dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。
ニュースで、刺青をしてる公務員は配置変え、加えて懲戒処分をするとありました。
橋下市長は刺青をしている公務員を「異常」だと言っていました。
何故、そう非難されるのか、分かりません。

アメリカでは刺青は、ファッションとして捉えられています。
しかし日本では、反社会的とされています。
言ってしまえば、お国柄が異なるから。で済ませられると思いますが、
何故、日本では反社会的と取られるのか、分かりません。

刺青をしている有名人を検索してみました。
それらの人々は社会的知名度も高く、人気のある人も多いです。
ですが、ニュースほど騒がれることもなく、周囲が反社会的に見てるようにも思えません。
何故なのでしょう?

公務員だからNG。人気有名人ならOK。というルールがあるのでしょうか?
仕事柄に問題がある。としても、偏見ですよね。
公務員だから刺青をしてはダメ。芸能人・俳優だから、刺青をしててもOK。
それが偏見だと思います。
有名人の刺青はファッションとして見てるからでしょうか?
何故、公務員の刺青はファッションとして見られないのでしょう?

事の発端は、幼稚園に刺青を見せつけて「殺すぞ?」とした男性がいたことですよね?
その人の行為・行動ではなく、その人が刺青をしてることが問題だった。ということになりませんか?
公務員の刺青を非難する人は、単に選好みをしてるだけですか?
上記のように、著名人にも刺青をしてる人はたくさんいます。
それらの人は著名だからOKで、公務員だから嫌なのですか?
公務員の人は多くの人と接する立場にあるから。
著名人も例外ではないですよね?規模だけで言えば、著名人の方が遥かに多いでしょう。
よく分からない・・・

仮に、刺青をしている公務員が懲戒処分にあい、それを理由に裁判を起こすとします。
その場合、どちらが勝つと思われますか?
一般企業なら、理由なく辞めさせても、何か言われる謂れはありませんが、
公務員の場合、特に今回は、刺青している人間は懲戒処分とあるので、それを理由に起訴することも出来ますよね?
その場合の判決はどうなるのでしょう?
刺青をしていることが問題とされるなら、それは社会的に、刺青をしている人間を差別・迫害するような結果にもなると思います。
日本では精神の自由がありプライバシー権もありますが、刺青は特例になり、社会的に卑下される対象になる。ということですよね?
ただ単に、処置が重すぎる、事の発端とは関係無く話が膨らんでしまった。のなら納得も出来ますが・・・


少し話がまとまらないので、乱文になりました。
答えられる部分だけで構いません。
お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

差別される様な刺青するほうが悪い


即クビでもいいくらい
公務員という公共の責任ある仕事の立場で刺青にプライバシー権を持ち出すほうがどうかしてる
裁判おこしても当然まける
それが日本の一般常識
要は立場と場所を選べということでどうしても刺青したければそれが許される職に就けばいいだけでありそれがゆるされているのがこの国における個人の自由であって公務員に刺青をゆるす自由などない
    • good
    • 7

他の回答にもありますが、私の会社(一般企業)でもしていたら配置替えは当然の結果、採用試験の時に見えれば100%採用されませんよ。



著名人は、それをカッコイイと思う人がいてこその商売&そういう人向けのアピールでしょ。

それにいつもあるタトゥーが、CMによっては修正で消されてたりしてますよ。

CMの商品が、ターゲットにしている人達には不快に写ると企業側が判断しているからでしょう?

修正しないでと言えばCMから降ろされるでしょう。

誰の為に仕事をしているのか? それに相応しい人となりが求められる。
それが社会という物ではないですか?

橋下市長も言ってるじゃないですか。
刺青をしたいなら(しているなら)、それが大丈夫な所で仕事して下さいと。

税金で市民の為に仕事をしているのに、わざわざ場にそぐわないここで仕事をする必要はないし、認めないと。

偏見ではないと思います。
社会に出る、企業や団体に所属して社会人になるとは、そういう事なのではないですか?

長の命令を無視・拒否するなら、どこに行っても居場所はない。
    • good
    • 6

>何故、日本では反社会的と取られるのか、分かりません。



日本では、刺青を人に見せて脅すヤクザという
人種がいるからです。

いわば、私はやくざです。という代わりに
刺青をみせるわけです。

ヤクザとは、職業ではなく、反社会的で法律の外にいる
存在です。そういう人間が公務員にいてよいわけがありません。

芸能界はそういう世界と近しい場所ある業界ですから、
ある程度は許されるわけです。
    • good
    • 1

日本では刺青はファッションではありません。

    • good
    • 4

刺青を先に見せれば、「すべて」の「会社」は採用しない。

ヤクザ稼業だけだ。
    • good
    • 3

ここは日本ですし、話題になっているのは公務員です。


質問者さまの論理はメチャクチャです。

では仮に香水をつけている寿司職人がいるとしましょう。
質問者さま、食べに行きます?

寿司職人ならその店に行かなければいいだけのことですから、問題はありません。
しかし役所はどうですか?
ほかの役所に行ってどうにかなるものではありませんよね?

日本では刺青文化は犯罪者、ヤクザがするものという価値観は少なくありません。
それを当人は知らないはずはありませんし、消えないことも承知でしょう。
プール、銭湯だって入らないことを覚悟して彫っているわけです。

仕事でも不利になることくらい、承知していると思いますよ。
じゃなきゃ、バカです。
どちらにしろ、配置換え、解雇等の対象になるのは当然でしょう。
    • good
    • 4

橋下は温情主義者で優しすぎる。


大阪市役所で入れ墨の職員は全員解雇で良いと思います。
ただし、退職金だけは普通に出してあげてください。まあそれだけはこれまで勤務してくれたんですからやってください。
橋下市長の温情的処分にまだ文句を言ったり抵抗したりする者は懲戒免職(退職金なし)で良いと思います。
イヨッ、橋下! 応援してるぞ! 大阪を建てなおしたら次は総理大臣だ!
    • good
    • 2

公務員は人様の税金で飯を食っているということを、まず忘れてはいけません。


芸能人や俳優は自営業(個人事業)ですよね。
彼等が刺青をしたことでトラブルを招いてもそれは自己責任ですし、人にとやかく言われる筋合いのものではありません。
一方、公務員や会社員は組織の一員です。
一個人としてやったつもりでも、結果的に組織の評判を落としたり、組織に迷惑をかける場合もあります。
そこはきちんとわきまえるべきです。

そもそも公務員のゆるゆる体制が悪いんです。
一般企業で刺青をしている人はそうそういません。
刺青をした営業マンと契約を交わしたいですか?
私は嫌です。
何かトラブルにならないかと不安になりますから。

刺青はただのファッションじゃありません。
一生消えないんですから。
刺青はヤクザがするものというのが社会通念ですし、刺青をすれば人から白い目で見られるというのはアホでもわかります。
それをあえてするわけですから、自業自得です。
    • good
    • 3

日本の、公序良俗の概念のひとつとして「身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり」ということがあります。



「身体(しんたい)髪膚(はっぷ)これを・・   意味とは - Yahoo!辞書」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/09618200/

刺青はもちろん、美容整形でもこの概念からよく思われないのが一般通念になっているのではないかと考えます。



>ニュースほど騒がれることもなく、周囲が反社会的に見てるようにも思えません
>公務員だから刺青をしてはダメ。芸能人・俳優だから、刺青をしててもOK

そうですかね・・
旅館やホテル、公衆浴場等の公の施設の大部分は刺青をしている人は入場を断れると思います。



>公務員の刺青を非難する人は、単に選好みをしてるだけですか?

今回のニュースをもとに考えると、「公務員は・・」となりますが視野を広げて・・
民間の企業でも、刺青をしている人はNGになる確率は高いと思います。





>仮に、刺青をしている公務員が懲戒処分にあい、それを理由に裁判を起こすとします。
その場合、どちらが勝つと思われますか?

こちらの様な話は別問題だと思いますので、この辺については分かりません。
調査の方法や処分の内容等も、どうなのか難しい問題ではあると思いますが・・

刺青に対する一般通念からすると、橋下大阪市長の言われる事は正論だと思います。
    • good
    • 1

あまりにも質問が多い為、その中の一部を答えさせてください。



あなたの意見に、刺青=ファッションとありますが、ファッションは人に見てもらう為のものでしょう?
結果、人に見せたら、違和感を受け手が感じれば、仕事上は大きなマイナスです。
この件も同じで、人に見せた(子供)見せられた側は、怖がったと事象だけとらえれば、仕事上ふさわしくない格好となります。洋服ならば、注意すれば、取り替え可能ですが、刺青はなかなか消す事は難しいのではないでしょうか?

私は服務規程に反すると感じます。
(ただし大阪の場合は、もっと根深い者がありますよね。)

裁判の結果は、大阪市が服務規程違反として、懲戒処分とすれば、何ら問題がないと思われます。

>一般企業なら、理由なく辞めさせても、何か言われる謂れはありませんが、
これはあなたの思い込みです。よく事例を調べてください。

>日本では精神の自由がありプライバシー権もありますが、刺青は特例になり、社会的に卑下される対象になる。ということですよね
逆にお尋ねしますが、刺青を入れて(腕)マックでバイトができると思いますか?
刺青を入れるという行為は、職業に就く上で不利だと言う事は、周知の事実です。それをいまさら都合が悪くなると、法律違反と騒ぐ方が、根性無しとしか言いようがありません。

以上は私の意見です、従って反論があろうとも議論する気はありません。こういう風に、公務員の刺青について感じる人間がいると解釈してください。それだけでも、公務員(公僕)としての資質に欠けるということです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!