dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ADSLを利用してます。 過去に光ファイバーを利用した経験はありません。
まもなく建物を取り壊して建て替えする予定なのですが、その際にADSLから光ファイバーに変えようと思っています。
光ファイバーについてはまったく分からないのですが、
光ファイバー用のケーブルを宅内に引きこむ工事が必要と聞きます。

そこでお聞きしたいことがあるのですが、
1.光ファイバーケーブルを引き込む必要があるということは、ADSLのように電話線と共用という形ではなく、電話線とは別に線を引き込む必要があるということですね?

2.線を引きこむということは壁に穴開けるか、換気扇から引き込むかするのではないかと思うのですが、新築なのでいきなり壁に穴開けるというのは気が引けるのですが、少し調べたら建築時に光ファイバー用の配管を通す方法もあるというのを目にしました。
以前に知人の家に行った時、2階に終端装置?とかルーターがあり、それぞれの部屋(1階含む)では壁にLANの差込口があって、それにLANケーブル挿すだけで有線接続ができるというものでした。
それが要するに、建築時に光ファイバー用の配管をするという意味でしょうか?

3.もし2番の質問がその通りだとすると壁内に配管することになると思うのですが、万一壁内で断線とか起きた場合、交換修理するのに大変ではないですか?
換気扇とかから線を引き込んだほうが線も見えるので、あとで線を取り替えるとしてもやりやすいと思ってしまうのですが。 そんな対して変わりませんか??見当違いなこと言ってますか?
建築時に光ファイバー配管を通すことと、建築完工後に光ファイバーの線を引き込むことのそれぞれのメリット、デメリットなど分かりましたら教えていただけないでしょうか?

また、配管費用とかはどれくらいかかりますか? これは建て替え業者との相談になりますか?

A 回答 (11件中11~11件)

建て替え業者と相談しましょう。

工法はプロバイダによって変わりますので、
先にプロバイダの方法を聞いておくのが無難です。鉄筋の建物の場合、無線LAN
の電波はまず通らない。だから、空配管の中に線を通して、それぞれの部屋に
行き渡らせるのは、いちばん一般的な方法と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建て替え業者との相談なんですね。
軽量鉄骨の建物になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/21 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!