
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メモリーの量を増やしても速くなりません。
大量のメモリーを使う作業で、一時作業が停止する現象(プチフリーズ?)が少なくなるだけです。
16GBどころか、1GBつかう作業でさえ、それほど種類は多くありません。
メモリが速くなれば、全体の速度も速くなりますが、メモリの速度がどの程度実際の速度に影響するのかというと、微々たる物でしょう。値段差だけのメリットが得られるとは思えません。
>>16GBどころか、1GBつかう作業でさえ、それほど種類は多くありません。
1GBつかうことさえ少ないということに驚きました。
通常につかう分には、そんなに容量があってもしょうがないのですね。
ただ、私は動画編集などもおこなっているので、エンコード速度などへの影響がすこし気になります。
>>メモリが速くなれば、全体の速度も速くなりますが、メモリの速度がどの程度実際の速度に影響するのかというと、微々たる物でしょう。
劇的に速度が向上するわけでもないのですか。
そうすると、コスト面で考えると「PC3-10600」の方がいいですね。
参考にします。
ご教授ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>ただ、私は動画編集などもおこなっているので、エンコード速度などへの影響がすこし気になります。
動画の編集ですか・・・私は未経験ですが、次によると
All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/1543/
ブログ
http://cmo.blog73.fc2.com/blog-entry-381.html
はじめのは2GB、つぎはHD画像でも4GBあれば十分となっています。
All Aboutは執筆者がプロ級、ブログのほうは実際に試した結果なので、どちらも信用できると思います。
2番目によると、動画編集で重要なのはGPUの性能らしいです。
私は、いつも、必要最小限に近いメモリを実装していますが、メモリを増やすと、かえって遅くなることを、(増設するたび毎回)体験しています。増設するのは、それを必要とするソフトがあるとき(前述のプチフリーズをたびたび起こすとき)だけです。
>>はじめのは2GB、つぎはHD画像でも4GBあれば十分となっています。
URLありがとうございます。
本当に参考になりました!
GPUがポイントなのですね。
>>私は、いつも、必要最小限に近いメモリを実装していますが、メモリを増やすと、かえって遅くなることを、(増設するたび毎回)体験しています。
ここまで回答してくださった方々もそうですが、必ずしもメモリが多ければ、単純に速度の上昇につながるというわけではないのですね。
それなら、私のように動画編集をおこなうユーザーは、「PC3-12800」をそこそこの容量載せておけばよさそうな気がします。
回答ありがとうございます。
助かりました。
No.3
- 回答日時:
10600よりも12800のほうが高速ということですが、マザーボード(厳密にはチップセット)が対応していればの話です。
チップセットが10600までしか対応していなければ、12800を載せても速度は下位互換によって10600相当で動作することになるので注意してください。
またWindows7では16GB以上のメモリが使えるのはProfessional以上のエディションです。
Home版では16GBまでに制限されていますので、32GB仕様のうちの16GBはRAM-DISKとして利用するほかありません。
16GBよりも32GB仕様のほうがキャッシュ容量を増やせるという点では高速化に有利ですが、大容量メモリにあわせた最適な設定ができなければ、それは単なる持ち腐れとなってしまいます。
ベンチマークソフトの数値というかたちで違いが現れますが、メモリの速度差を体感として感じることは難しいと思います。
メモリ容量を増やすことで起きる弊害は、休止状態で電源を切るときに格納するハードディスクに搭載メモリと同量のサイズの書込み時間が必要になることと、復帰時にも同量の読み込み時間がかかることぐらいです。
4GBの読み込みと32GBの読み込みでは8倍の差があるので、それなりに時間がかかることになります。
休止状態を使わないのであれば時間差はほとんどありません。
あと滅多にないことですけど、メモリモジュール実装枚数が増えるとメモリモジュールにまつわるエラーの遭遇率も上がるので、覚えておいてください。
エクスペリエンスインデックスやPOSTなどで実装メモリが全量正しく認識されているか、日々のチェックを忘れないように。
>>16GBよりも32GB仕様のほうがキャッシュ容量を増やせるという点では高速化に有利ですが、大容量メモリにあわせた最適な設定ができなければ、それは単なる持ち腐れとなってしまいます。
それはどのような設定なのでしょうか?
メモリ使用量の設定などでしょうか?
すごく難しい設定なら、私の手には負えないですね……
>>メモリ容量を増やすことで起きる弊害は、休止状態で電源を切るときに格納するハードディスクに搭載メモリと同量のサイズの書込み時間が必要になることと、復帰時にも同量の読み込み時間がかかることぐらいです。
そのようなことも起きるのですか。
休止状態のメリットを潰してしまいますが、スタンバイをつかえば回避できますね。
停電時に怖いですが……
>>あと滅多にないことですけど、メモリモジュール実装枚数が増えるとメモリモジュールにまつわるエラーの遭遇率も上がるので、覚えておいてください。
構成パーツが増えると仕方がないことですね。
仰るとおり、日々のメンテナンスを欠かさないように気をつけます。
ご教授ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスクなしでパソコンは起動しますか?
中古パソコン
-
ゲーム中にノートPCの電源が落ちます。
ビデオカード・サウンドカード
-
IDEとSCSIの違いについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
5
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
SSDと交換したハードディスクをデータディスクに
デスクトップパソコン
-
8
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
10
CHKDSKを途中で止めたらHDDが読めなくなった
ドライブ・ストレージ
-
11
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
12
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
チューナー付液晶モニタの新製品が出ない理由は?
モニター・ディスプレイ
-
14
lenovo G575 動きが遅いんです
中古パソコン
-
15
外付けHDDから外付けHDDへの転送を早くするには
ドライブ・ストレージ
-
16
内蔵ハードディスクの交換時期の目安
ドライブ・ストレージ
-
17
システム用SSDの容量は64GBで充分か
ドライブ・ストレージ
-
18
新しく組み立てたPCがHDDを認識しない!?
ドライブ・ストレージ
-
19
そこそこのPCスペックなのに 動作が重い 【オンラ
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Xtra-PCについて
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
メモリ(RAM)速度向上によるフレ...
-
32bit版の合計メモリ
-
ノートパソコンでクロック数の...
-
【PCメモリ増設】メーカーによ...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
CPUの対応メモリー以外のメモリ...
-
パソコン・メモリー増設につい...
-
dell xps8700のメモリを交換し...
-
pcのグラボの買い替えを検討し...
-
メモリの内訳について
-
core i9 9900k windows11アップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリが4GBしかつかえない
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
おすすめ情報