
No.25
- 回答日時:
子どもの頃は絶対!窓から花火の見える家に住みたかったですね(^^)
一年に一度だっていいんです! 川べりのマンションのチラシには必ず、
花火を楽しむ家族らのイメージイラストが描かれていたものです。
大人になった今は、山が見える家がいいですね。
今、そういう家に住んでいます(^^)
花火、いいですね。
花火大会で花火の見える家では、家族のみならず親戚や近所の人も呼び込んで楽しむのでしょうね。
>山が見える家がいいですね
これもいいですね。借景になっていたら申し分ありません。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.24
- 回答日時:
窓から木の枝にとまっている小鳥が見える家に住みたいです。
庭があって、庭木があればそれでOKですね。
私のところは、庭は狭いながらも木が茂っていて、ヒヨドリがやってくるので枝にリンゴを刺したらなおさらやってくるようになって一時期にぎやかでした。
キジバトが巣を作った時は枝や葉を落とさずに静かに見守っていましたが、いつのまにか卵がカラスに食べられてしまって、ちょっと残念でした。
果物を食べた後に種を勝手に蒔いていたら、ビワが芽を出してあれよあれよという間に1mくらいになりました。
どうなっていくんだろう?
回答を頂き、ありがとうございました。
No.22
- 回答日時:
時計台と温度計が見える窓。
先日泊った5階のマンションの窓から建築中の市電が真下に見えました。
視線を少し上にずらすと銀行の上に立っている塔の時計と温度計が手近に見えました。朝起きて、今日は暑いよなあと思う度に温度計でチェック。今何時?と思う前にすぐチラ見。便利でした。
なるほど、そういう目的で窓を活用するんですね。
寝ながらベッドから確認できたら便利ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
いまのマンションでは、窓を開ければ、横浜港の大桟橋が見えます。
港が見えるということは、日々の出船入船という変化があって結構楽しめるのです。それゆえ、友達などからはとても羨まれます。ですが、海にそれほど遠くないマンションというのは窓ガラスが大変。台風などがあると潮風でガラスがべっとり汚れてしまいます。
そうしたことから、今の気持ちでは、澄み渡った清冽な空気を胸いっぱいに吸い込みながら、太陽の位置によって細かく色彩と表情を変え続ける山を愛でることができる、そんな住まいが欲しいです。
>窓を開ければ、横浜港の大桟橋が見えます
“窓を開ければ 港が見える メリケン波止場の・・・♪”
おー、まさに淡谷のり子さんの世界。霧笛も聞こえるのでしょうね。
でも、近いならではの悩みもあるんですね。
私のところは遠景は山、以前は勉強部屋からはるか遠くに江ノ島も見えましたが、今では家が立ち並び、屋根に上らないと見えなくなってしまいました。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
こんにちは(^-^)
山ですねぇ~~^^
何だか落ち着きます。
ベランダにリンゴやミカンを置いて、
野鳥やリスなどが食べに来るのを、家の中から見て居たいです^^
山ですか!
借景になっていたら、なおさらいいですね。
私のところもヒヨドリがやってくるので、枝にリンゴを刺したらなおさらやってくるようになって一時期にぎやかでした。
キジバトが巣を作った時は枝や葉を落とさずに静かに見守っていましたが、いつのまにか卵がカラスに食べられてしまって、ちょっと残念でした。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
月並みですがやっぱり海、それも波打ち際。
一つとして同じ形のない波が延々と打ち寄せ続けるのを見ていると心が無になって休まります。ラムネの瓶や琉球ガラスのような透き通った緑のかった浜辺の海の色が大好きです。潮の香り、波の音も。
時間、天気で海はいつも違って見えます。感情があるように見えるし、夕陽が沈む時に海面がメタリックに輝いていろんな色に変化するのも、夜に月を映して道が出来たように見えるのも、いろんなことに思いを馳せられて飽きません。
そして何より、本当は海は誰のものでもないんだな…と思えるので安心出来るような(笑)
泳げないのに何故か海が好きな私です(^^)
海が見える窓をあげる方は多いですね。
波の単調な繰り返しをボーっと見ているだけでも、なぜか癒されます。
月に照らされた海もいいですね。
お酒を飲みながら、ずっと見ていたい気分です。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
戸建て 隣の家の生活騒音
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
窓枠に付いているこのプラスチ...
-
ベランダに続くマンションのガ...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
隣の家がピアノを弾いており、...
-
浴室の窓に影が映らないように...
-
1階屋根と2階窓の下の寸法の規...
-
トイレとお風呂の窓の大きさに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
1階に窓の無い戸建
-
北側隣家への配慮
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
窓が「ブーッ」って言います。
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
注文住宅なのに、注文した仕様...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
戸建て 隣の家の生活騒音
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
ベランダに続くマンションのガ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
おすすめ情報