10秒目をつむったら…

実家が真宗大谷派のお寺なので、継ぎたいと思っています。

しかし、門徒さんが少ないため、ほかの仕事と兼業したいと思っているのですが、どのような選択肢がありますか?

ちなみに門徒さんの数は50以下くらいです

A 回答 (5件)

本願寺派の門徒数70ほどの兼業住職です。


教員や公務員ではなく会社員との兼業をしています。
就職の際に、寺院継承のことを伝えたうえで採用されています。
完全週休二日制、盆・正月の休み、遠方転勤無しは、必須となりますね。
会社では、冠婚葬祭全般の質問や難しい漢字の読み方などよく聞かれます。

また、ご門徒の葬儀が平日に入り会社を休めない場合は
やむなく近隣の住職にお願いしております。
門徒さんの数が50ほどなら、導師葬儀は平均年1~3回くらいでしょうか?
十分やっていけると思います。
本堂・庫裡などの修復費用の積み立てや子供の学費等のためにも
定年までしっかりと僧侶と会社員の兼業されることを進めます。
定年後はもちろん専業僧侶です。
法灯を絶やさぬよう頑張ってください。
 合 掌
    • good
    • 1

私が中学の頃に通った塾はお寺の一室で


先生はそのお寺の住職でした。
たまにお通夜とぶつかることもあり、そんな時は
お休みです。
夏休み中は早朝から集中講義だった記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり自宅でする仕事が一番なんですかね・・・

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/23 23:56

兼業するならば、双方の職務規程を確認するしかありません。


ただ、不景気のためか、葬式に大金を落とすのは馬鹿馬鹿しいという
風潮まで出てくるようになりました。元来の自称無宗教のためです。

門徒の数はもっと減るでしょうから、正直、その寺ではどうにもならない。
大型の競合店ができて、潰れかけた商店街を見ているようです。
自営で何かをするしかないでしょう。質問者と同じようなもくろみの者だと
寺を継いでも生活が成り立たず、宙ぶらりんな住職候補が増えるでしょう。
寧ろ、継がない方が無難ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自営ですか・・・ これからじっくりと考えてみます

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/23 23:58

宗務員(大谷派別院等の職員)


や公務員(教師 市役所 県庁)等が昔は多かった様ですが
現在は公務員も厳しくなっている様です
私の知り合いの寺院ですが
住職は県の職員
副住職は宗務員でその寺院のある地域には居らず
住職の奥さん(坊守)が普段の法務はされている様です
この様な形で兼職されておられる方は多い様です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか・・・ 厳しいですね

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/24 00:00

こんばんは。



お寺を継がれると云うことは
そう云った大学へも行かれたわけでしょうか?

だとしたら、社会科の教員免許も持っておられませんか?

小学校・中学校の時に
学校の社会科の先生が
仏教大学で教員免許を取得したと話されていました。

ご実家が忙しい時期(盆暮れ正月)など
お手伝いをされていました。

その後、住職さんになられましたが…。

教員免許を取得されているのであれば
そう云った方面も良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年受験なのですが、教員免許が取れる学部を視野に入れて検討してみます

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/24 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!