
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>例えばH-IIAロケットがこれは純正な日本産のロケットだと世界に発言したら、アメリカはちょっかいを出してくるのでしょうか?
先代のH-IIロケットは、ほぼ純国産(90%以上。まあ独力で第一線級のロケットを開発するの目的でしたので)でしたがH-IIAは、若干アメリカの技術が入っています。
(固体補助ロケットブースタ[SSB]やSSBと部品を一部共有する固体ロケットブースター[SRB-A]など。)
米国2機種、国産1機種の候補の中から技術(実績・確実性)及びコストで優れている米国Thiokol社のCastor IVAをベースに開発されたCastor IVA XLを選定し、H-IIAコア機体に装着可能なように設計変更H-IIAへの適合性については解析及び試験により確認
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/h2af2junbi_0 …
まあ、独自に開発・生産できる技術が無いと上記の様な外国製品との価格交渉で適正な価格を提示させる事は出来ませんから、外国製品を使用したからと言って技術の後退とは言え無いかと思います。
日本のロケット技術は、独力でロケット開発をすると言うのは既にマスターしていて、より安く、より安全で、より確実なロケットを開発しようと言う段階に入っています。民生品で言う所の開発機から商業機への脱皮と言う奴です。
(一応、外国からの受注とその打ち上げの成功も果たしていますし…。)
まあ、個体ロケットの分野では日本はかなり優秀です。(世界最大のM-Vロケットなど…。)
開発中のイプシロンロケットも結構優秀みたいですし…。
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/inde …
打ち上げシステムの革新
イプシロンロケットの開発では、これまでの慣性を超えて様々な新しい取り組みを進めていますが、その中でも特筆すべきは打ち上げシステムの革新です。鍵を握っているのはロケットの知能化で、イプシロンでは搭載機器の点検をロケット自身が自律的に行おうとしています。これにより、世界中のどこにいても、ネットワークにただノートパソコンを接続するだけでロケットの管制が可能となります。このような革新的打ち上げシステムはモバイル管制と呼ばれ、世界で最もコンパクト、かつ射場に依存しない究極の管制システムです。もちろん世界でも初めての試みであり、未来のロケットのお手本になるものです。
ありがとうございます。自分はこの分野の事はあまり詳しくないのですが、自分はこのロケット開発が今後において日本産業を引っ張っていく要素の一つになると思っています。それがいざ革新的な技術が完成した時になんやかんやいちゃもんをつけてくることがあったら本当に残念と思い、質問させていただきました。なるほど日本は着々と純日本製を確立していっているのですね。とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
アメリカは日本の技術を欲しがっている。
ロケットは使い方次第でミサイルですよね。北朝鮮のロケットだミサイルだともめたように。
貿易摩擦とかいろいろあるから、有る程度はアメリカからというのがある。しかし、国産の技術がメイン。日本は新しい考えで作って行くのでどうしても高く成る。アメリカやロシアはすでに多くの実験をこなしてきたこともあり、信頼出来るロケットに落ち着いて居る感じかな。
アイデアとかNASAに持って行かれたとか有るようですよ。なにしろお金を日本以上にかけて作るんですから早い物ですよ。
日本はどうしても予算など制約が強いのでクレイジーな計画になりやすいそうだ。
なるほど、あくまではじめのときは「はじめのとき」であり、現在の技術については日本純正と考えて良いというところに落ち着きそうです。ありがとうございました。んー予算規制などで遅れを取るのは、我が国ながら日本らしいですね。
No.2
- 回答日時:
アメリカはちょっかいを出してこないでしょう。
宇宙ステーションに「こうのとり」で
物資を運んだこともあったり、
日本が、世界にロケット打ち上げビジネスの
セールスすることをアメリカが、いちゃもんをつければ
アメリカが非難を浴びると思いますが・・・。
おっしゃる通りだと思います。ただ自分のアメリカのイメージから、革新的な技術が出てきた時に、へりくつをつけて日本のビジネスに無理矢理足を入れようとし、日本政府がそれを訳の分からない理由で認可する事態がもしかしたらおこるのではないかと思って今回質問しました。そこに道理というものがあっても、それを覆す為に新たな道理を作り上げて断行してしまうやり方を見ているとどうにも気になってしまって、、、。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 軍事マニアのかたにお尋ねします。日本の核保有についてです。 第九条を巡る議論も、長年タブー視されてき 2 2022/07/17 09:23
- 建設業・製造業 日本は世界の産業地図の中で、どういう立ち位置を目指すべきなんでしょうか? 4 2022/07/17 22:32
- IT・エンジニアリング 日本は世界の産業地図の中で、どういう立ち位置を目指すべきなんでしょうか? 3 2022/07/25 09:54
- 金融業・保険業 日本は世界の産業地図の中で、どういう立ち位置を目指すべきなんでしょうか? 4 2022/07/22 09:46
- その他(ニュース・時事問題) JAXAのロケット打ち上げがまた失敗しましたが、日本の技術力では無理なんでしょうか? この分野はロシ 13 2023/03/07 19:08
- 軍事学 【日本製ロケットの専門家】ロシアは安いコストで打ち上げられる打ち上げ成功率が高い旧 1 2023/03/11 01:34
- 世界情勢 中国への技術移転 8 2023/04/11 23:25
- システム スパコン「京」の本当の意義 4 2023/06/23 07:16
- 戦争・テロ・デモ 北朝鮮って米国と同等にやりあえるくらい最強ですよね?核の技術なんか、米国、ロシアと同等やし、中国、イ 5 2022/03/27 12:38
- 宇宙科学・天文学・天気 アメリカNASAのアポロは月に行っておらず地球の撮影所で撮影されたものでという陰謀論者 2 2023/02/07 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度は大丈夫?H2ロケット・・・
-
国際宇宙ステーションの経年劣...
-
宇宙が始まる前は何が存在した...
-
天体物理学で、一番の難問は、...
-
天文学と経済 私は、ちゃんと学...
-
劇場版マクロス〜愛・おぼえて...
-
人生が複数回あればいいなと思...
-
【科学・天文学】深夜に見える...
-
ビッグバン以前の宇宙は小さか...
-
ダークエネルギー:宇宙の膨張...
-
銀河 銀河系の数
-
もし宇宙に!
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
膨張宇宙では、エントロピーの...
-
皆既日喰を仲立ちとし、卑弥呼...
-
今自分の居る宇宙とは別の宇宙...
-
宇宙の膨張速度
-
宇宙空間の真空度はどのくらい...
-
オルバースのパラドックス
-
月齢について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニワトリ等の騒音について 自分...
-
一重まぶたのクールな目の男性...
-
宇宙滞在は何の意味があるのですか
-
発射台のロケットは自重をどう...
-
有人宇宙往還機の意義とは?
-
結局、凡人が何人集まっても、...
-
テラフォーミング
-
実は、日本はロケット技術で北...
-
日本のロケット技術は
-
天才でも、間違えることってあ...
-
自虐ロケットって何ですか?
-
日本の人工降雨装置と中国のロ...
-
夏の明るさは幸せですが暑さは...
-
また自虐だったらどーしますか?
-
再生可能エネルギー
-
ホリエモンは
-
宇宙に、あるいはこの世に、悪...
-
国際宇宙ステーションの経年劣...
-
グレタさんを裏で操ってる大人...
-
日本のロケット開発企業って~
おすすめ情報