電子書籍の厳選無料作品が豊富!

曇りがちな天気でしたが、
雲の切れ間からなんとかお日様も顔を出してくれたので。

とは言え、目が悪いせいか肉眼ではまったくわからず、
ビデオカメラを40倍にセットして何とか、ああ、あれか。。。という程度。

みえなかったぞ。興味ないぞ。。という方もどうぞ。

A 回答 (11件中1~10件)

愛知は晴天域に入っています。



太陽ははっきりと見えているのですが、肉眼+太陽グラスでは金星はほんの小さな点にしか見えず、望遠鏡を用意しなかったことが悔やまれます。
ま、仕事中だしね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書き忘れましたが当方奈良です。

無事見えておめでとうございます。
望遠鏡がなくて残念でした。

お礼日時:2012/06/06 10:16

観れませんでした。


曇り空…でしたし。

前回の日食の時の日食グラスはカバンに入れて職場まで持っていましたが…
眼鏡(運転用・遠くに焦点合うヤツ(というか度が強いモノ))ょ持って行っていなかったので、
雲の隙間から…というのも諦めてましたし。
# 乱視も混じっているので5m移譲先だと眼鏡がないと…。
# 裸眼だと月が3重くらいにブレて見えるような状態なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曇り空。全然見えませんでしたか。

せっかく日食グラスも用意したのに
とっても残念でしたね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 06:54

金星の日面通過  Googieの検索で本日の写真載っていました



観測の歴史等 興味深いものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで観測されましたか。

現物はみられなかったかな。

観測も光学機器の進化とともに進歩しているんでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 23:57

肉眼でバッチリ、でしたよ



Hαで見ると、太陽と接していない頃から丸いシルエットが解りました(太陽上空大気の光で照らされるから)。


あと、ついでながら、天文学的に一番正しい用語は「日面経過」です:)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばっちりでしたか。おめでとうございます。

Hαまでお持ちとは本格的ですね。。

日面通過が一番正確と。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 23:54

朝起きてみてみたけど, 目が悪いので見えず....



なお「金星食」というと一般に「何かの天体 (通常は月) が金星を隠す」現象を指します. 今回は「金星が太陽の前を通過する」ので「太陽面通過」ないし「日面通過」と表現します.

余談ですが, 「食」という現象に対する文字は本来「蝕」です>#7. 「蝕」が常用漢字に入っていないので「食」に置き換えられてます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しい表現はなかなか難しいですね。

視力が悪いとなかなかちゃんとみえませんね。
私もちろりと。。。みえたくらいで、
目がいい人がうらやましいです。

太陽面通過。。と言うとなんだか格好いいですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 15:37

こちら福岡、もう終わっているかな?



肉眼は辞めておいた方がいいよ!

 #この磁気紫外線きついし><

黒い下敷き(ノーブランド)でも見えました。

小さい点が、太陽の上にぽつんとあるだけ。

そういってしまえば終わりですけどね^^;

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

食 の字が違ってますから、気をつけて。

一応食に当たるのかな? 厳密な定義は分からないけど^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福岡でもばっちりみえましたか。

いやいや、肉眼というは、もちろん専用のグラス等を
使ってという意味ですよ。
紛らわしい表現で済みません。

食漢字間違ってましたか。。まあ、わかるので
どうでもいいんですけど。

ご回答と指摘ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 15:35

金星の太陽面通過,見えてます。

うす雲がありますが双眼鏡でよく見えますし,肉眼でも分かります。

2004年の時は,望遠鏡で見ることに専念していたので肉眼で見るのを忘れていました。今回,肉眼でも見えることが確認できてよかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばっちりみえましたか。

双眼鏡くらいだと倍率的にも見やすいのかもしれませんね。
そういえばうちにも単眼鏡があることを忘れていました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 15:33

 肉眼では微妙。

 日食グラスのメーカーに寄りけりかな。金環日食の時にも感じたけどビクセンが見やすかった。アストロアーツの大きいのは普通に肉眼でみる感じで見やすかったとか。グラスなど使うと小さく感じられたらしい。

 なんとかケンコーので見えたかな。目が良いと見えたらしいです。私は目が悪いので難しいです。


 ネットの映像で楽しんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日食グラスによって見え方が違いますね。

うちも2種類のものを遣ってますが、
グラスタイプのものはまだ試していなかった。。
今は雲に隠れてしまったので、
また出てきたら試してみます。

ネットやテレビのほうが確かに映りはいいですね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 11:13

神奈川が雨天です、


金環日食の時はちょうど良いところが曇って見えませんでした
今回は雨でさっぱりです

両日とも仕事が休みの日で しかも家に居ながら観測できるチャンスだったのですが
まあ運命と思って諦めるしかないですね、

金星の日面通過を観測するチャンスは もう無いようですが(105年後?)
金星が無くなったわけではないですから 宵の明星や明けの明星を楽しむことにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神奈川地方は雨天のようで

せっかくのお休みで観測チャンスなのに残念でしたね。

明けの明星、宵の明星は綺麗ですから、
そちらのほうはこれからも楽しめますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 11:11

横浜は雨が降っていてぶ厚い雲に覆われてます・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

横浜は雨ですか。それは残念ですね。

金星蝕は時間が長いので、
少しでも晴れてくれるといいですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!