dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スカイマークが機内サービスについて

「苦情は一切受け付けない」
「苦情は消費生活センターへどうぞ」

等機内サービスについて物議を醸している。
スカイマークのこの方針について

(1)利用者に対して失礼だ。
直ちに撤回し誠意ある対応をすべきだ。

(2)CA(客室乗務員)は召し使いではない。
ワガママ身勝手過剰サービス要求をする利用者のせいで業務に大変支障を来す。
利用者の態度が悪いからこうなった。


皆さんは、どちらだと思いますか?

A 回答 (16件中11~16件)

>(1)利用者に対して失礼だ。


>直ちに撤回し誠意ある対応をすべきだ。

これは、電車に乗ろうとして、ケチって普通乗車券だけ買って鈍行列車に乗って「誰も乗り降りしない駅もあるだろ。いちいち全部の駅に止まるな」と文句を言うようなものでしょう。

「自分から鈍行列車に乗っといて、何をほざくか」って感じ。全部の駅に止まるのが嫌なら、特急券買って特急列車に乗れ。

>(2)CA(客室乗務員)は召し使いではない。
>ワガママ身勝手過剰サービス要求をする利用者のせいで業務に大変支障を来す。
>利用者の態度が悪いからこうなった。

別に利用者の態度は悪くないと思う。

単に「徹底したコストダウンで、普通の航空会社では苦情になるレベルの、余計なサービスの徹底排除をしただけ」に過ぎない。

普通の航空会社で「行われて当たり前の筈のこと」が「行われなかった」としたら、「どうしてこんなに安いのか」が良く判ってない客が、苦情を言い始める。

それを事前に防ぐ為に「苦情は一切受け付けない」と言っているだけ。

>皆さんは、どちらだと思いますか?

(1)でも(2)でも、どちらでもない。

(3)こう明言しておかないと「どうしてこんなに安いのか」が良く判ってないアホな客が、苦情を言い始めるから。

だと思う。
    • good
    • 0

 サービスについて考えさせられるものですね。

日本人は安くて、さらに機内サービスが充実を望んでいると思いますので、トラブルは多いでしょうね。

 安いのは安いなりの理由が有る。それを理解して使えば選んだのは客だから文句は言えない。


 まぁ、この後、クレームの嵐が吹き荒れて、値上げを含めてサービスの追加が出るのでは?


 値段だけ見ると馬鹿を見る。その内訳をしれば分かるんですがね。

 私は利用しないと思うけどね。飛行機に乗り慣れていないので。慣れている人向きじゃないかな。
    • good
    • 0

ま、どっちもどっちなのでは。



客室乗務員をメイドカフェの店員のように考えている人もいますからね。
「いらっしゃいませ、ご主人様」といったら、乗客もびっくりするかも。

自分は客室乗務員にはほとんど関知しませんし、話しかける必要もないので、
どっちでもたいして問題ないですね。あとは航空事故のとき、
ちゃんと対処できるかの方がはるかに大事。
そのうち、コスト削減がさらに進んで、日本語のまったく通じない
東南アジアの客室乗務員になるかもよ。
    • good
    • 0

やはり



安かろう、悪かろうの見本だろうネ


質問に対しての答えは

どつちもどっちだネ
    • good
    • 0

 日本の国内は、他の外国から見れば過剰サービスの山です。

所が外国基準であるLCCのサービスが理解出来ずに過剰なサービスを要求する日本人が多いのです。まあ、LCCが行うサービス内容が理解できてないお客が多いのでそのような手段をしただけの話です。
 
 LCCは過剰なサービスは一切無し、その為に最低人員しかいません、お客が対応するのが基本です。

 中にはカウンター前で、体調不良で乗務員に介護をいらいして手伝わないから苦情を言いまくる客。
 欠航して振替保証が無い契約なのにカウンターに詰め寄る客など、理解しない客が多すぎのです。これをアメリカでやれば、警備員が空港から追い出しされて、次からか搭乗拒否、挙句に裁判で業務妨害で多額の賠償金が取られる。したがって契約社会を理解していないのです。


 

 
    • good
    • 0

会社の方針なのですから消費者が云々言う事じゃないですね。


独占企業って訳じゃないし、選択肢はあるのだから嫌なら乗らなきゃいいんだもん。

高い金払って上質のサービスを受けるか、安い金で移動手段と割り切るか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!