
こんにちは、タイトルの通り毎年庭に雑草が生えて困っております。
毎年ラウンドアップ撒いて枯らしておりましたが、雑草の生命力は半端なく1年たてばボーボー生えてきます。
そこで、コンクリートにしてしまおうと思ったのですが、夏場はものすごく暑いんじゃないかと思いました。
業者にコンクリートする場合の費用を聞いたとろm23000円でやってくれるとの事ですが、
もう少し高いお金だして、土程じゃないかと思いますが、もう少し涼しくなる施工にしたいと考えております。
どなたか「私はこんな方法使ってます!」っていうものがあればどうか教えていただけないでしょうか。
雑草が生える土の部分の広さは大体30平米程度です。
よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自称雑草対策士です。
結論から、雑草は生き物ですから土がある限り出ます。 たとえ砂利を敷こうが同じです。
砂利敷は最初だけでいずれ隙間に枯葉や泥がつまり土だけより草取りに手間がかかります。
次のように考えて実行しましょう。
「雑草は植物です。駆除はほどほどにして仲良く共存しましょう。 雑草が生えてこまるというのは
言わば自分の日常の行動の結果です、普段から足をふみいれることなくほったらかしにして遊休地
にしていることが最大の原因です。 それが庭でも同じです。 もっと庭に繁茂に参加すれば草は
ほどほどになります。」
1.土の部分を少なくする。
園路を作る。 柵(その他構造物)を作る。 花壇をつくる。
2.雑草は酸性土壌を好むので草取りする前に消石灰を散布してから草を取りながら土と
混ぜ合わせることで種の発芽を抑制し草の成長を干満にします。
3.草取り完了後に完熟腐葉土を厚さ10センチ程度しきつめる。(これにより雑草の発生が
抑制されかつ土壌もよくなりますので有用植物のためにも有効です。
4.根本的な対策として
雑草は水はけが悪いところを一般的に好みますので地盤改良をして土が早く乾燥しやすいようにします。 かなりの肉体労働になりますがこのくらいやらないと雑草には太刀打ちできません。
対策前、後の写真を添付します。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
雑草は強い・・・色々試してみましたが,我が家では,土を10cmほど削って小さめの五色玉砂利を敷き詰めました。雑草は出てきますが,土のままとは芽の出方が雲泥の違いです。砂利の上に芽が出てきたら引っこ抜けば良いです。玉砂利なのでコンクリートのような暑さはありません。水を撒けば涼しいですし,色的にも涼しげに見えます。
No.4
- 回答日時:
かなり高くなりますが透水タイルはどうでしょうか。
=>http://www.toyo-kogyo.co.jp/guide/faq/index.html
昨年11月新築でまだ夏場の実績はありませんが周辺の土面に雑草がぼちぼち出てきましたがこのタイル面はゼロです。用途は玄関アプローチです。価格はm2あたり\14,000くらいでした。ちょっと高いですね。
但し車が乗っても大丈夫な強度で出来ていますから仕様ダウンでもっと安くなるはずです。
もう一つは家の周りいわゆる犬走りですが業者見積もりのコンクリート敷をきらって砂利敷にしました。砂利(防犯砂利)の下に防草シートを敷き詰めています。価格は色々と変更したりで複雑な為出せません。タイルよりは安いと思います。
No.2
- 回答日時:
うちは芝生にしています。
それなりに手入れは必要ですが、夏はコンクリートなんかとは比較できないほど涼しいです。
防草真砂土というものもありますが、やはり夏場は暑いし手入れしないと日陰にコケなど生えてくるし、そこから草も生えてくるそうです。
30平米くらいなら、私なら家庭菜園にしますね。
畑にすれば除草も比較的簡単だし、家で食べるくらいは無農薬野菜が作れますよ。
No.1
- 回答日時:
これからは雑草で悩まされる季節になりますね。
蚊もたくさん発生しますし、特に小さいお子様がおらてたら病気も心配です。
私もフルタイムで仕事を持っており、除草剤は嫌でしたので、
中々雑草刈りまで手が回らず困っていました。
知人に教えてもらったのですが、「シルバー人材センター」にお願いし、
年2回除草してもらっています。
100平方程度で1日2人で刈り取ってくださり、10,000円でした(税別)。
それはそれはきれいにしてくださいました。是非お尋ねされてはどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
エアコンの室外機からの水
-
白い糸のような虫
-
風呂の残り湯や藻の繁殖した緑...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
ナスの花が咲いてから数日で、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報