10秒目をつむったら…

コンビニで、レジ横の保温器に置かれているチキンを買ったとき、「こちら(の商品)、温めてお出ししてますが、温めますか?」と聞かれました。
一瞬、質問の趣旨がわからなかったのですが、「すでに温めてありますが、それでも電子レンジで再度温めますか?という質問かな」と解釈し、「そのままで結構です」と答えて買って帰りました。
自宅まで30秒ほどでしたが、チキンはすっかり冷めていました。
彼女(店員)の発言は、どういう趣旨だったのでしょうか?
同じような経験をお持ちの方、あるいはコンビニの内規をご存じの方、教えてください。

A 回答 (9件)

コンビニオーナーです。



一部チェーンの商品は、実は常温に近い温度で陳列されていて、
注文の都度温めて提供するんですよ。
だから、冷めてしまっていたのではなく、最初から熱くなかったのです。
Lのつくチェーンのホットケース最下段とか、
Mのつくチェーンの商品全般(こちらは必ず温めてから出される)とかですね。

何故そんなことをするかと言うと、温度が低いほうが長く持つからです。

普通は「必ず温めてからお召し上がり下さい」のような一言があるので、
きっと未熟な店員に当たったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!
Lのつくチェーンのホットケース最下段の商品でした!
以前、上段の商品を買ったときには温かかったし、
そもそもホットケースに入っているのだから温まっているのだろうと思い込んでいましたが、
同じホットケース内でも、最下段だけは常温レベルだったのですね。
これは、陳列の外見からだけでは想像がつきませんね。
今回は運が悪かったということで、ナットクしました。

コンビニオーナーさん、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 20:11

>「こちら(の商品)、温めてお出ししてますが、温めますか?」と聞かれました。



「冷めてしまって冷たいので、普段は」を省略しただけです。

お客さんにも色々と居て「冷めて冷たい方が良い」とか「何度も再加熱すると風味が落ちるし、自宅で再加熱するから、今はそのままが良い」と言う人も居るので「こちら、(冷めてしまって冷たいので、普段は)温めてお出ししてますが、温めますか?」と確認したに過ぎません。

勝手に温めたら「家に帰るまでに冷めちゃうのに、なんで勝手に温めた」って言われるかも知れませんし。

>「すでに温めてありますが、それでも電子レンジで再度温めますか?という質問かな」と解釈

勝手にそう解釈するのは勝手ですが、勝手に解釈した内容で文句を言われても…。

>彼女(店員)の発言は、どういう趣旨だったのでしょうか?

「いつも温めて出してるけど、貴方も、他の人と同様に、温めるのが必要か?」と聞いただけ。


因みに、北海道では「おにぎり、温めますか?」と聞くのが常識(それを番組名にしたテレビ番組があるくらいに常識)
    • good
    • 0

A.これはアツアツにして食べる商品なので、今、温めますか?


B.(直ぐには食べない人向けに)持ち帰って自分で温めて食べるから、加熱しなくて良いか?

>自宅まで30秒ほどでしたが、チキンはすっかり冷めていました。
本来はケンタッキー並みに温められているハズなんでしょうが、
保温器の調子が悪かったのか、扉が開いていたってことでしょう。

商品管理の不備 + 買い手の思い違い
    • good
    • 0

すみませんでした。


「このお時間は、お渡しする時に一つずつ <温めてお出ししています> が、
お召し上がりになるまで、ふたたびお時間が有るお客様、
お持ち帰りされて、好きな温め方で楽しみたい方、
お身体などの都合で、温めなく常温を召し上がりというお客様、
特にお急ぎで、すぐに渡して欲しいとのお客様も多くいらっしゃいます。
お好みをお伺いしないといけませんので、
<温めますか>、そのままお渡ししますか、お教えください」
という事ですね。

ぜひとも、この質問ページを印刷されて、お求めのお店に直接御相談ください。
本当に困っている方から聞かされないと、何が悪いか伝わりませんし、
困っているからと口で言うだけも、やはり正しく伝わりません。
ご自身で問題が起きた店舗に伝えることが、いちばん次の役に立ちます。

ここで「結局誰が応えても、自分に合わない」と断念する必要はありません。
どうするのが良いかを、問題を起した相手に考えさせるのが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度にわたる投稿、ありがとうございました。
近所のコンビニでよく使うのですが、ふだんの担当の方はこうしたことが起きないので、
おそらく新任の方だったのかもしれません。
コンビニは客の滞留時間も短く、さらに会計処理も迅速にしないと、
顧客はイライラしますから、長々と説明はしていられないのでしょうね。

やはり、単刀直入に「温めますか?」だけで済ませてくれるのがベストと思います。
たまたま保温器内の商品だったので、こちらも余計なことを勘ぐって、
結果的に冷めたものを食べる羽目になってしまいました。
私も、「もう温まっているならそのままで結構です」と答えればよかったですね。

理解できた限度で応答し、相手に判断や再応答のチャンスを与えるべきでした。

みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 12:51

ハンバーガー店の「出来るだけ作りたての風味も価値とする」廃棄の制御方針


と異なり、保温器に作り置く時間が長く取っている、常温保存な閑散時間帯で
「運び込む弁当惣菜と同じく、持ち帰り後の加温を望むか選ばせるように」と
規定した問答が、少しくどかったと思います。

しかし「時間帯で品数厳選、常温提供、売り切れ(レンジ仕上げ含め調理休止)」
を切り替えているのが、普及していた「中華まんじゅうケース、おでん鍋」の
休止時間の短さ=洗浄待ちに当たりにくい事から「ほぼ無休」と誤解されていて、
レジ前の店内調理も工場製に同じ「管理した常温で扱う事あり」が知られていません。

「温め直させて、いただきたいのですが」とイエス・ノー式に直しても
お客によって「冷まして並べてるのか」と怒るようにつながりますよね。
それでもスーパーの惣菜売り場の調理数より少なくしつつ、
工場包装な惣菜よりも油や焼き色がおいしいうちに出せているのですが。

フライ物では、揚げ油の再度加熱、交換スケジュールも加わりますので、
単に「加温し続けて何時間、常温保持で風味が伸びて何時間」だけで
作り置きもできず、チェーンや店舗の裁量が、より大きくなるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですが、ご回答の日本語が、私にはまったく理解できません。
日本語としての主語述語関係が成立していない点で、
私が実体験したコンビニ店員の
「温めてお出ししていますが温めますか?」という日本語と同様に、
私には理解不能です。
この表現は、
「すでに温めてあるがさらに温めるか?」という趣旨にも取れますし、
「本来は温めて出す商品だが、そのとおり温めるか、それとも温め無用か?」
という趣旨にも取れ、私には理解できませんでした。
一応、前者の趣旨かと思ったのですが、
現実は、まったく温まっていなかった、というわけです。

せっかくお答えいただいたのに、申し訳ありませんでした。
近時世に氾濫する日本語は、私には理解できません。
日本語であることすら、信じられないほどに、理解できません。

お礼日時:2013/04/02 22:54

このチキンはマニュアルでは電子レンジで温めてからお客様にお渡しすることになっておりますが、


中には温めないままで欲しいという方もいらっしゃいます。
そのため、確認のためにお聞きしますが、通常の規則に従い温めてからお渡ししたほうがよいですか?
それとも、温めないでお渡ししますので、お客様が持ち帰ってから温めますか?何度も加熱するよりは、召し上がる直前に温めたほうがよろしいかとも思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
そういう意味だったのであれば、ふつうのお弁当と同じように、
ただ「温めますか?」と聞いてくれればそれでよかったと思います。

ふつうのお弁当を買う客に対して、
「弁当は普通温めろとマニュアルに書いてあるけど、アンタはどうする?
マニュアルどおり温めていい? それとも家に帰ってから自分で温める?」
なんて、くどくどと聞きませんよね?
ひと言、「温めますか?」で終わりでしょう?

同じように、弁当を買ったお客に、
「弁当買った客には箸を渡せとマニュアルにあるけど、アンタ、箸要る?
どうせ家で食べんなら、箸要らないと思うけど、もしかして外で食べんなら要るよね?
どーなの?」と根掘り葉掘り聞かないでしょう。
ひと言、「お箸はいくつご入り用でしょうか?」で終わりですよね?

こうした通常の状況を前提とする限り、
「この商品は温めてお出ししてますが温めますか?」
という日本語表現は、未だに私には理解できておりません。

ちなみに、ご回答をくださった方は、コンビニのマニュアルをご存じの上で、
それをご教示くださっているのでしょうか?
あるいは、「こういう意味に決まってんだろ!」という
想像でお答えくださっているのでしょうか?

そのあたりもお聞きしたいところです。

お礼日時:2013/04/02 23:29

保温機の設定温度が低かったのかもね


だから親切に温めるか聞いたのに要らないっていうからそのまま出したんでしょ
売れるかわからん商品をずっと高温に保つ意味は無いです
それより多少温度を低めにして買ったときに温めるほうが省エネにもなるでしょう
自宅でレンジで温めればよかったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
> 保温機の設定温度が低かったのかもね
> だから親切に温めるか聞いたのに要らないっていうからそのまま出したんでしょ
そうか、そういう解釈もありだったわけですね!
ただ、そういう趣旨なら、
「保温器で温めてはいますが、設定温度を下げているので、レンジで温めましょうか?」
と言ってくれれば、すべて了解できたのですが、
「温めてお出ししていますが温めますか?」では、何を言いたいのかわかりませんでした。
みなさん、そのくらいは言外の意味として理解するのが世の常なのでしょうか?
これから他人の発言の意を解釈できるように努めます。

お礼日時:2013/04/02 22:43

節電で切ってたとかでないかな?


ん? と思ったら聞いてみることをお勧めします。
それでめんどくさがられたら接客ができてない店だなと思えばOKです。
自社商品の説明もできないようではダメダメですから。
あ、でも担当に代わりますとかはいいんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、突っこんで聞けばよかったのですが、
そこまでこだわる筋でもなかったので…。
私がみなさんに聞きたかったのは、
「温めてお出ししていますが温めますか?」という日本語表現なんです。
状況を読まない限り、日本語として成り立っていない発言なので、
私としては「???」と思ったわけですが、
こういう表現がコンビニのマニュアルとして成立しているなら、
私が状況を読めていないことに問題があるのかな? と思ったしだいです。

お礼日時:2013/04/02 22:39

保温機が故障していたのでしょうね。

30秒ぐらい持ち歩きして冷えるのはおかしいですね、最初から冷えていたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまり、彼女の発言の趣旨は、私が想像したとおりだったが、
彼女の意に反して保温器が故障していたため、商品が冷えていた。
……そういう理解ですね。
ま、それなら仕方ありませんね。そういうこともありますよね。

お礼日時:2013/04/02 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!