電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りです。
「ハモリ」がお好きな曲を教えてください。
(洋邦問いません)

私は両方共、ハモリはベビーフェイスですが
フィル・コリンズの「True Colors」

クラプトンの「Change The World」です。
http://www.youtube.com/watch?v=x11NA63gLDM

A 回答 (24件中1~10件)

私も古いの行ってみます。


と言っても、フォークっぽいのばかりですが。

○THE BLADES OF GRASS-Happy
○LAMBERT AND NUTTYCOMBE-Morning
○PETER & GORDON-Exodus Song
○FRIENDS-A Tale Of Your Life

○UMAJETS-Feathered Girl
60年代ぽいけど90年代の曲です。

○KAREN O & THE KIDS-All Is love

○SHELLEYAN ORPHAN-Cavalry Of Cloud
PVあります。
クラシカルだけど、癒し系というよりはメルヘンな世界です。

○THE LAST SHADOW PUPPETS-The Age Of The Understatement

60~70年代の影響を受けてそうな、若い2人組です。

毎回多くなってしまいますが、1曲1曲の感想も大変でしょうから、
その辺はあまりお気を使わずに。

この回答への補足

そろそろ締め切らせて頂きます。

音楽にハモリが付き物とはいえ
物凄く沢山のご回答を頂けました。

皆様ご回答ありがとうございました。

補足日時:2013/05/25 16:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>THE BLADES OF GRASS-Happy

データが見つかりませんでしたが
フォーク特有の優しい感じですね。

>Lambert and Nuttycombe

こちらもデータがありませんでした。
S&Gっぽいでしょうか。

>PETER & GORDON-Exodus Song

やっと知ってるグループが出て来ました(笑)
タイトルからすると宗教的な内容なんでしょうか。

>FRIENDS-A Tale Of Your Life

これまた知りませんでした。

>Umajets

これもデータ無しでした(笑)

>KAREN O & THE KIDS-All Is love

やっとデータがありました(笑)
サウス・コリアンなんですね。
アジア人らしい可愛いポップですね。

>Shelleyan Orphan

オルタナって絃も使うんですね。

>THE LAST SHADOW PUPPETS

Arctic MonkeysやThe RascalsからのSupergroupなんですね。
ウェスタンみたいなリズムが面白いです。

>毎回多くなってしまいますが、1曲1曲の感想も大変でしょうから、
その辺はあまりお気を使わずに。

いつも同じようなボキャブラリーになってしまいますが
ボケ防止になりますので(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 19:39

こんばんは alterd1953 様


… 確かめず 酷い 音声の ものを 貼付けて しまった ようで
まことに 申し訳 ございません …
… これらは 最大にて 何とか 聴き 取れる よう なのですが …

http://www.youtube.com/watch?v=R-PgVMXinO0&list= …
http://www.youtube.com/watch?v=is6xpWqPgLg&list= …
… 画像で 選んで しまった のが 間違い でした …
… これも 最大 にて、 ちょっと 聴いて いただく には よい の かと …
http://www.youtube.com/watch?v=ZFPMpzJ2cNo
… この かた の 2 ~ は 未だ なのでしょうか …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

ありがとうございます。
今度は大丈夫でした。
それはそうと、譜面を見てみないと良く分からないですが
どうも私が好きな音階を使っているようです。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/05/23 06:39

4回目ですすいません。



>Bm7onEはベースが5度下を弾くのは分かるんですが未だにイマイチ効果が分かりません。

E9sus4 と Bm7onE は使っている音が同じでして、Em11 との違いはソがあるかないかなのですが、3番目の音がないとマイナーかメジャーかどっち付かずの不安定な響きになりますね。
ドミナントの代わりに「マイナー7on5度下」を使うのが80年代ころの日本でえらく流行ったときがありまして(ハ長調なら G7 - C の代わりに Dm7onG - C です)、トライトーンとかシ・ドの動きがない柔らかい響きがあちこちで聞かれたものです。

別の方に回答しているときに、「この人を忘れていた」と思い出したのがありましてせっかくなので追加します。全て同じ人 Mireille Mathieu です。

Barcarolle

「ホフマンの舟唄」。Aメロのハモリはおそらく1人コーラス。6/8のゆったりしたリズムがゴンドラを思わせます。

Mille Colombes
http://www.youtube.com/watch?v=CUpqdlvlI7Q
「千の鳩」という意味で、平和を歌った曲。これは歌詞も気に入っています。

Aloha-he
http://www.youtube.com/watch?v=WqUNbbKW1QU
アロハ・オエですがドイツ語ではちょっと違うみたいです。

Kleine Schwalbe
http://www.youtube.com/watch?v=g31igcffo2w
「小さなツバメ」という意味で望郷の歌。これはハモリが出るのは最後の最後だけです。

ドイツ語講座でもフランス語講座でも曲が紹介されるので、一体この人はどこの人かと思ったのが興味を持った最初です。フランス人でミレイユ・マチューと言うと後に分かりましたが、最初はドイツ人でミレイレ・マティオイというのかと考えたりもしました。この人はRの発音がうまく、「口蓋垂」が実によく震えます。今はフランスでもドイツでもかすれたようにRを発音するのが主流で、歌でしかこういうRは聞かれなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

詳しいご説明誠にありがとうございます。
9thにsus4があることは知りませんでした。
確かに「マイナー7on5度下」と構成音は同じですね。
それと、11thの使い方も良く分からなかったんですが
なるほど、sus4と同じで三度を避けてたんですね。
それと、G7 - C の進行には有無を言わせぬ強引さがありますから
トライトーンを抜くと、より洗練された感じになるかもしれませんね。

>Barcarolle

レゲエの「ン チャカ ン チャカ」ってギターの刻みも波のリズムから来てるんじゃないかと睨んでますが
この6/8も波を思わせますね。

>Mille Colombes

フランスの巧い女性歌手と言えば、エディット・ピアフぐらいしか知りませんでしたが
この人も素晴らしいですね。

>Aloha-he

こんな曲も歌ってるんですね。
どこか生真面目なのがヨーロッパって感じですね(笑)

>Kleine Schwalbe

この朗々と歌い上げる感じは絶品ですね。

>フランス人でミレイユ・マチューと言うと後に分かりましたが

なんだ。この人、あの有名な「ミレイユ・マチュー」だったんですか。
「Mathieu」を「マチュー」とは読めませんでした(笑)

>この人はRの発音がうまく、「口蓋垂」が実によく震えます。

それが一発でエディット・ピアフを連想した理由かもしれません。

私も細々とフランス語を勉強してますが
未だに「trois」すら綺麗に発音出来ません(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2013/05/23 06:32

 どうも(#^.^#)スミマセン。


2°は温度表記でしたね。「2度」音程(ドとレ等)のつもりでした。
「°」が音楽コードのDimディミニッシュなの忘れてました。
もっとでかい「○」使ってたものですから、。お詫びに追加、
☆Manhattans Shining Star .

☆Yes-Sweetness .これも初期
http://www.youtube.com/watch?v=TCbHVX9a7dw
 確か「荒んだ映画」の質問回答での「バッファロー66」のエンディングでは? ええっ何で?驚いた憶え有ります。最初のメロディー、Choosey Beggar-Smokey Robinsonじゃん? 言いっこなし、俺もマネすりゃよかった!? プログレの人達、フィルコリンズなんかもノーザンソウルマニアで皆影響受けてます。プログレFanの人もSoul聴いて欲しいです、って俺も後追いで聴いたんですけど、。
   それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうも(#^.^#)スミマセン。
2°は温度表記でしたね。「2度」音程(ドとレ等)のつもりでした。

ああ。途中で気付きました(笑)

>☆Manhattans Shining Star .

ああ。もうダメ。泣きそう。
「君は僕の輝く星だ。死ぬまで一緒にいておくれ」(笑)

>☆Yes-Sweetness .これも初期

Yesがこんなハモリが巧いバンドとは知りませんでした。

プログレとソウルの意外なつながりがあったんですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/05/22 05:51

 スイマセン、前回はYouTube貼り忘れて、


何せXP重たく仮想メモリ一杯でテーヘンです。
★Angélique Kidjo - Voodoo Child .

★Sly - I Don't Know (Satisfaction)
http://www.youtube.com/watch?v=pwA4v5fKoFE エブリデイピープルについて、ブラック特有の9THと申しましたのは、ちゃんと♭7含んだ9thをドやミに当てて2°で重ねて分厚くする感じかな。
☆The Temptations - Just My Imagination
http://www.youtube.com/watch?v=S13ZLMNQBjc
☆Choosey Beggar-Smokey Robinson And The Miracles
http://www.youtube.com/watch?v=Y28rUFvLXDc
✿Aretha Franklin and Smokey Robinson - Ooo Baby Baby
http://www.youtube.com/watch?v=UVliVMQDs7I 極上酒
「ハモリ」と言えばデュエットで良かったですね。
✿You've Got A Friend by James Taylor、 Carole King
http://www.youtube.com/watch?v=-f616HxyRkY 2分20過ぎから
✿James Taylor & Carly Simon - Close Your Eyes .
http://www.youtube.com/watch?v=E_D0i7UC9UY
✾House at Pooh Corner by Loggins & Messina
http://www.youtube.com/watch?v=5G5x3fpfpFI
 ガロの「美しすぎて」は完璧過ぎてライブでも音よく取れないや。Folkロックは、♭7は抜きOmitで2°重ね、つまり9thではなくAdditional9使い多いですね。Major7thの時は経過和音でDimも入ってるかも知れません。 
ブルガリアンボイスが2°重ね(ドとレ)特徴的で、西欧の合唱と比べると、倍音・超音波含有率が格段に高いそうです、1/fゆらぎ、とかも。ロックの快感・新しさはそれだったと私は確信してます。
遠くグレゴリとかギリシャとかに繋がる感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何せXP重たく仮想メモリ一杯でテーヘンです。

私もXPなんですけど来年からヤバイですね(笑)

>★Angélique Kidjo - Voodoo Child .

思いっ切り「アフリカ回帰」な感じですが
電気楽器がマッチしてますね。

>★Sly - I Don't Know (Satisfaction)

今気付きましたけど、私、JBのマッチョなファンクよりSlyの軽いファンクの方が好きなの分かりました(笑)

>ブラック特有の9THと申しましたのは、ちゃんと♭7含んだ9thをドやミに当てて2°で重ねて分厚くする感じかな。

どうも2°ってのは「度」のことみたいですね。
普通、2音だけで2度を鳴らすと思いっ切り濁りますけど他を鳴らすと深みが出るのが
不思議ですね。

>☆The Temptations - Just My Imagination

昔は、こんな一体感のあるハモリが当たり前かと思ってたんですが
そんなことないんですよね。

>☆Choosey Beggar-Smokey Robinson And The Miracles

Smokey Robinson大好きです。
理想の男の一人です(笑)

>✿Aretha Franklin and Smokey Robinson - Ooo Baby Baby

またえげつないデュエットですね。
頭でスモーキーがなんか茶々入れてますね(笑)
アレサが結構マジなのも微笑ましいです。

>✿You've Got A Friend by James Taylor、 Carole King

確か、ジェームス・テイラーも好きだったと思いますが
キャロル・キングは嫁さんが大好きです。
最近日本に来た時のライブは最高だったらしいです。

>✿James Taylor & Carly Simon - Close Your Eyes

これまた良いデュエットですね。
カーリー・サイモンの特徴のある声が生きてますね。

>✾House at Pooh Corner by Loggins & Messina

Loggins & Messinaってもっと売れセンかと思ってましたが
こんな素朴なのやってたんですね。

>♭7は抜きOmitで2°重ね、つまり9thではなくAdditional9使い多いですね。

オミットするかしないかで全然違って来ますよね。
理論ってどういう色付けしたいかで使い分けすれば良いんだってことがようやく
分かりました。

>Major7thの時は経過和音でDimも入ってるかも知れません。 

マイルスなんかどうもアドリブにディミッシュ・スケール使ってるみたいですけど
経過和音で使う時はいたってニュートラルな感じですね。

>ブルガリアンボイスが2°重ね(ドとレ)特徴的で、西欧の合唱と比べると、倍音・超音波含有率が格段に高いそうです

へたすると濁りますけど、うまくいくと荘厳さやパワーも出ますね。

>遠くグレゴリとかギリシャとかに繋がる感じでしょうか。

私はオルタードやディミニッシュなんかが好きですが
ベタですが基本的にはドリアンが好きみたいです。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/05/22 05:40

■ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ / チャン・チャン



「ライ・クーダー」がプロデュースした、キューバミュージシャン達とのセッションプロジェクトでの一曲目です。
「ヴィム・ヴェンダース」監督の映画もかっちょ良かったです。
バス・ハーモニーの「コンパイ・セグンド」と言う人が作曲者だそうです。

■クロスビー・スティルス&ナッシュ/ティーチ・ユア・チルドレン
http://www.youtube.com/watch?v=ztVaqZajq-I
「小さな恋のメロディ」の挿入歌として有名ですが、オリジナルはコーラスはきれいなのですが、スチールギターがどうも好きになれません。
やっぱり、ライブバージョンが良いですね。

■クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング/キャリー・オン
と思ったんですが・・・
■ジ・アルフィー/キャリー・オン ※カバー
http://www.youtube.com/watch?v=UIbpEmAzd5A
映像を探していてたまたま見つけたのですが、見事です。
アルフィーファンの観客の皆さんが、何の歌なのか全くわかっておらず、頭に?が付いてる様子が目に見えるようで、それがまた面白いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>■ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ / チャン・チャン

ああ。私もこの曲大好きです。
映画も滅茶苦茶良かったですね。
コンパイ・セグンドの下のハモリも良い感じです。

>■クロスビー・スティルス&ナッシュ/ティーチ・ユア・チルドレン

「小さな恋のメロディ」を観た頃はCSNを意識してませんでしたので
もう一度観てみたいです。

>■ジ・アルフィー/キャリー・オン ※カバー

ここは売れない頃スタジオ・ミュージシャンで喰ってたみたいですから
何でも出来るみたいですね。
多分、板崎さんの趣味でしょうが桜井さんの下のハモリも見事ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 05:01

第三弾です。



The Bee Gees Massachussetts

そう、このグループがいました。数多い曲の中で一番好みなのはこれです。初期の曲で、フォーク風メロディと映像での今まのイメージとの違いに驚いたものです。バンドだったのです。

Beach Boys Good Vibrations
http://www.youtube.com/watch?v=NwrKKbaClME
このグループもコーラスが有名で、これはテルミンを使った曲ですが、これを取り上げたのは

オフ・コース おさらば
初期メンバー3人にマネージャーを加えた4人で、この曲で東京音楽祭に出場しました。バンドというよりコーラスグループという感じですが、よりによって国際的な場にこの曲で出なくても、と思います。結果は入賞できず。

The Manhattan Transfer Birdland
http://www.youtube.com/watch?v=0jmUdpcq07k
ウェザーリポートのインストに歌詞を付けたもの。楽器の複雑な絡みをコーラスで表現したのは見事。インストを歌にしてなお原曲の雰囲気を保っています。

Deep Puple The Shield
http://www.youtube.com/watch?v=O5Qe8MJGzYQ
コーラスはサビだけです。F# と F#m が複雑に交替する不思議な雰囲気の曲で、'shie-----ld' のコーラスが半音で上下するところ(特に最後の)が面白い。アフリカンパーカッションが耳に残ります。

同 Hallelujah
http://www.youtube.com/watch?v=2_o6W0LJqQw
原曲がゴスペルのためコーラスを活かしています。意外にも第二期最初の曲で、当初レコードジャケットには第一期の写真が使われていました。

陽水 太陽の町
一人コーラスです。どこかいつもと雰囲気が違うようなのはアレンジがアメリカの有名なアレンジャー Gene Page によるためでしょう。

JLC Get High
http://www.youtube.com/watch?v=Ej6daJdD3O8
始終二声のハモリですが、やはり Char は 9th が好きなんだろうなと思わずにいられません。実際にはもっと複雑で Em11 かも Bm7onE かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお。怒涛の勢いですね(笑)

>The Bee Gees Massachussetts

確か、オーストラリア出身だったはずなのになんでMassachussettsなのか不思議だったんですが
元々イギリスで生まれたみたいですね。
一時期はビートルズに迫る勢いでしたね。

>Beach Boys Good Vibrations

若い頃は白人の高音があまり好きじゃなかったんですが
影響力は巨大でしたね。

>オフ・コース おさらば

昔から巧いとは思ってましたが
最近の小田さんの円熟振りには目を見張ります。

>The Manhattan Transfer Birdland

これぞニューヨークって感じですね。
まぁメロディはキャッチーですがオブリガートまでは凄いですね。
原曲のベースはジャコパスでしたっけ?
こっちの方は本物のベースよりヴォーカルの方が雰囲気出てますね(笑)

>Deep Puple The Shield
>F# と F#m が複雑に交替する不思議な雰囲気の曲

同主調ってやつですね。
明るくなったり暗くなったりですね(笑)

>Hallelujah

ディープ・パープルは時代を追って聴いてませんので良く分からないんですが
いつもの感じとは違いますね。

>陽水 太陽の町
「はっぴいえんど」なんかもそうでしたけど
ジンガイの手が入るとコロッと変わりますよね。

>JLC Get High

9thは、ほとんどテンションじゃないみたいに綺麗ですもんね。
その点、11thは相当不安定ですね。
Bm7onEはベースが5度下を弾くのは分かるんですが
未だにイマイチ効果が分かりません。
そういえば下のハモリも良く分かりません(泣)
しかし、Char、チャカポコ巧いですね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 21:29

こんばんは alterd1953 様


タリス・スコラーズ で アレグリ の ミゼレレ は いかがでしょうか …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BC% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AA% …
http://www.thetallisscholars.co.uk/
ミゼレレ は アルヴォ・ペルト (エストニア)、 グレツキ (ポーランド) も …
http://www.youtube.com/watch?v=7EnfZF8DmJw
http://www.youtube.com/watch?v=xP0StmMvMaE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC% …
… 小説では、 短編で メリメ だったか … お山の ミゼレレ … 怖かった…
グレツキ は 悲歌の シンフォニー が 有名 ですが、 故郷の 河の 民謡に 取材した
ものも よかった です …
http://www.youtube.com/watch?v=Ut4oS3olCPU
あと、 マドレデウス (ポルトガル) の 元 メンバー の ロドリーゴ・レアン が
ソロ で Vox Ensemble を 率いて …
http://www.youtube.com/watch?v=FSJzvn6L7Rs&list= …
http://www.youtube.com/watch?v=sitrdT6qg94
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%89% …
http://www.rodrigoleao.pt/
… 急に 想い出される … 学生 時代に 大好き だった コクトー・ツインズ の
ヴィクトリア ランド …
http://www.youtube.com/watch?v=kz45Ku2OVoU&list= …
… 鯨の 声や 水流 … 水底の 泡や 差込む 幽かな 月明り 等 の イメージ でした …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>タリス・スコラーズ で アレグリ の ミゼレレ

う~ん。
タリス・スコラーズ、アレグリ、ミゼレレ。
みっつとも全く知りませんでしたが
正に「至高の音楽」としか言いようがありません。
何度も言いますように私は特定の宗教を持ちませんが
このような「崇高さ」を表わす音楽には、ただただひれ伏すしかありません。
醜さと愚かさに満ちた世界に救いをもたらしてくれます。

>Arvo Pärt, Miserere

残念ながらノイズが酷くて聴けませんでした。

>Górecki - Miserere

これはまた、崇高かつ荘厳な音楽ですね。
私はローマ軍を初めノルマン人、イギリス人等の白人の覇権主義を嫌悪しますが
こういった音楽は白人しか作れないものでしょうね。

>Henryk Gorecki - Szeroka Woda (Broad Waters)

これはあまりにも長いので、またいつかゆっくり聴かせて頂きます。

>Rodrigo Leão - Alma Mater

これは少し哀愁を帯びていますが可愛い曲ですね。

>Rodrigo Leão & Vox Ensemble*- "Ave Mundi" (In Memoriam)

これもまた宗教音楽の一つの昇華なんでしょうね。

>Cocteau Twins - The Thinner The Air

ミニマリスムの影響が感じられるアンビエント・ミュージックのようですね。
癒されます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 19:00

こちらが、まだ出ていなかったと思います。


ハーモニーといえば、欠かすことはできません。
もう、一人しか残っていませんが。

Bee Gees のメドレーです。
Too Much Heaven
Heartbreaker
Islands In The Stream





あと、アルフィーがカバーした、The Boxer。
サイモン&ガーファンクルのオリジナルより、こちらの方が好きです。

http://m.youtube.com/watch?v=kTH-rINSHEM&desktop …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ。
Bee Geesがいましたね。
しかしLiveとは思えないクオリティの高さですね。
どなたか亡くなったみたいですが
その家族がグラミーの会場に来ていて
MCが「男の値打ちは家族を見れば分かる」と言ってましたが
本当に良い感じの家族でしたので、きっと温かい人だったんでしょうね。

>アルフィーがカバーした、The Boxer。

ここは元々音楽性がバラバラな人達が集まったバンドみたいですから
いろんなこと出来るバンドですが、このクオリティの高さは
ちょっと尋常ではありませんね。
きっと、坂崎さんの趣味でしょうけどね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 15:36

第二弾です。



初期のYesを回答された方がいたので、こちらも2曲紹介します。

I See You

Byrdsのカバーで、少しジャズ風な演奏はこのバンドでは珍しいものです。メロディが9thを活かしていますがハーモニーが重なって Dm11 にまでなります。

Sweet Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=3bjySUtB76s
主旋律の上に行ったり下に行ったりするハーモニーと転調が面白い曲。

------------------------------

Vanilla Fudge から3曲。全員ヴォーカルをとれるのでハモリの曲は多くあります。ただちょっと音程が怪しいことがあるのがご愛嬌。

People Get ready
http://www.youtube.com/watch?v=kyxBsYaccx4

Eleanor Rigby
http://www.youtube.com/watch?v=IFQhwB7GBrM

Shotgun
http://www.youtube.com/watch?v=su-brFIiIgA

------------------------------

他に邦楽から

甲斐バンド 破れたハートを売り物に
以前ご紹介した Night Wave と同傾向のアフリカリズム+コーラスの作品。

ザ・キングトーンズ シンフォニック・バリエーション
http://nicoviewer.net/sm15879582
みんなのうたで放映されたもので、映像は当時のもののようです。アカペラのメロディが絡み合うこの曲が頭に残っていて自分でも驚くくらいよく覚えていました。編曲の所太郎は今ではすっかりワイドショーのレポーターの所太郎さんです。もともとギタリストで70年代NHK関連では特に多くアレンジをしていたようです。

恋クラゲ
妙なタイトルですが時折入るフランス語とピコピコした音のせいか初期のアンテナを思い出します。「どどどどどーなる」のところの3声が平行して半音進行して面白い響きです。なお、シングルのカップリング曲のため全く陽の目を見ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらっしゃいませ(笑)

>I See You

ギターがオクターブ奏法使ってますね(笑)
11thと言うと完全にテンションですね。

>Sweet Dreams

スネアも変わったリズム叩いてますね。

>People Get ready

カーティス・メイフィールドの名曲ですね。
下でハモるのって難しそうですね。

>Eleanor Rigby

言わずと知れたビートルズの名曲ですね。
今考えるとバニラ・ファッジってプログレのはしりだったんでしょうか。

>Shotgun

Junior Walkerの曲みたいですがジミヘンもやってましたね。

>甲斐バンド 破れたハートを売り物に

甲斐さん、色んなことやってたんですね。
声はやっぱり最高ですね。

>ザ・キングトーンズ シンフォニック・バリエーション

「ズンタカタッタッタッタッ」って16の裏ですよね(笑)
傑作ですね(笑)

>恋クラゲ

半音進行が入るとジャズっぽくなりますね。
こんな超オシャレな曲がお倉入りなんて酷過ぎです(笑)

今回もたっぷり楽しませて頂きました(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!