dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

騒音に対して直接注意されても頑なに煩く過ごす人の心理を知りたいです

また、台風直撃であっても1階も2階もすべり出し窓を24時間全開で過ごす人の心理というか理由も知りたいです

質問者からの補足コメント

  • 隣の家の人が騒音主な上に常に台風直撃の日でも窓全開なので知りたいです

    夫婦と未就学児2人の計4人家族で、父親が煩いです
    子どもと遊んでいるのか、急に叫ぶことも度々あり怖いです
    声が大きすぎて窓を締めてもだだ漏れです
    他所のお家からは生活音どころか何も聞こえません
    新興住宅街ではありません

    数日前、夫から父親に旦那さんの声がとても声が響くので窓を閉めるなど配慮してほしいとお願いしたら直ぐ様母親がすっ飛んできて、わざとじゃない、そっちにも子どもが生まれたらお互い様になる、子どもがいるから窓を締めることはできないと言われました。
    夜泣きのときでも窓全開。
    騒音主に仮定の未来のことをお互い様といわれるのは心外です。が、冷静に子どもの声ではなく父親の声が響くのでこちらも工夫を続けるがそちらも工夫してほしいとお願いしました
    それでも今日も24時間窓全開です
    子どもがいる家庭では一般的なんでしょうか

      補足日時:2023/10/20 00:26
  • 夫から旦那さんに伝えたら、奥さんがすっ飛んできたので私から伝えたところ、子どもができたらお互い様だとか色々言って帰っていきました...
    我が家は反対側のお隣さんからは物音ひとつしないと言われたので夫婦2人の今は確実に静かです。仮に今後子どもができても窓は締めますし、防音カーテンに付け替える予定なので窓全開の家庭とお互い様だとは思えません...

    お金は確かにないかもです!
    コロナで仕事無かったと本人が言っていたし、我が家と同じカスタムカラーの同じ車種の車を買ったみたいで、乗りやすいですよねと声をかけたら中古なんです〜そちらのほうがランク上ですよと言われたので。
    オープン外構で同じカラー、同じ車種購入もなかなかですよね。笑

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/20 02:05

A 回答 (5件)

それ壊れていてしまらないのでは?


世の中に変な人たくさんいますよね、
わかります、多分お宅を観察していて、
イジメてるんですよ。
男同士で解決しないならあなたが奥さんに言えば良いんじゃないですか。変な家の中にも一人は若干はまともな神経をしているのもいるんです。旦那は所謂気違いでしょう。
お互い様になるって根拠はあるんですかね?
その家は普通じゃないです。
こんなに寒いのに開けっ放しっておかしいですよ
縦すべり出し窓なら回るパドルがはずれて動かないんでは。直す金も、ないと。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

単純にそんなおかしい人らと何十年も付き合えないので引越をしたほうが良いと思います。

騒音はお互い様とかではなく、普通なら、気を付ける気を使うことです。今の状態なら自分なら絶えられないと思いますそうやって、神経をすり減らさせてでていかす寸法かもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりおかしい人たちですよね。あまりにも堂々と窓を閉めない宣言されたので私の感覚がおかしいのかとも悩んでいました...
私も引っ越せるなら引っ越したいのですが戸建てで数年前に購入したばかりなので今すぐというのは難しくて。
毎日毎日神経擦り減らされてます。縁切り神社でも行こうかな...

お礼日時:2023/10/23 19:15

単純に精神障害を患っているだけでしょう。



例えば小さい子供が頑なに自分のやり方にこだわるのと同じで、自分の思うようなやり方じゃないと気がすまないというだけです。
さまざまなデメリットがあるのに頑なにこだわるのは、明らかな障害ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

確かに、小さな子どもや、支援が必要な子どもにあるようなこだわりと同じですね。
それに夫婦揃って同じタイプなのでやっぱり似た者同士がくっつくんですね。

お隣さんに腹立たしい気持ちもありながら、隣の家だからそれなりにご近所付き合いも必要かななんて考えていましたが、そういう状態の人ならあまり関わらずにすれ違ったらご挨拶ぐらいで十分そうですね。気が楽になりました。

ご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2023/10/20 14:02
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても分かりやすいです
考え方、心理状態はまさに同じですね!

お礼日時:2023/10/20 00:31

言われたから意地でも辞めないのです。

辞めたら非を認めた事になります。自分が好きでして居る事を、他人が気に入らないと言ったからって、その人の機嫌をとる義理はないのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういった心理状態なのですね
我が家の隣の家の話だったのですが、近隣のお宅は我が家を含め、隣の家に面している窓を全て締め切っていますが、お隣さんは意地があるのですね。意地やプライドの場合は今後も静かにすることや窓を締めるなどしなそうですね
近隣住民への配慮や思いやりではなく、機嫌をとるという考え方は新鮮でした
専業主婦の奥さんなので自分の城を守りたい気持ちでいっぱいなのかもと思いました

お礼日時:2023/10/20 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A