dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御主人が貴女のことを紹介するときに、妻、女房、家内のうちどう呼ばれたいですか。

A 回答 (5件)

我が家は夫が40代なのですが、私の事を結婚当初から「嫁」と言います。


そして、私(現20代)は気に入りません。

なんか、妻=伴侶、女房・家内=かぁちゃん、って感じで良いと思いますが、嫁って…

なんか、部外者みたいじゃないですか?
俺の家に入ってきたやつみたいな感じで。。。

理想は、雑談時はうちの「奥さん」、上司などと会話するときは「妻」です^^
    • good
    • 0

30代です。


上記の3つの中ならどれでもいいです。
でも夫の性格上、女房は言わなさそうなんで、言われると変な感じがしそうですが(笑)
夫が言って違和感がなく私も不快感がないのは妻かなと思います。

結婚してまだ年数が浅い時、(1年経ったか?くらい…)
夫が友達と電話中に「うちのが」と言っているのを聞き、激怒しました(笑)
その時はまだ夫婦関係も少しずつ築いてきている最中の段階で、
義父母と同居してるにも関わらずまったく夫のフォローはなく、
色々と訴えていても夫自身は困っていないせいらしくほぼスルー状態。
ろくに夫の義務も果たしてないのに、亭主関白っぽい偉そうな表現をされたので、
それまでたまっていたけど我慢していたストレスが一気に爆発しました(苦笑)
今はそのときよりずっと頑張ってくれてますが、やっぱり「うちの」は嫌です。
せめてきちんと「うちの嫁さん」とか言ってもらいたいです。
なので、妻がどう呼ばれたいか、呼び方は不適切でないか考えることは大事だな…
と、この質問を見て改めて思いました(笑)

余談が長くなりすみません…(^^;
あくまで、夫婦が同等に感じられる表現がいいなと思います。
表現が下になる場合は「自分が上から目線」ではなく、
紹介する相手にへりくだる意味で選択しているなら、まったく気になりません。
私自身は夫は「夫」「主人」で言っています。
「主人」は、相手が「主人」を使っている場合、相手が目上の人の場合のみです。
「旦那」は親しい友達と話す時は使いますが、人に紹介する時には使いません。
自分が使うのは「夫」が殆どなので、やはり自分は「妻」がいいかな?という感じです。
    • good
    • 0

現在30代ですが、20,30代は妻がいいです。

この年代なら嫁でもいいです。
40代くらいから房ですね。
家内は50代、60代
年代によってですね。

偏見かもしれませんが、50代60代で「妻」ってちょっと違和感あります。
逆に若い時に家内ってもう長年連れ添った夫婦って感じもします。
「家内」ってベテラン奥さんっていうイメージです。

若妻という言葉があるように妻って呼ぶには若い時って気がします。
    • good
    • 0

「妻」「家内」「うちの奥さん」は言いますが「女房」は言わないですね、うちの場合。


目上の人には「妻」や「家内」、目下の人には「奥さん」と言ってるかな。
まあそれでいいんじゃないかとは思ってます。

私の方も目上の人には「主人です」と言いますがその他ではあまり「主人」は使いたくない。
英語圏の方に「なぜ日本人は夫のことをmasterなんて呼ぶの?」と言われてそれもそうだなって思って。
「旦那さん」も嫌です。なんで「さん」付けなのかと。
だから自分が「奥さん」と言われるのもあまり納得してない。もちろん他人から呼ばれるのはかまわないけど。

というわけで「妻」か「家内」がしっくりくるかな。
私も「夫」か「旦那」をよく使います。
    • good
    • 0

うちの奥さん。

と旦那は言います。

私もそれで良いと思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!