重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

厚生労働省の下に労働局があるが他に厚生労働省には局があるのでしょうか。
ある場合労働局は何番目ぐらい力があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

労働局は、法令で設定が義務付けされている、厚生労働省の地方支分部局です。



地方支分部局 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9% …

地方支分部局ですと、都道府県ごとにある労働局のほかには、地域ごとを管轄する「厚生局」があります。

--
他に厚生労働省には局があるのでしょうか。

厚生労働省 組織図[PDF]
http://www.mhlw.go.jp/wp/publish/pdf/p04.pdf

局のつく部署ですと、
・医政局
・健康局
・医薬食品局
・労働基準局
・職業安定局
・職業能力開発局
・雇用均等・児童家庭局
・社会・援護局
・老健局
・保険局
・年金局
と、
中央労働委員会の事務局
とか。


> ある場合労働局は何番目ぐらい力があるのでしょうか。

「ウチの局が一番で、お前の局は二番だから…」とかって事でケンカにならないよう、担当する業務ごとに縦割りされています。
労働相談、労働法違反の摘発、労災保険・雇用保険料の徴収、職業紹介、失業の防止なんかの業務に関しては、一番って事になると思います。
    • good
    • 1

厚生労働省の内部部局で局と名前がついているのは


医政局,健康局,医薬食品局,労働基準局,職業安定局,職業能力開発局,雇用均等・児童家庭局,社会・援護局,老健局,保険局,年金局
であるが,労働局というのはない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!