dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 東千葉-蘇我経由-新習志野の定期付きSuicaを使って東千葉-蘇我経由-京葉線経由-秋葉原に乗った場合、改札機による料金計算は新習志野-秋葉原間になりますか? それとも千葉-秋葉原間になりますか? ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

Suica定期の場合、定期券区間内の各駅と下車駅間のSuica運賃のうち最低額となる運賃を減算します。


東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則第27条、第28条参照
http://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html#a …

この場合は新習志野-秋葉原間になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御三方とも私の求める回答をいただきました。ベストアンサーの基準ですが、後の回答は先の回答の前提に立って詳しく書けるので先の回答の功績のほうが大きいという要素もありますが、今回はエビデンス付きで後日これを見る他の人の役に立つという要素で選ばせていただきました。御三方には等しく感謝しております。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/14 09:08

大都市近郊区間内においては、実経路は問わず最短経路で計算します。


質問のケースでは、秋葉原からみて、定期経路上で最短距離にある駅を起点として計算。
即ち、新習志野⇒南船橋⇒西舟橋⇒秋葉原 26.9Km 450円となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御三方とも私の求める回答をいただきました。ベストアンサーの基準ですが、後の回答は先の回答の前提に立って詳しく書けるので先の回答の功績のほうが大きいという要素もありますが、今回はエビデンス付きで後日これを見る他の人の役に立つという要素で選ばせていただきました。御三方には等しく感謝しております。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/14 09:09

私の経験では、普通に改札を通ると、その定期券を使ってもっとも安い経路を選択した場合の料金が引かれるようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御三方とも私の求める回答をいただきました。ベストアンサーの基準ですが、後の回答は先の回答の前提に立って詳しく書けるので先の回答の功績のほうが大きいという要素もありますが、今回はエビデンス付きで後日これを見る他の人の役に立つという要素で選ばせていただきました。御三方には等しく感謝しております。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/14 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!