
No.7
- 回答日時:
そうかな?
一時期に比べたら減った気もしますが・・・
元々、クイズ番組が増えたのはニンテンドーDSのゲーム「脳トレ」がヒットしてブームになった事が原因ですかね?
「脳トレ」以降に出来たクイズ番組の傾向も随分変わりましたし・・・
昔のクイズ番組は「へ~」と思わせる難しい問題がほとんどでしたが、最近のクイズ番組は「脳トレ」的な問題や一般人でも「そうそう」と答えられる比較的簡単な一般常識的な問題が中心になっています。
個人的にはクイズ番組よりもグルメ番組の方が多くて辟易していますね。
昔のバラエティーは食べ物番組なんてたまのスペシャルくらいしかなかったのにねw

No.5
- 回答日時:
ヤラセがないと仮定すれば、まず脚本が要らない。
必要なのはせいぜい進行表くらいです。ついでにリハーサルが要らない。やればヤラセになってしまいますから。
ネタはアルバイトに探させればいいし
回答の正誤判断は局の裁量ですからどこからも文句が出ない。
ロケの必要もないし、基本的に撮り直しもないから時間管理もしやすい。
回答を間違えてもそれは進行を間違えたことにはならない。
一人くらい進行を理解して対処できる人(はらたいらじゃないけど)を紛れ込ませておけば
適当なところで難問に答えて番組を盛り上げてくれる・・・
つまり、テレビ局にとってはもっともラクに作れる番組ということでしょう。
・・・と、昔広告代理店にいた頃に企画書に書いたことがあります(笑)。
No.4
- 回答日時:
>なぜ?今、クイズ番組が多いの?
高校生クイズとかアタック25など、出演者が変わる番組ならわかるんですが、ほとんど毎週同じメンバーでやってるクイズ番組が多いです。
答えなんて、書籍とかで調べたらわかるし、なぜ?あのような番組の視聴率が高いのでしょうか?
高学歴の回答者も出演させたりで、、、なんか、学歴社会を作りたいような、、、
制作費もあまりかからないからでしょうか?
↓
私見・推察 <順不同>
◇テレビは視聴率が考査&評価のバロメーターに成っている(人気・スポンサー・予算に関わる)。
◇勝ち馬に乗る、当たり外れが少なく安全パイ、出演交渉が簡易、それなりの視聴率が稼げる。
◇漢字検定やご当地検定もあり、クイズや雑学や暮らしの知恵的な事柄への関心が高く、制作・企画構成・演出が簡易。
◇インテリ○○もおバカキャラも共存出来、それなりにタレントも事務所もオイシイ、他分野(スポーツや文学や教育)の人も参加して違和感がなくクイズのジャンルや難易度も見せ&[魅せ方の変化で類似番組もマンネリ気味だが、現状は何とか共存している。
◇コンテンツの一種として存在しているのが、時代劇とか古典芸能や大型の大作ドラマに比べ,制作費&手間(出演交渉・脚本演出・撮影)に対する視聴率でコストパーフォーマンスが無難。
◇ニュース報道や政治のバラエティ化と同様に、クイズ番組も同様の傾向が見られる。
それが出題ジャンルや会場設営と演出、出演者の広がり(年齢・性別・職業・学歴etc)であり、全体としてのバラエティ表現なんだと思います。
◇クイズ≒知的関心や知性向上への意欲とは成らない、お笑い・優越感満足度・個性・グルメ・プライバシー等までを素材やネタにしての番組制作であり作り手側のアイデア&知恵比べの様相が増し、今後は視聴者に番組特徴や出題に演出によって、真贋や面白さで選別されるクイズ番組もサバイバルの時代に成って行くと思います。
No.3
- 回答日時:
クレームが出にくいからです。
料理番組をやれば「何故完食しないのか。食べなかったのは全部捨てたんだろう。子供の教育に悪い」
お笑い番組をやれば「何故あんなに相方をイジメるのか。子供が真似をしたらどうする!イジメ推奨か!」
というような暇なオバサン達からのクレームが来るそうです。
後輩芸人に「アホかお前ー」と定番の突っ込みを入れただけで「他人を笑い者にしてお金をもらう自分が恥ずかしくないのか」「後輩をいじめないでください不愉快です」といったクレームが殺到したという芸人もいました。
クイズに答えられず笑い者になっても自己責任ですからね。
スタッフもクレーム処理に疲れているのでしょう。
2年ほど前に「クレームが来ない妥当な番組を作ろうと思ったらもうクイズしかない」と何かのテレビの司会が言っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
TVerというアプリがありますが...
-
マジックの失敗?演出?
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
テレビスタジオの温度
-
「お○んこ」の語源と その使用...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
タモリさんの深夜番組で『「る...
-
地デジでも5.1チャン放送はあり...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
四国の怪奇現象が起きる家。そ...
-
踊るさんま御殿と似ているバラ...
-
「酒のつまみになる話」という...
-
ウェザーニュースのキャスター...
-
テレビ東京の番組は関西では何...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
ビューティーコロシアムは何故...
-
ミライモンスター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
「コメンテーター全員が同じ主...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
下ネタがつまらない
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
「酒のつまみになる話」という...
-
山あり谷ありの意味を四字熟語で
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
渋谷陽一・宮本浩次・吉井和哉...
-
NHKのななみちゃん
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
おすすめ情報