dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年生の女です。

現在教育大学に通っています。
しかし、教師育成のための授業を半年受けて、やはり自分は教師という職業に
どうしても適応していないことが分かりました。
もともと精神力の弱い人間ですが、一人暮らしをはじめて、辛くて精神的にきつい
ことが増えてきました。
包丁で腕を叩きつけて病院に行ったり、トラックに突っ込もうとして
植木に突っ込んだりしてしまいました。
ロープで首をしめることもありました。

現状が辛いからといって解決にならないことばかりして、親不孝なことをして
最低だったと思います。
両親にそのことを直接相談したことはないのですが、帰省するたびに傷やあざが
増えていることを見て、
母は、「一人暮らしはやめて通いにしなさい」といってくれています。
父は、「教師には向いていないし、なるつもりもないなら、短大か専門に変えていい。
その調子では教育実習をこなせるとは思えないし、そのときになってやっぱり無理でした、
は許されない。進路変更は今なら考えてあげる。」といってくれます。
因みに教育実習に行かないと卒業できません。

でも、自分で決めた大学も卒業しないなんてただの甘えでしょうか。
そんなことをしたら、祖父から家を出てけ!と言われる気がしますし、
両親は優しいので再受験を許してくれますが、客観的にみたら祖父の考えが
正しいのかもしれません。

自分の踏ん張りが足りないせいで四年生大学を中退することは将来にも響きます。
ここは死ぬ気で踏ん張るか、それとも両親に甘えていいのか、自分の中に二人の
人間がいるみたいで決断が出来ません。

現在、奨学金を借りています。
奨学金の返済ともし再受験した場合はかかったお金を必ず返金します。
しかし、私の下には進学予定の妹と弟がいます。

厳しいご意見でかまいません。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

NO.5です。



あのーその神経科の医者が軽いうつ状態かもしれないけど問題なし???って診断本当ですか?
こんないい加減な診断聞いたことないですが・・・

それと、あなたの文章をみていると厳しい意見がほしいみたいなこと書いてますけど、要はまだ教師に未練あるんでしょうか?じゃあ、お母さんの言うことを聞いて通学した方がいいですね。

それと学内に学生相談室みたいなものがあるはずなので、カンセラーの人に話を聞いてもらえばどうですかあ?

とにかく、早急に大切な判断を下さない方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うつ状態でも病気ほどではないし、
うつうつ思っていても、体は健康だから問題ないそうです。
そのうつうつは悩みがなくなれば、自然と解消されるから
心の病気というわけではないし、薬の必要もないそうです。

教師というより、大学に未練があります。

後期になったら、カウンセラーの方を伺うようにします。
いろんな方の意見を参考に慎重に決めたいと思います。

お礼日時:2012/09/05 22:32

大変辛い思いをされてますね・・・



それと大切なことなので、聞きたいのですが、精神科か心療内科にはかかれているでしょうか?

文面をみますに少し、実家に帰って、休まれて今後の道を決めた方がいいと思います。その時に大切になるのが本来の自分の心で方向性を出せるかということです。もし、こころが病気で間違った脳の命令が決めた進路なら大変なことになりますから・・・・

まずは休学して自分が冷静になったところで中退して他の道もありだと思います。できれば、今度は通学で通える範囲で学校決めた方がいいかもしれません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

先日、神経科にかかりましたが、軽いうつ状態かもしれないけれど
問題なしと診断されました。
やっぱり自分に甘えてるだけですね。

神経科ではなくて精神科か心療内科にいくべきなのですか?

お礼日時:2012/09/05 18:34

厳しいご意見がほしいんですか?(笑)


それはいいんですが、
しいて言えば祖父のいってることは世間体的なことだと思います。
ご両親がいってることは質問者様を気遣ってだと思います。
そして質問者様の心はどうですか?そこに答えが隠されています。
質問者様は祖父ではありませんし、祖父のものでもありません。
自分のものです。
その学校を続ける続けないかはたいした問題ではなく、
精神的に自立出来るかが問題です。
自分の心に正直に従うことが大事です。
幸い理解のあるご両親なんで質問者様の思うように生きてみるといいと思います。
自分の中の二人に頼らず「自分自身」に頼ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

両親は私に甘いことばかり言ってくれるので
世間的で客観的な厳しいご意見を伺いたいと思っていたのです。

自分の心は2つに分かれてしまっているみたいでなかなか決断できません。
朝は、もう無理、耐えられない、親に甘えて大学やめてしまおうと思うのに、
夜になると、それでは後悔する、そんなことでどうする、やめたくないと思い直します。

精神的な自立をして早く両親を安心させられるようになりたいです。

お礼日時:2012/09/05 18:48

親が許すのであれば、進路変更はあってもいいんじゃないかと思いますよ。


就職してからする人もいるし・・・それこそ、教師になってからじゃ、途中で退職はできませんから、早いうちに気が付いてよかったんじゃないですか?
教育大だから大学も変更しなくちゃいけなくなりますけど、一般的な学部だと、同じ学部内で進路変更した人は多いと思います。
私自身、学科の中にAとBというコースがあって、Aに行くつもりだったんですけど全く適性がないことがわかって、Bに行きました。
うちの大学は幸いこの2つが同じ学科内にあったので、別れる時の選択で済みましたがほかの大学では別の学科のことが多かったので、そういう大学に行っていたら卒業できなかったように思います。

ただ、ひとつだけしてはいけないことは、”でもしか”で次の進路を選ばないこと。
これでもいいか・・・、ここしかないや・・・・ってやつですね。
なかなか簡単には見つけられないかもしれないけど、これをやるためにこれをやろう、これを勉強するためにここにいこうっていう前向きな決め方をしてください。
そうでないと、なにかあった時に、やっぱりやめなければよかった・・・と後ろを振り向くからです。
どんな選択をしても、100パーセント不満がないなんてことはありません。絶対に、理想と違った、思ってたのと違ったってことは起きます。でも、その時に、でも、私は○○のためにここに通っているんだから多少のことはしかたがない・・・と思えるかどうか、が大事です。

とりあえず、自傷行為だけはもうしないようにね。お金のことなんかよりよっぽど親御さんが悲しみますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夏休みに入ってから、自傷行為を想像して本当に傷が開いてくつもりになれば
我慢できることが多くなってきました。
本当に親不孝ものです。

前向きに考えて、自分の決断に後悔しないようにしたいです。

お礼日時:2012/09/05 19:01

将来どうしたいかが大切で、その目標の為に、大学や専門学校で学ぶという手段を取ります。


どうしたいかが決まっていないのなら、学校を代えてもあまり意味がないように思えますが。

とりあえず大学、とりあえず専門、となると繰り返しになりませんか?

かなり心が疲れているようですから退学して実家で過ごされるほうがいいでしょう。中退とか奨学金とか悩みはありますが、幸いにしてご家族の理解が得られる環境なので心落ち着くまでしばし甘えさせてもらいましょう。
それから、どうしたいのか?を考えてリスタートして下さい。必ずしも学校が必要だとは限りませんし。

1ヶ月くらい旅してみるのもお勧めします。視界が広がるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実家では祖父母と一緒に暮らすことになるので、
退学して休んでいたら、祖父になんて思われているかが
気になってしまいます。
家を追い出されなくても、家系から追い出される気がします。

とりあえずにならにようにしっかり考えてから行動するようにします。

お礼日時:2012/09/05 19:12

 正論と現実論とは違いますからね。

いくら正論が正しくても現実に対応できなければダメなんです。

 あなたが先ずすべきことは、「現在教育大学に通って…自分は教師という職業にどうしても適応していない」のであれば、教育大学を出たからといって教師にならなければならない、という硬い考えを捨てることです。その束縛から自由にならないといけません。肩の荷をおろしなさい。そうすれば楽になり、自傷行為も軽減するかもね。教育実習をこなすのもよい社会勉強ですよ。得ようと思っても得られる機会じゃないんです。そんなふうに前向きに考えなさい。後ろ向きの姿勢ではマイナスしか見えません。

 もうひとつあなたに必要なことは、通学以外に没頭できる趣味や楽しみをもつことです。学業で多少の辛いことがあっても発散できるものがないといけません。クヨクヨしているのがいちばんいけません。外に出て遊びなさい。

 それでもダメなら進路変更でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、同級生の中にも教師の他にやりたいことがあって通っている人がいます。

すぐクヨクヨしてしまう性格を直したいです。
没頭できる趣味を見つけて、勉強と趣味と割り切って
クヨクヨをひきづらないようになりたいです。

お礼日時:2012/09/05 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!