プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

もうすぐ3歳になる子供がいますが、妻がまもなく2人目を出産します。
仕事があるので、月~金曜は子供を保育所に預けています(朝~夕方まで)。

質問というのは、出産中の上の子の扱いについてです。
祖父母や兄弟も遠方で当てにはできず、私(旦那)が何とかしなければなりません。

いつ来るか分からぬ妻の陣痛(or破水)に備えて心の準備はしているのですが、
入院から出産までの間、保育所を休ませて父子ともに病院での付き添いをするのは
やはり難しいでしょうか?
送迎の時間は付き添いをあきらめても、子供を保育園に預けられる時間内(昼間)は
預けておいて、1人で付き添ったほうがよいでしょうか。
自宅~病院までは車で20分ほど(渋滞時間は30分以上)、保育所は自宅の近くです。
1人目の出産時は、付きっきりで腰をさすったり飲み物を飲ませたりしていました。
子連れだと、そういう補助はなかなか難しいかなと思っています。

しかし、一番しんどい時間帯や、出産のその時と、送迎時間が重なって不在というのも
何だかなぁと思います。
上の子はママっ子で、言うことも聞かず、毎日2人ともへろへろです(x_x)。

仕事を持っていて、他の家族の援助なしで2人目,3人目を出産なさった方、いかがでしたか?

A 回答 (5件)

私は妻の立場ですが、双方の実家手助けなしで二人目出産しました。



上の子は三歳で、陣痛が起こったらすぐに保育園に預ける手配は整えてたので、
陣痛が起きたら病院へ電話してタクシー呼び、上の子を近くの保育園に預けてそのまま病院へ向かいました。
主人は仕事中だったので、入院したことと子供は保育園にいることをメールしました。
一人目の時は陣痛から結構かかったので、来るのは様子見でいいかな~と思ってたら、
二人目は早かったです。助産師さんから旦那さんもう呼んでもいいよと言われ、
慌ててメールし直しました(笑)

正直、二人目の場合だと今起こってる陣痛より上の子のことで頭一杯です(笑)
お昼ご飯食べたかしらとか、泣いてないかしらとか…。
三歳のお子さんなら長丁場になりそうなら連れてっても飽きちゃうと思います。
であれば、立会いぎりぎりの本格的に進むまで奥様だけでもいいと思いますよ。

個人的には、お子さんに給水係になってもらうのはオススメです(^-^)/
家族みんなで乗り切ってるって感じだし、上の子の成長ぶりに泣きますよ(笑)

この回答への補足

結局、夜に陣痛が来て、まだ起きていた子供も連れて夜10時くらいに3人で
病院に行き、病室(1人部屋の個室)で父子が待っている深夜3時に出産となりました。
その時、子供はもちろん付き添い用のサブベッドに寝ていて、私も子供の隣でウトウト
している間の出来事でした。
生まれた時には、助産師さんが呼びに来てくれて分娩室に入り、ご対面となりました。
子供は翌朝、保育園に預けたので、子供と赤ちゃんとのご対面は翌日の夕方に
なりました。(私自身はほとんど徹夜に近い状態でしたが・・)
母子ともに無事で、とりあえず安心しました。

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

補足日時:2012/03/04 16:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

陣痛が始まっても、しばらくは自分で動けるものなんですね。
2人目は1人目よりも半分以内の時間で産まれる、という話もよく聞きます。

平日の昼間だったら、保育園に預けているほうが安心なので、送迎は引き受けて、
夜は精一杯上の子の面倒を見ることにします。
上の子のことで、あまり心配をかけさせないように頑張ります。
もし可能であれば、上の子に給水係ができるかどうかも試してみますね(ちょっと
難しいかもしれませんが)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/28 23:24

もうすぐ三人目出産のものです。



うちの病院は陣痛時の付き添いは子供はNGです。今はインフルエンザなどの伝染病の季節でもあるので、保育園や幼稚園に通ってるお子さんは、入院中も極力遠慮してくださいと言われてます。
まずは病院の確認が必要だと思いますよ。

あと日中の陣痛でお子さんが保育園中ならば、お子さんは時間まで預けて付き添われてもよいかと思います。

うちは私は病院さえ無事着いたら主人は子供と家で待機し、産まれたら来る段取りになってます。陣痛の最中、子供がいてもしょうがないし、恐い思いをさせるのもかわいそうだし、私は助産師さんと先生がいてくだされば無事産めるので、主人が絶対いないと駄目ではないので、主人は子供にべったりいてもらうつもりです。

病院の方針と奥さまの意向をよく話し合い、早めに決めておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

確かに保育園に通っている子供は、風邪や流行の病気などのリスクは高いですよね。
産婦人科では遠慮してもらいたい気がするのも分かります。

他の方の回答にもありますが、平日の日中であればできるだけ保育園に預けて、
夜は私(父親)が上の子を面倒見るという段取りになりそうです。
最悪、妻1人での出産になるかもしれないという話はしています。
2人目だし、1人目と同じ病院なので、初めての時よりは落ち着いてのぞめるでしょう。

ahah14様も、もうすぐ3人目のご出産とのことで、無事のご出産をお祈りいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/28 23:18

保育園がある昼間は、保育園に行った方が良いです。


個人病院は知りませんが、大きい病院では、子供は赤ちゃんと接触できません。分娩室にも、病室にも入れないと思います。
赤ちゃんとはガラス越しに、ママとは面会室でやっと会えると思いますよ。

それと、最悪、奥様は一人で出産に臨むこと。
深夜の出産だったら、上のお子さんを一人家に残しておけませんね?お子さんが産褥室に入れたとして、点滴や心拍計を付けてコードだらけで、うんうん唸ってるママは、トラウマになっちゃう可能性あります。

それよりも今、お子さんに、ママはこれから妹か弟を産む、病院に1週間入院する…と、「こうなる」を頭に入れておいた方が良いですよ。

ちなみに私、親にタクシーで病院に送ってはもらいましたが、深夜の出産だった為、二人目はひとりで産みました。ひとりでも産めるように、女性の体はなってますので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

病院は、大きめの個人病院といった感じです。(子供が健康なら)病室には入れると
思いますが、分娩室は難しいかもしれません。
確かに、時間帯にもよりますが、妻が1人で出産に望むことも覚悟しておかないと
いけませんね。質問にも書きましたが、どちらの親も頼れない状況なので。

(2人とも女の子ですが)娘は「ママのおなかに赤ちゃんがいる。妹ができる。」ことは
何となく理解してそうな感じですが、入院中や退院後の生活がどう変わるかまでは
分かってないと思います。「ママ、ママ」とぐずることが予想されるので、私も覚悟が
必要かもしれません。。。
「大丈夫です」の言葉に励まされます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/27 20:42

まず病院は子供の付き添いはOKですか?


分娩室はどうするつもりなのでしょうか?ダメなところは多いです。LDRなら可能でしょうが、お母さんが苦しむ姿や、産まれたばかりの血まみれの赤ちゃんを見てもお子さんは大丈夫でしょうか?
分娩室前で待のなら気にすることはないですが…。

いつ産まれるかはわからないのは当然ですが、どちらかのお母様に予定日が近くなったら泊まりに来てもらうことはできませんか?

または計画分娩にしてはどうでしょうか?
出産日が決まっていれば対策も取りやすいと思います。

出産は何時間かかるかもわかりません。
時間の面からも小さい子供を連れて行くことはやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

分娩室には入ることも可能かもしれませんが(1人目の出産時は私は入りました)、
子供連れは避けた方が良い気もしますね。
おそらく、夕方~夜などになると、分娩室の外で待つことになると思います。
個室が空いていれば入れますし、キッズルームのような部屋もあるようです。

質問にも書きましたが、親には来てもらえないので私(旦那)が1人でどうにか
上の子を世話するしかありません。
また、今のところ自然分娩を希望しています。
保育園に預けられる時間帯なら、預けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/27 20:32

保育園に預かるのが妥当でしょうね。

そして夜心細くならない様に一緒にいてあげる。
出産後ずっとそばにいるのも奥様も大変かと思います。
2人目は1人目とは違い何かとスムーズに行くと思いますよ。
私は二歳半で2人目を出産しましたがあれよあれよと言う感じで何もかも早かったです。(笑)

あまり気負いせず
貴方は上の子のサポートしてあげて^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

やはり預かってもらえる時間帯は、保育園に預けるのが良いのでしょうね。
2人目はスムーズにいくという話もよく聞きますが、上の子がいるという違いもあり、
妻には1人で頑張ってもらう時間帯ができるのも仕方ないのでしょうね。
経験者の助言は支えになります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/27 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!