
詳しい方 宜しくお願いします。母ですが 弟の土木会社に 労働者として季節雇用で15年働いてます。仕事内容は、草刈や縁石並べ 道路工事 家屋解体など 男性と同じ仕事をやらされてます。腰が悪くなり 膝が悪くなり 騙し騙し働いてましたが 体の負担を会社側に訴えても、あまり考えては、くれませんでした。一年前から 手の痺れが取れなくなり 一年前に手術しないと治らないと言われました。
生活があるので 手術は しないで 働いてました。
そして今回 入れられた仕事内容が 身体的に無理だったので 会社側に訴えると 薬で手の痺れが治るかも知れないから 何件かの病院に行けとの回答。
違う病院では もう手は、使わないて下さい。随分 働いたんですね。働き過ぎですよ、と言われました。
一年前から更に悪化したらしく 両腕の軟骨と骨が変形しました。
社長(弟)に 労災を受けたいと 言っても 濁すばかりです。実の兄弟なのに ボロ雑巾の様な扱いをされている母が不備でなりませんし知恵もありません。
個人で申し込もうと思ってますが 母は、労災が受けれますか?腕の他に腰(ヘルニア) 膝(変形軟骨症)を患ってます。日報(業務内容記載)は、会社にあります。
もし労災が受けれたら、病院代や手術費の心配は、しなくてもいいのでしょうか? また 治療中の給料保証みたいものは ありますか?
病気が治らなかった場合 障害認定みたいなものは ありますか?
無知で済みませんが宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
なんで会社に相談するのですか?
労災給付の請求は、被災者本人が決めることであって、会社はかかわれません。会社は被災者の請求申請書に、会社記入欄に証明等する義務があるだけです。ただし、工事現場ですので、その工事の元請が掛けている労災保険から給付します。勤め先が下請けなら、元請に当たってもらうことにはなります。
次に請求に対して、給付するかしないか決めるのは、本人でも社長でもなく、労働基準監督署です。おそらく持病悪化として、労務関連性がないと判断される可能性が半々ですね。
会社が取り合ってくれない、ということで、労基署に相談されてください。
主な給付内容は、療養(治療)、休業補償(賃金)、障害補償です。参考URLをどうぞ。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 仕事中に怪我して休んだのに 労働の紙 様式8号書いてと言ったら 傷病手当になりませんか? って言われ 1 2023/06/30 23:10
- 事故 派遣で工場でのバイト中けがをしました。労災方法と賃金の請求方法教えてください。 4 2022/12/15 00:07
- 訴訟・裁判 労基署に訴えられた場合、この場合裁判を受ける価値有りますか? 3 2023/04/04 00:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 支店設立時の社会保険の新規適用と一括について 1 2023/01/09 12:40
- 会社・職場 重度障がい者で仕事を遂行しない人(社内ニート)を解雇できるか? 2 2022/07/01 22:13
- 会社・職場 椎間板ヘルニアと職場のことで悩んでいます。 2 2022/10/04 09:20
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 労働相談 労災 時効前の請求 4 2022/05/24 11:37
- その他(保険) 労災保険について詳しい方教えて下さい 2年前に職場で周囲も認めるほどのパワハラを受け、適応障害を発症 5 2023/02/20 06:52
- 損害保険 交通事故 慰謝料の請求は労災か相手保険会社のどちらが多く貰えるのか? 通勤中に交通事故(バイク対車の 2 2022/03/25 17:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
労災はいつから適用か
-
労災診療の終わり方って?
-
専任の宅建士は常勤でないとい...
-
通勤中の自然の捻挫ですが労災...
-
必ず労災扱いにしないといけな...
-
実は2月まで障害者雇用で働いて...
-
1年前の労災の処理を行うにあたり
-
雇用保険計算のエクセル計算式
-
月の給料が215000円で、手取り...
-
内定式を控えている新社会人で...
-
社員への保育料補助は、どのよ...
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
雇用保険について教えてください
-
お付き合いしている彼と同棲を...
-
同月内に転職した場合の雇用保...
-
育児休業給付金の交通費について。
-
手取り25万って何歳ぐらいの人...
-
「会社都合」による退職。企業...
-
手取りって交通費は含みません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
労災診療の終わり方って?
-
交通費について
-
必ず労災扱いにしないといけな...
-
アルバイトの交通費支給の際、...
-
不休災害と休業災害(労災につ...
-
専任の宅建士は常勤でないとい...
-
通勤中の自然の捻挫ですが労災...
-
製造業に就きたいが怪我が怖いです
-
派遣就労:退職事由と労災につ...
-
労災。リハビリの通院費はでま...
-
国民健康保険は労災がないとい...
-
労災申請について
-
1年前の労災の処理を行うにあたり
-
宅配便運転手です。職場で倒れ...
-
産業廃棄物
-
労災保険に詳しい方教えてくだ...
-
低温やけどを理由にパート辞めたい
-
こういう場合労災扱いしてもら...
-
労災の申請はいつ、だれが?
おすすめ情報