
今後はクラウドコンピューティングが盛り上がってくると聞きます。
グーグルがクロームOSのシェアを少しづつ伸ばしているという話もあり、実際春にグアム旅行したときテレビをみていたらクロームブックのCMがやっていて驚きました。
そこで質問なのですが、今後クラウドコンピューティングが流行り、クロームOSのシェアがウィンドウズとならぶような事態になったときに求められるプログラム言語はなんだとおもいますが?
クラウドコンピューティングが今の何倍も主流になった際に需要が圧倒的にあがる言語はなんでしょうか?
できれば、理由も付け加えていただけると助かります。
自分は、クラウドが流行るととうとうグーグルの天下になると思うので、
パイソン
ダート(ダーツ?)
JAVA
ではないかと思っています。(JSはモジーラの権利なのでダートを押してくると予想しました)
みなさんはいかがお考えですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、一番重要となるのはクライアント側のHTML5 + JavaScriptであることは確かですが(Dartが使われるのはまだまだ先でしょう)、おっしゃっているのはサーバーサイドの開発言語という意味でしょうか。
現時点で(特定のサービスを使うなど企業のしばりを考えなければ)クラウドの開発を行う場合、シェアの大きなところからあげれば、AWS、GAE、Heroku,OpenShiftといったあたりになるだろうと思います。この4つがIaaS開発を考える場合、まず頭に浮かぶものでしょう。そうなった場合、開発に用いられる言語はざっと以下のようになると思います。
1. Java
ほぼすべてのIaaSで利用できる。Java6からJVMが開放されたおかげでScalaやGroovyなどと組み合わせたRailsタイプのフレームワークがいくつも出てきて開発の選択肢が豊富になった。またJPA以後、特にデータベース回りのフレームワークが整備されてきた、といったことなど考えると、「とりあえずJava」が基本だと思います。
2. Python
意外にGAE以外では不評。GAEでも今はJavaを選択するケースのほうが多く、クラウドではあんまり浸透してないように思います。なにより「Pythonならこれ!」というデファクトなフレームワークの存在がない(djangoはまだ弱い)のが痛いでしょう。
3. Ruby
Herokuのイチオシだが、その他の中規模IaaSも追随してサポートし始めている。また何と言ってもRailsのネームバリューはでかいので、クラウドにおいてはJavaに次ぐシェアを占めるのではないかと思えます。少し前にRuby 2.0/Rails 4.0と揃ってメジャーバージョンアップして、非常に勢いを感じます。
4. PHP。ようやくGAEが実験的にサポート開始しましたが、ほとんど機能もなく、実用には程遠い。現時点でPHPをメイン言語に据えたIaaSは小粒のものしかないことを考えると、あまり盛り上がらない気がします。
5. JavaScript
意外にもこれは検討しそうな気がします。Herokuにしてもその他の中規模IaaSでも、node.jsをサポートするところが増えてきつつあります。クライアント側と同じ開発言語で作れる利点はやはり大きいです。ただ、node.jsがクラウドへの答えか?というと、なにか違う気もする。これを踏まえてもっと強力なフレームワークが出てくれば大化けするでしょう。
ざっと整理するなら、「本命はJava、対抗にRuby、大穴がJavaScript」という感じじゃないでしょうか。実はここには.net系がすっぽり抜けているんですが、AWSのBeanstalkなど.net対応してますけどあまり利用の機運は盛り上がってないですね……。.net系は、おそらくはオープンなクラウドの世界ではなく、閉じた世界で独自に進化していくんでしょう。

No.1
- 回答日時:
クラウドコンピューティングは、何年も前にネットコンピュータ(NC)とかユビキタスとほぼ同じものなので、今となんら変わりないと思いますよ。
また、プログラムと言ってもどこのレベルで関わるかによって言語は変わってきます。
サーバーサイドでの処理ならば、速度重視ですからよりOSよりのものになるでしょうし、クライアント側ならそれは単なるターミナル部分というだけで昔のTSS端末みたいな扱いになるでしょうし。
ブラウザーでの軽快な処理となると、ブラウザエンジンに近いものがメインになる可能性は高いですが最近はプラグインではなくブラウザーエンジンに機能を包括していく傾向にあるので、それらがメインとなるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) アメリカの大手通販サイトiherbを普段利用中の方に質問です。 iherb歴7年のものです。 いつも 2 2022/06/10 13:59
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- 片思い・告白 私は24歳で同じ職場で32歳の女性に片思いをしています。 先日、2週間ほど前に夜ご飯に行ったのですが 4 2023/03/05 21:12
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
- フランス語 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 6 2022/07/31 21:54
- 会社・職場 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 1 2022/07/31 21:42
- 失恋・別れ 4ヶ月付き合った彼氏に振られました。 毎日かならずラインしてました。 おはよおつかれだけの時もありま 3 2022/07/30 12:01
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
VCとVC++
-
Pythonを使ってブログサービス...
-
プログラミング言語について
-
一つのウェブページに
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
HTMLてインタプリタの類になる?
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
VBSとWSHは読み方が違うだけで...
-
C/C++言語で漢字交じりの文をひ...
-
C# Exception.StackTraceの言語...
-
C/C++だけでグラフィックを扱う...
-
C言語を勉強していますがWindow...
-
どのプログラム言語がいいか
-
C++における継続行
-
rubyとhsp・・・初心者にお勧め...
-
webbrowserでクリックさせない...
-
パスカルケースの由来。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
C++における継続行
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
UWSCはどのプログラミング言語?
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
vbaとc言語の関連性について
-
VCとVC++
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
パスカルケースの由来。
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
-
C++ ってなんて読む?
-
C for Linuxでの設定ファイル読...
-
VBSとWSHは読み方が違うだけで...
-
VB.NETからC言語への乗...
おすすめ情報