dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WORD2003を使っています。
たとえば2行1列の表でもいいのですが、表の各行の高さによっては下の行が次のページに飛んでしまうことがあります。
飛ばないようにはできないでしょうか。

A 回答 (3件)

基本的には、表のプロパティの行のタブで「行の途中で改ページする」のチェックを入れておきます。



ただし、同じく行のタブで「高さを指定する」にチェックが入って、その高さとして大きな数字がセットされている場合があります。作業の前に、表の大きさ(=行の高さ)を手動操作で調整していた場合なんかです。その場合、指定の行高さを十分に小さくしておく必要があります。


また別の要件として、飛んでしまった行の「段落」の書式設定で「次の段落と分離しない」にチェックが入っていて、その下の行が次ページ送りになったのに引っ張られてしまうケースもあります。
確認してチェックを外しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『行のタブで「高さを指定する」にチェックが入っていた』のが原因だったようです。はずしたら行全体が次のページに飛ぶのはなくなりました。
行の下の辺を手動でドラッグするとまたチェックが自動的に入りました。
実はこのように下の辺をドラッグして下に下げ、ページの下のほうにさしかかると行全体が次のページに飛ぶという現象が出ていたのです。
手動で下に下げてもその部分に文字を入力できるわけでもなく、どういう意味があるのか不思議に思っています。
ともかく、当初質問した件は解決できました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/11 00:45

表を枠なしのテキストボックス内に作ると


1ページにおさまります。

次のサイトのベストアンサーを参考にしてください。
Wordで表をページ全体に作る場合2ページ目が出来ない方法を教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな仕様やいろんな方法があることがわかりました。WORDも使いこなしが難しいというのが実感です。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/11 09:58

次のページに飛んでいるセルにカーソルを置いて右クリックし、「表のプロパティ」の行タブで「行の途中で改ページする」のチェックが外れていたら入れてください。

この回答への補足

表現が悪かったです。
「行の途中で改ページする」のチェックを入れても変わりありませんでしたが、チェックは入れてあります。

補足日時:2013/02/11 00:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
「行の途中で改ページする」のチェックは入れてあります。(やはり書けばよかったですね。飛ぶ位置が行の途中でなかったので書きませんでした。説明不足すみません。)

お礼日時:2013/02/11 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!