dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教授のほどお願いします。

素人ですが、オプション取引を行いたいと思っております。
そこで、非常に稚拙な質問ですが、プットの売りポジションをとっていたとして
株価が暴落した場合に備え、FXと同様に自動強制決済を指定することはできるのでしょうか。

またそれは完全に約定されるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

皆様がおっしゃる通り、逆指値を入れていても大暴落の時などは、約定しないケースもありました。



テロや経済的激変、大災害などのときは取引システム自体が数日停止してしまい、取引再開時には大幅下落からスタートとなり、売りポジションは壊滅的なダメージを受けることになります。

その対策の為に、逆指値だけでなく、「売りをヘッジする買い」を入れておくことが、安全対策になるのではないでしょうか。

私個人はカレンダースプレッドを応用してオプション取引に臨んでいますが、やはりオプションの価格自体の損失だけでなく、追加証拠金を差し入れなくてすむリスク管理が必要なのではないかと思います。

質問者様の今後の投資に少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0

>株価が暴落した場合に備え、FXと同様に自動強制決済を指定することはできるのでしょうか。


「逆指値」という返済注文で、自動強制決済を行なう事が出来ます。
例えば、プット売り建玉価格が10円であるとして、例えば15円で返済買い(あるいは成り行き返済買い)の注文を出す事が出来ます。

>またそれは完全に約定されるのでしょうか?
決済買いをすると言う事は、誰かがその価格で売る注文を出していないと、約定はされません。
従って、上記の例ですと15円返済買い注文を出していても、約定するとは限りません。
また、成り行き返済買いの場合ですと、とてつもなく高い価格の売り注文しかない場合がありますので、注意が必要です。

ブルスプレッドのポジションであれば、損失無限大となる事はありませんが(SQ日まで持ち越しても損失額はある一定額以内に収まります)、必要委託証拠金が上昇するのかどうかは、そこまでの知識は持っていませんので、分かりません。
    • good
    • 0

所謂逆指値ですが、無期限(=オプション期限迄)の注文は昼間のみ有効で夜間取引は日々発注が必要です。

これは夜間取引が後から出来た関係で、大証が「日々発注」と規定している為です。
この関係から通常はオプションの期間指定注文は一切受け付けない証券会社が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2013/07/07 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!