プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本のパスポートは、外務省が各地方地自治体に委託した形で発行されています。種類は一次、数次(5年と10年)が有りますが、印刷諸費用や使用資材と量(紙とページ数)の割に値段が非常に高い様に思います。何故高い?

又、引き取り時に印紙を貼りますが、その収入額は中央(8割?)と地方(2割?)に分割されて入るようですが、何処に行き?どの様に使用されているの?

海外の諸国は、日本より値段は安く、申請から自給まで短時間ですが、日本は何故一週間?

政府が各分野の国際化を唱えながらも、何もしないし、他分野も一向に事が進まない。ま~期待はしていないけど!せめてパスポート位国際並して欲しいね~、本当!

A 回答 (6件)

↓普通に誤答でした。

申し訳ない。

成年は5年で11000円です。
    • good
    • 0

これって自治体によって違いますよね。



成人は5年で9000円と手数料に2000円。
また2009年から導入されたICチップで+3000円

合計で14000円て事になりますか。

ちなみに10年は確か+5000円くらい。
    • good
    • 0

費用の受益者負担という原則はそのとおりでしょうね。


ただsansen77さんの質問はそれを踏まえつつ、他国と比較した場合高額では?をいいたいのでしょう。
世の中には何に使われているのかさっぱり分からん経費が
やまほどあります。自動車自賠責の80%以上は財テクに使われていて負担者への還元は何もなし、国庫にどれだけ入っているのかも不明。結局特定団体のふところに収まってしまっているだけと推測します。
費用を徴収するならそれに見合うサービスを提供するのは
自然な要求であり関係省庁、自治体には真剣に取り組んで
もらいたいものです。
ただ現状では毎度のことですが外圧にでも期待するしかないかも知れませんね。悲しいことですが。

PS.こんなとこで何ですが、KANATAさん、別のコーナーではお世話になりました…
    • good
    • 0

追加です。



たばこやお酒と一緒なのではないでしょうか。
飲んでもいいけど、認可の料金として税金を
払いなさいという感じで・・・

ではでは☆
    • good
    • 0

こういう例だったらあなたはどう言うでしょうか。


例)パスポートの申請料金を値下げする代わりに
 税金が上がる。

私もパスポートは持っていますが、まだパスポートを
持っていない人はたくさんいます。そういう人は
どう考えるでしょうか。
#申請料金も歳入のひとつです。使わない人にも
#払わせるのは、どうかと・・・

それから、申請から貸与まで時間がかかるのは、
お役所仕事なので、人から人に渡して認可するには
それくらいかかるのではないでしょうか。
#貸与だから、10年、もしくは5年の賃貸料だと
#思うしかないのではないでしょうか。

ではでは☆
    • good
    • 0

実際にパスポートの製作を手がけているのはほとんど地方自治体です。

したがって、地方が取る2割の収入はそのほとんどが実費として消えます。不思議なのは国に流れる8割のお金(これは5年期限で8千円、10年期限で1万2千円に相当します)が何につかわれているかです。実はこれはその場で必要な金ではなく、もしもの時つまり、海外で日本人が何かトラブルに巻き込まれたときの費用に当てられるそうです。しかし、それにしても高い。その収支を一度見てみたい物ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!