
現在railsの勉強をしているのですが、その仮定でgemを使うことがおおくなりました。
しかしgemの使い方がいまいちわかりません。
具体的にはmysqlをインストールしようと考え
gem install mysql
とうって、mysqlをインストールしたのですが、このソフトの使い方がわかりません。
といいますのも、mysqlとうってもコマンドはみつからず、そこで
gem which mysql
でrbファイルを探し出し実行したんですけど、特に反応が無い。readmeもない。
自分でインストールしていて間抜けな話なんですが、gemで入れたプログラムはどうやって使えばいいんでしょうか?ご回答お待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>gemで入れたプログラムはどうやって使えばいいんでしょうか?
附属のドキュメントを読みます。
gem server と打つと、私の環境だと、Server started at http://0.0.0.0:8808 と出ます。
http://localhost:8808 とか、http://"gem server を打ったホスト名":8808 で、ドキュメントが見られます。
パッケージ名の右の [rdoc] をクリックするとローカルのリファレンスが、[www]をクリックするとウェブ上のサイトが表示されます。
ただ、リファレンスには、クラスの説明とメソッドの説明だけで、サンプルがあまりないことが多いので、実際には 検索してサンプルを探すことが多いですが。
No.1
- 回答日時:
Rails のバックエンドとして MySQL を使いたいのであれば
rails new your_app_name --database=mysql
としてアプリケーションを作成し、config/database.yml を適当に編集することになるでしょう。
MySQL 自体がインストールされていれば、ActiveRecord がラップしているので、mysql gem 自体の使い方はほとんど知らなくてもいける。
Rails アプリで使う gem は bundler で管理するのが一般的です。
困ったときは Rails Guide をどうぞ。
http://guides.rubyonrails.org/getting_started.html
ご回答ありがとうございます。
確かにbundlerを主に使ったほうがいいですよね。今後はそうしていこうとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
100万件越えCSVから条件を満た...
-
a=2, b=1のとき”x=(a-b+3)%3”の...
-
一週間用のカレンダー
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby while式
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby 配列
-
ruby loopメソッド 変数
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby raise句
-
ruby begin句
-
ruby ensure句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ルビー言語 ライブラリー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ruby on rails serverが立てれない
-
WSLのUbuntuで、Railsのインス...
-
Ruby on rails3 プロジェクト
-
rails3初心者 画像にリンクを...
-
railsコマンドが実行できないサ...
-
scaffold
-
Rails とSocial Stream
-
ruby on rails
-
MySQL上にRedmineのテーブルが...
-
さくらレンタルサーバー上でのr...
-
Ruby on Railsでサーバーを立ち...
-
RubyOnRailsでDB(MicrosftSQLS...
-
linuxにrailsのインストールが...
-
京セラのスマホ、BASIO3をバー...
-
eclipseで、「ポート番号が使用...
-
A-oneのラベル屋さんについて
-
Excel実行時エラー-2146959355?
-
ラベル屋さんと言うソフトのフ...
-
PC版のMinecraftが応答なしにな...
-
パソコンに何かが勝手にダウン...
おすすめ情報