アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アフリカを出て以来人口はどのように推移したのでしょうか。たとえば1万年前の日本や朝鮮や中国や世界の人口は何人ですか。
古代文明や縄文時代の頃はどのように人口が分布して広がっていったのでしょうか。スカスカで孤立していたのでしょうか。
古代文明~1万年前、またそれ以前、人類はどこにどのくらいの規模でどういう集団で生活しどのように増加・拡散してきたかイメージできるように文面でご教授ください。各集団を規模の推定値を伴わせて論説ください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

7万年前にインドネシアのトバ火山が大噴火して気候変動が起こる。


アフリカは干ばつに見舞われ、人類は出アフリカを試みる。
この時、人類は絶滅寸前の2000人程度の群れだったと推測されている。

日本の縄文時代では東日本のほうが圧倒的に人口が多かったらしい。
4300年前の縄文中期では東日本25万人、西日本1万人と
人口の95%が東日本に住んでいた。
気候の寒冷化と稲作の伝播で弥生時代になるとこれが逆転してゆく。
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_04/ …

などなど、簡単に思いついたぶんを書いてみました。

この回答への補足

すごい面白い。というかそれは皆の常識になるべき重要な逆説じゃないですかね。小生は知りませんでしたが。
元の2000人も同質なのか、そのうちの幾人が出立して7万年で人種間に露骨な差異が生じるのだから非肉眼的な能力差もそれ以上に思われます。
その2000人がどういう分散状態と速度で増加し、シナの数千万人になるか。孔子の頃にも5千万人くらいいたのでしょうか。古代文明に至るところの都市や農村集落の人口は。
25万人がどんな規模で拡散していたのでしょうか。250人づつ千ヵ所?
回答者さんは私が期待する数値化をすぐに簡単に思いつくのがすごいですよね。そうなりたいです。どういう勉強に由来するのでしょう。
せっかくリンクは重たいので当方閲覧できませんでした。テキスト化が有り難いです。
貴重なご回答ありがとうございます。

補足日時:2013/02/23 13:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また質問したいので宜しくお願いします。

お礼日時:2013/03/12 22:44

反論だけど、No.2のかたの資料が古すぎて、現在では意味がないのではないでしょうか。


一番の理由は稲の伝播時期です。

現在では、陸稲が6700年程度前、水稲が3000年前となっており、特に西日本の人口は根本的に違うことになりそう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
陸稲が確認される頃の西日本が1万人では少なすぎるという事でしょうか。

補足日時:2013/02/28 02:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な補足をありがとうございます。また質問したいのでご指導願います。

お礼日時:2013/03/12 22:45

>古代文明~1万年前、またそれ以前、人類はどこにどのくらいの規模でどういう集団で生活しどのように増加・拡散してきたかイメージできるように文面でご教授ください。

各集団を規模の推定値を伴わせて論説ください。

誰がやっても推測にしか過ぎず博士論文レベルの研究だったりもしますので、こんなところで論説できるようなものではありません。

wikipediaの記述などを頼りに、各種文献をあたってください。
文献については、手がかりを図書館で教えてもらえます。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2% …

この回答への補足

とうぜん推測でお願いします。むしろこんなところだからなのではと。
西暦0年頃シナには少なくとも6千万人ですか。

補足日時:2013/02/23 08:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクは見れませんので数値などご回答へ記載をお願いします。今後とも宜しくお願いします。

お礼日時:2013/03/12 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!