アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Power Mac 7600/132 と Performa630 に使えるモニタまたは変換アダプタは?


使っていなかったとても古いマック2台(Power Mac 7600/132 とPerforma630)
を処分する前に中のデータを確認・消去したいと思っています。
これらのマックにつなげて今手に入るモニタはどれになるでしょうか。
または変換アダプタのようなものを使えばつなげられるならどれを使えば良いでしょうか。

今持っているモニタはアップル純正の15インチマルチスキャンモニタです。
Performa630というマックとモニタのセットについていたものを使っています。
このモニタにつないで見ると画面が全体的に緑色になって、画面にフィルタをかけたような感じです。
モニタが古くなったから?とも思いますが、かなり見づらいため通常の状態で見たいのです。
ちなみに現在はWindowsのノートパソコンを使っていてMac関連は先ほどのものとMOドライブです。

似たQ&A※も見つけましたが、ベストアンサーの方法だと画像は難しいのでは?と思って質問することにしました。
Macにはイラストレータ・フォトショップ・ストラタスタジオ・プレミア?などで作った画像があります。

※こちらを参考にしました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5000115.html
こちらの方法は、取り出したMacのHDをつなぐ変換ケーブルとMac/Win間の読み書きソフトを入手するという方法かなと思っています。
その理解は間違っているかもしれませんが、本当によくわかりません。。(この方法も実際自分でできるかどうか?)

古すぎるマシンですがご存じの方がいらしたらお教え頂きたいと思います。
初心者ですので、あまり省略をせず解説いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

参考になるかどうかわかりませんが、外したモニタケーブルの写真を載せます。
(いくつかピンが取れてしまっています。以前から取れてましたが画面が緑になったのは最近です)

「PowerMac7600/132に使える」の質問画像

A 回答 (4件)

>これらのマックにつなげて今手に入るモニタはどれになるでしょうか。



恐らく、(残念ながら) 新品の Monitor Display は販売されていないだろうと思います・・・中古 Shop の Junk 扱い品でもあるかどうかという型式の Monitor Display となりますので・・・。

例えて言えば、御質問者さんの質問内容は「蔵の整理をしていたら 1950 年代から 60 年代の SP (Standard Playing) Phono Disc や Sonosheet が蓄音機と一緒に出てきたのですが、針先を持っていないので再生する手段がありません。針を入手する方法、または現在の Phono Player でこれらを再生できるものはありませんか?」ぐらいに困難な御質問です・・・不可能とは言いませんが、非常に難しいという意味合いで、こんな例を挙げました。

写真の Connector は DB15 Analog RGB Connector というもので Power Mac 7600 や Performa 630 の頃は D-Sub 15pin Connector と呼ばれて Monitor Display を繋ぐ一般的な Connector だったのですが、現在ではこの Connector を用いて接続する Monitor Display は皆無と言え (少なくとも私は知りません)、中古店でも完動品を見つけるのはとても難しいだろうと思います。

蓄音機が当たり前にあった時代には Pick Up 針も同じ型式のものがたくさんありましたが、CD の時代となると LP (Long Playing) Stereo Disc 再生用の Analog Phono Disc Player でさえも滅多に見ないようになり、ましてや SP Dic や Sonosheet のような Disc を再生するための Pick Up 針などどうやって手に入れれば良いのか判らないと同じようなものです。


解決法は Power Mac 7600 や Performa 630 から HDD (Hard Disk Drive) を取り出して PATA (Parallel ATA・・・ATA は Advanced Technology Attachment) または IDE (Integrated Drive Electronics) 規格の HDD を繋げることができる HDD Case に入れて現在の PC に繋ぐことです。・・・どうせ「壊れたらどうしよう」などという心配の要らない「処分する Mac」ですので、電源を抜いて躊躇なく分解して HDD を取り出してください(笑)・・・ただし六角形の頭を持つ Philips Screw になっているところもあると思いますので百円均一 Shop で下写真のような六角 Wrench Set を購入しておいてください。

先の例で言えば「中古の蓄音機で聴こうとはせずに現在売られている Phono Disc Player の中でも SP Disc や Sonosheet の再生が可能な 45rpm Mode 付 Player を手に入れて再生させる」というわけですね。

現在の Mac で見るのであれば USB 接続の HDD Case が良いでしょう・・・「PATA (または IDE) 型式の HDD を入れて USB で繋ぐ HDD Case が欲しい」と言えば Shop の人も直ぐに理解して手配してくれる筈です。

通販で手に入れるのであれば下記参照 URL に示すようなものを Order すれば O.K. です。(大体¥1,500 ぐらいからある筈です)

私は去年まで 10 年ほど使用してきた外付け PATA/IDE HDD Case と古い Mac から取り出しては Data を移してきた数台の IDE HDD による Backup 用外付け HDD System を遂に破棄して SATA (Serial ATA) HDD System にしましたが、古くからの Data を Backup しておく System として「外付け HDD System」は非常に便利ですよ。

ちなみに私が現在使用しているのは AOTECH の HDD STAND という¥1,500 ほどの Stand 型 (Cradle 型とも言います) のものですが、MacBook から外した 2.5inch HDD も装着できますので 1 台は 2TB の HDD を挿して Time Machine や iTunes を含む普段の Backup 用に、もう 1 台は Backup の Backup や 2.5inch HDD 用及び予備用として 2 台所有しており、使わない方は Backup の Backup 用である 2TB HDD と共に埃が被らないように上から布を被せて置いています。

御存知とは思いますが、Classic MacOS 上の Photoshop や Illustrator などで作成した Data は現在の OSX を用いる Mac でもきちんと観ることができますので Power Mac 7600 や Performa 630 を復活させて当時の Monitor Display で観る必要はありません。

Application Software を動作させるには Classic MacOS 環境を持つ Power PC 用 OSX10.4.11 以前の環境が必要ですが、Data の再生だけならば OSX 用の Photoshop や Illustrator を持っていなくても標準装備されている Preview や Internet を介して無料で Download できる Freeware で観ることができます。

解決手段の手順は・・・

(1) 下記参照 URL のような USC 接続 PATA/IDE HDD Case を手に入れる。

(2) 六角 Wrench を用意して Power Mac 7600 及び Performa 630 を分解し、内蔵 HDD を取り出す。

(3) 取り出した HDD を (1) の Case に入れて現在の Mac に繋ぐ・・・繋ぐだけで O.K. です。Software の Install などは必要ありません。

(4) Photoshop Data ならば Double Click するだけで Preview が再生してくれる筈です・・・Illustrator の Data はこれを開くことのできる Freeware で再生します。

頑張ってください(^_^)/

参考URL:http://www.amazon.co.jp/タイムリー-GROOVY-IDE接続3-5-IDE-CASE3-5-SL/dp/B001P4QCAC
「PowerMac7600/132に使える」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

処分するなら思い切って開けてもいいという回答を読んで確かにそうだと思いました。
できたら友人と作ったデータを見たいけど、まああきらめがつきますし。

HDDケースのショップでの買い方・URL(通販)など具体的で参考になりました。
まず自分のWindowsでデータ確認できるか試してみて、NGなら知人(初心者)のMacをちょっと借りてつなげてみようと思います。

外したHDDを外付け用HDDとして使えるんですね。
Windowsもきっとそうでしょうね。
少し前に処分したWindowsパソコンもそうすれば良かったかな?
ソフトでデータ消去して普通にメーカーリサイクルに出してしまいましたけど。

まずは載せて頂いた写真のような六角形のドライバーを買いに行きます。

どうもありがとうございました(^^)

お礼日時:2012/03/09 20:53

簡単です.HDD外して分解して破壊しましょう.分解にトルクスが必要ですが百均で入手できます.一本ネジがシールの下にあります.


最近は業者さんも物理破壊を目の前でやるのがオススメだそうです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

データ消去はソフトでなく破壊することにします。
まず六角形のドライバーを買ってきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 20:53

A No.2 HALTWO です。



読み直したら誤記がありました・・・重大な誤りですので訂正しておきます。


>(1) 下記参照 URL のような USC 接続 PATA/IDE HDD Case を手に入れる。

の USC は USB の誤りです(滝汗)。

その他にも誤字脱字があるかも知れませんが、その辺りは御勘弁を(汗)。
    • good
    • 0

Macは伝統的にHDDの交換作業が、一般ユーザーでも比較的簡単な機種が多いので


HDDだけとりだすというアプローチのほうが楽に思えます。

データの確認が必須であれば、この二機種ともIDE,EIDE規格のHDDのはずですから
USB-IDE(USB-ATA)変換のHDDケースなどで読み書きできる可能性が高いと言えます。

ただし、当時の1GB未満のHDDについて、正常動作するかどうかはわかりません。
OS側は大丈夫だと思いますが、その変換を行なう回路が想定していない可能性があります。


今もMacを使っているのであれば、問題になりませんが
当時のMacは、HFSかHFS+でフォーマットされていますから
通常Windowsでは読み出しができません。

完全消去などは、専用ソフトでできるはずです。


Windows用のHFS対応ソフトも存在するはずですし
LiveCDのLinuxなどでも読み出せると思います。

もっとも、当時のMacでは拡張子を必須としない文化があったはずですから
リソースフォークを解釈しないMac以外のOSでは、拡張子の無いファイルは
ダブルクリックしても、データが適正なソフトで読み込まれないことになると思います。

なお、HDDをとりだしてデータを破壊するなら、巨大なハンマーで叩き潰す手もありますし
ヘクスローブスクリュードライバーを使って、中のプラッターをとりだして
磁石でこすったり、叩いて曲げたりすることでも読み出し不能にできます。
酸性の液体で腐食させることもできると思います。

SofmapなどのHDD破壊サービスを使うのも一つの手です :-)


なお、本来の質問については
もう、正確な仕様を調べるのもあほらしいというか、適合する機器を揃えるのがあほらしいと思います。

写真のうちD-sub15pinコネクター(二段配置のもの)はMacintoshの標準でした。
物理形状は、PC-9801などと同等でしたが、当時のMacでは
画面とプリンターのdpiを統一するという仕様のために
D-sub 15pinコネクターに、解像度情報を含む独自仕様となっていました。
(当然PC-9801とMacの間では、どの組合せでもモニターは共用できません)

当時は、この変換を行なうアダプターがありましたし、HARD OFFや秋葉原などで
今も探せば見つかると思いますが、それだけの手間をかける意味があるのか疑問です。
(先日、すごく久しぶりに秋葉原行ったら、Mac系のジャンクを扱う店が一つ消えてたしね…)

もう一方のD-sub shrink 15pin(三段配置のもの、俗称:VGA端子)のほうは
たぶん、未だにこの端子を持つモニターが流通しています。新品は少ないでしょうけど
地デジテレビにも、この端子を備えた機種があります。
(ただし画面モードの融通が効かないことも多く、その組合せでは表示できないかもしれません)

中古のモニターで、DVI-IとVGA端子の両方を備えたものなら
改めて購入してきてもいいんじゃないかと思います。
今使っているPCでも、マルチモニターで使えるかもしれませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

当時の規格や写真のコネクタの形状ほか、頂いた回答を読んでみて、HDDを取り出すのが現実的だとわかりました。

HDDケースと読み出しソフトを入手すればWindowsでもデータ確認ができるかもしれませんね。
動作は確実でないのでどうするか考えどころです。
ただダメもとで友人と作った画像をもう一度見たいなと思っています。
拡張子についてもそういえば当時Windowsを使う友人にファイルを送るとき、ファイル名に.jpgとか.txtなどつけていたことを思い出しました。
今こんな方法でWindowsで見られるかわかりませんが。。

それとデータ消去もソフトでなく、物理的に消去(というか破壊)が良いようですね。
具体的な方法(自分でorソフマップ)が書かれていたので助かりました。

また、Macは初心者が中を開けてもわかりやすいと聞いたことを回答を読んで思い出しました。
開けたところでわかるのか?とか不安だったのですがなんとかなるかもと思いました。
HDDを取り出すには六角形のドライバーが必要なんですね。
持っていないのでまずこれを買いに行ってきます。

どうもありがとうございました(^^)

お礼日時:2012/03/09 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!