
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
仮名を使うのは、日本のサービス業の伝統だといえるでしょう。
古典芸能、たとえば能、歌舞伎、日本舞踊、落語、囲碁、相撲などいくらも例があります。芸名とか四股名など呼び方もさまざまで、名前にランクがあるので襲名は個人のキャリアにとって極めて重要なイベントでした。
商家でも、丁稚や小僧、女中などはお仕着せの名前が与えられます。花柳界も同じです。
こうした伝統が、現在でも生きているのは興味深い現象ですね。偽名というのはよからぬ意図があって本名を隠すことですから、ご指摘のケースには当てはまらないと思います。
回答ありがとうございました。
仮名としたほうが適切だったでしょうか。
襲名ほど壮大な話ではないような気もしますが、どうやら実在するようですし、確かに回帰的な現象ですよね。
繰り返しになりますが、皆様回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
「偽名の場合がある」可能性があるということです。
小売店の従業員すべてが偽名の名札を付けているわけではありません。これまでの経験から言えば、本名の方が多いでしょう。偽名の名札が存在しないというわけではありませんが。この場合、真偽と言われても「店によってはそんなことをしているところもあるかもしれません」としか…。
ただ、個人情報保護ということをそこまで求めるなら、制服だけ着て名札を付けなければいいだけの話のような気がします。
また、たとえばこれまで担当者名がフルネームでレシートに印刷されていたのを苗字だけにするというのはよくあります。
No.5
- 回答日時:
偽名というのは大げさですね。
本人が特定できればいいことなので、昔から接客業では源氏名と呼ばれていました。背番号でも同じ効果があると思われますが、数字より覚えやすいのでは。回答ありがとうございました。
源氏名というと夜の御商売を連想しますが、
最近は広まってきているということでしょうか。
それとも昔の方が今より広範に用いられていたんでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
担当者の特定が出来れば問題ないですから、質問文のような理由で別名の名札を使うとかってのは十分にあり得ます。
接客業じゃないですが、全員がビジネスネームを使用するよう、社則で決まってるってユニークな会社もあります。
レンタルのニッケン - ビジネススタイル
http://www.rental.co.jp/recruit_f/business_style …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 美容院で書かされる個人情報って、名前だけ偽名で他の住所などは本当の場合何か不都合が生じたりしますか? 2 2022/11/11 12:21
- アルバイト・パート バイトについて 6 2022/06/15 01:30
- 飲食店・レストラン 半年くらい前まで働いていた飲食店では、使用済みのお客さんの名前と電話番号が書いてあるメモや、ネット予 2 2022/10/18 23:17
- その他(交通機関・地図) 桑名駅改札口からサンファーレへの階上連絡通路並びにその通路上にある飲食店の現状は? 2 2022/07/03 13:41
- 副業・複業 アルバイトの掛け持ちについて質問です。 私は普段接客業で正社員として働いている20歳です。 これから 2 2023/01/18 16:38
- その他(悩み相談・人生相談) 20代女です。今度チャットアプリで知り合った男の人とよるご飯を食べに行きます。 その人と私は隣の市に 2 2023/03/31 14:56
- 事件・犯罪 スーパー、コンビニ、デパート等の接客業の店員に対して 「お前の名前をSNSにあげてやろうか!」と悪質 2 2022/09/14 19:32
- メルカリ オークションサイトでのコピー商品、真偽物トラブルについて とあるオークションサイトにセレクトショップ 5 2023/07/17 16:40
- スーパー・コンビニ 店員が理不尽な思いをしたら 2 2022/09/18 20:10
- 居酒屋・バル・バー 居酒屋の女性店員が名札につけた名前、本名の人はいますか? 1 2022/10/04 05:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月から息子が小学校へ入学しま...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
新一年生!名札に名前を書いた...
-
知らないおばさん(名札さげて...
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
-
派遣社員として今の職場に二週...
-
バイト先の名札が見つかりませ...
-
講習会の名札の敬称略について
-
病院で働いているのですが、同...
-
入学式から名前が間違っていま...
-
教室の入り口にある
-
卓上名札?の呼び方
-
名札について
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
小学生の時にオーバーオールを...
-
派遣の仕事が決まりました。初...
-
家族にバレずにグッズ交換がし...
-
ありえない。かなり不愉快なこ...
-
学校ジャージで外出
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
講習会の名札の敬称略について
-
卓上名札?の呼び方
-
バイト先の名札が見つかりませ...
-
知らないおばさん(名札さげて...
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
-
会社の机に置く役職などが書か...
-
NHK集金人について
-
4月から息子が小学校へ入学しま...
-
昨日の事。 スーパーのレジをし...
-
名札について
-
クレパスとくれよんの違いって?
-
派遣社員として今の職場に二週...
-
クリエイトSDで働いています。 ...
-
病院で働いているのですが、同...
-
外国人の名札
-
机の木の種類を緊急で教えてく...
-
お誕生日をローマ字にすると?
おすすめ情報