の中でも書かせていただいたのですが、勘三郎、勘九郎は私も真っ先に浮かびました。
勘三郎、勘九郎の舞台を観たことはないのですが、それだけ名が通ってるというか、日本ならではの名前なのでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 16:14

 こんにちは。


 かん1で「貫一」・・・尾崎紅葉の金色夜叉より
 かん10で「寒天」・・・あんみつ、大好きです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

038でお宮でしょうか(笑)
名前は登場するだろうと思っていました。
かん36でカラスとか。
あらかんなんて回答もあるかもしれませんね。

寒天は関10の言い方で、関31では原材料のまま天草と・・・嘘です(笑)

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 12:03

かん・7・0・10





菅直人 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

のっけからちょっと反則技のような気がしますが、おじょうずですね。
笑いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!