アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんとなく成り行きで,あおぞら銀行と野村證券でファンドを持っています。

ふと,思ったのですが,銀行と証券会社とでファンドを買う場合,その違いは何でしょうか。

予想するに,扱っているファンドの違いがある。手数料が銀行のほうが高い,などですか?一層のことどちらかにまとめたほうがいいのかなあと考えたりします。
よく調べてないのですが,どちらでも全く同じファンドが買えるとしたら,銀行か証券会社かで,損得が起こるものなのでしょうか?一般論とか上記の2社論でもかまいません。

お教えください。

A 回答 (4件)

投資信託(ファンド)の販売に関して、銀行と証券会社は小売店の立場になります。

品ぞろえが違うことが多いですが、全く同じものを扱っていることがあります。その場合違いが出る可能性があるのは販売手数料です。どちらが高いとは一概に言えません。ケース・バイ・ケースです。

>どちらでも全く同じファンドが買えるとしたら,銀行か証券会社かで,損得が起こるものなのでしょうか?

運用に関しては全く同じです。損得なし。違いが出る可能性があるのは販売手数料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く同じものを扱っていることもあるのですね。いろいろ調べてみなければいけないようです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 00:40

投資信託のケースだけで説明します。


この場合は、銀行も証券会社も「販売会社」という位置づけになります。

取り扱いファンドの種類や数は販売会社いよって違い、一般的には証券会社の方が多いラインナップをそろえていることが多いです。また、系列関係もあって、野村證券なら野村アセットマネジメントのファンドが充実しているなどの違いもあります。

手数料については、販売会社によって違うのですが、一律ではなくファンド(投資信託)ごとに異なるので一概に比較はできません。
ただ、野村もあおぞら銀行もこのあたりは「上限手数料」を設定していることが多いです。販売会社ごとの違いについては参考URLも御覧ください。

参考URL:http://money-lifehack.com/asset-management/690
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介頂いたサイトを見ました。ネットが安いのは,何を買うときも同じなのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 00:43

仮にもしどちらでも全く同じファンドが買えるとしたら、損得は起こらないはずです。


ですが、現実的には複数の銀行や証券会社で全く同じファンドが買えることはないと思います。
なぜなら、ファンドというのは必ずファンドマネージャーが運用しますので、A銀行とB証券会社で同じファンドが買えるということは、一人のファンドマネージャーがA銀行とB証券会社に所属または契約していなければならないからです。

もし損得が起こるとしたら、手数料の違いだけです。

この手数料については、例えば、各銀行や各証券会社でATMの引き出し手数料や振り込み手数料が異なるように、ある程度は市場の競争原理の元に、各社で自由に決められると思います。
どの業界でも同じだと思いますが、大手の方がおそらく割高になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く同じファンドが買えることはないのですか。大変ためになりました。

お礼日時:2013/04/07 00:40

銀行と証券会社とでファンドを買う場合、その違いは、扱っているファンドの違いがある、手数料が銀行のほうが高い、などです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり手数料ですね。

お礼日時:2013/04/07 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!