dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は毎日アイロンを使っているのでダメージや乾燥が気になります。
知人に相談したところ、髪の化粧水→オイル系洗い流さないトリートメントがいいらしいよと教えてもらいました。
そこで髪の化粧水があるというのを初めて知り、おすすめの髪の化粧水がありましたら教えていただきたいです。
値段は2000円までとリーズナブルな物を探しています。
オイル系洗い流さないトリートメントは大島椿がお気に入りなのでそのまま使おうと思っています。
アイロンを止めればと思われるかもしれませんが、うねりがある髪質なので手放せません。
以前、縮毛矯正とアイロンならどちらが傷むかと美容師に聞いたところ縮毛矯正の方が傷むといわれたので...。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>アイロンを使っているのでダメージや乾燥が気になります。


>知人に相談したところ、髪の化粧水→オイル系洗い流さないトリートメント

アイロンを使う時は 成分ある程度知らないと何を購入すればよいかわからないと思います。
美容師に聞いても 解らないと思います。ヘアアイロン使う時代ですね。 いま多くの製品処方(配合)はアイロンを使用することの前提になっているものは少ないです。 せいぜいドラヤー程度の熱までしか想定していない。
あるいはアイロンの熱に対しての研究が出来ていないように思います。

パブリックの大手美容メーカーなどが最近研究成果を開示しています。 たとえばグリセリンは洗い流さないトリートメントでアイロン使用では 問題があると・・・。グリセリンは多くの製品に使用されています。また美容師は保湿とかラメラとかの言葉が好きですが確かに毛髪タンパクの安定には水分は必要要件ですが 毛髪内部(内側)にある水分がヘアアイロンを使用することにより爆発する(ヒートブリスター)ことは 原料メーカーの研究でも指摘されています。 言いたいことは ブローレベルか アイロン使うレベルかにより製品選択をする必要がありそうです。   美容師のデザインにおいても このあたりのことを知らないと 結果(デザイン)において差が出てくると思います。(矯正やパーマ カラー等々の差としてあらわれる可能性 その時は良くても 後々ということも)
植物系オイルは良いと思います。 またシリコーン(選択は必要)も実は補修効果があると思います。 美容師はダメといいますが  ほとんど受け売りのコピペであり 知らず知らずにノンシリコン(本当はノンシリコーンでしょうが)というマーケットをつくってしまったのではないかと思います。 シリコーンに関しては 花王 資生堂 P&G等々の大手が 頭皮 毛髪 薬剤浸透性に関して問題ないと プレゼンしています。

このように 美容師に聞いてもわからない情報があるのです。

>縮毛矯正とアイロンならどちらが傷むかと美容師に聞いたところ縮毛矯正の方が傷むといわれたので...。

実際なにをしてもダメージはでますが 矯正の技術レベルは素人が思うより差があります。ですので上記のようなことを言い切ることはできないと思います。 理屈的にはそうなんですが 現実的な見た目とか感触とかを経時的に比較して。       技術レベルは地元の評判が一つの手がかりでしょう。 

矯正をして 日々軽くアイロン使う人と 毎日180度のアイロンでしっかりスタイリングする人を同じパーマ剤をつけて比較したことがあります。(ダメージが解りやすく表れるので) 詳細はかけませんが 矯正の方が傷むとは言い切れない側面があります。このことはアイロンを使用する人の毛髪そのものもありますが どのような状態でアイロンを日々使うか(たとえば 使用するトリートメントや毛髪が幾分でも湿っている状態でアイロン使用するなど)によって 大きなダメージ要素となっていることを示唆するに十分なものでした。






  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
シリコンについては賛否両論ですが私もシリコンは必要と思っているのでノンシリコンにはこだわっていません。
アイロンを使うときはアイロン用スプレーをし軽く乾かして先に化粧をするのでそこは大丈夫かなと思っていますが、たしかに個々の髪質で様々ですよね。
縮毛矯正は技術がしっかりしているところはそうでもないのですね。
今住んでいるところは地元ではないのであまり知人もいなく技術面で優れた所と言われてもわかりませんが縮毛矯正を押している所を探してみます。

お礼日時:2013/02/21 15:02

解析comもなんか微妙なことあるんですよねええ・・・。




なんかあれって成分で優劣付けるじゃないですか・・・。

それだったら原料調合すればいいやんって話でもあるじゃないですか^^;


美容師は成分も大事ですが、技術職なんで、せっかく良いものなのに、せっかく感触や使い心地いいのに、

サイトの管理人の好み?の成分で優劣ついちゃってるのがなんだかなあと思います。

あのサイトの管理人も一回つかってから評価すればいいのにって部分が結構ありますww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに成分ばかりですね。
素人の私には何がいいかも成分もわかりませんしリーズナブルな物もあるので、やはり参考にはしますね。
でも美容師の方からすれば選び抜いてお店で使っているのに成分だけで判断されてもってなりますよね。
あれだけ解析するのはアッパレ!ですが。

お礼日時:2013/02/19 22:14

まず、縮毛矯正と毎日のアイロンですが、どっちが痛むかというと条件次第でどっちにも転びます。



毎日アイロンでウネリをとったりするのであれば、上手な美容師に縮毛矯正してもったほうが、熱による毎日のダメージもなくなりますし、うねりすら出ないので、手入れもカルチャーショックを受けるほど、楽になります。

でも毎日アイロンでスタイリングしているようなので、蓄積ダメージは多いはずなので、難易度の高い髪の毛になっている可能性があり、下手な美容師に当たったらダメージが進行してしまって心配ですね^^;

化粧水ではないのですが、(化粧水も流さないトリートメントもメーカーの勝手な名付けなのでたいして変わらない)

ながさないトリートメントとしてオススメは+1000円位になりますが、ケラスターゼノソワンオレオリラックスが万能タイプなのでおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにダメージが進行しているので縮毛矯正をしたらびびり毛になってしまうかと。
仕事柄、髪をアップにしないといけないというのもありできませんね。
以前前髪(ロング)とサイドだけ縮毛矯正をしたことありますが顔に沿ってカールしてしまいました。(そこが下手だったのかもですね)
縮毛矯正いつかはしてみたいですが上手いところを探すのも大変そうですね。

ケラスターゼのオレンジのですかね?
私は解析ドットコムを参考にしているのですが、そこではあまりいい評価ではなかったので使ったことなかったです。
ケラスターゼは多数の美容室が取り扱ってますし検討してみます。

お礼日時:2013/02/19 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!