dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この法則が本当なら人を傷つけることをする人は少なくなると思うし、もし、傷つけられても復讐できます。

A 回答 (4件)

あれば、そりゃ良いと思います。


でも、憎まれっ子世に憚る
とか、その反対の意味をもつことわざや四字熟語
のが、多いと思う。

ですから、私としては因果応報よりも
黒魔術とかのほうが、あれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 19:42

他の質問者さんが仰っておられるように「因果応報」の意味を誤って捉えている方が多いですね。



あなたに当てはめると
>傷つけられても復讐
これが「因果」です。
傷つけられたから復讐してやる!という「考え方」が因果。
「原因」と「結果」のことをさします。
原因は傷つけられたことで、結果は復讐するということ。

応報というのは、それに則した「報い」「答え(応え)」です。
復讐というものに対しての答え、傷つけられたから、ということで復讐した、という行いへの「答え」です。
因果と応報は「セット」になってるというわけ。
そういう教えなんです。

誰かに被害を受けたから、お釈迦様、変わって罰して下さい!と言う意味ではないんです。
むしろ「自分自身の行いを正すように!」という、お釈迦様の言いつけ、宿題なんです。
勧善懲悪じゃないんです。
もっとずっと自主的なことなんですね。

人を傷つけようとすることは少なくなるでしょうね。
しかし、質問の後半は違ってますね。
間違ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 19:42

同感です。



しかし、報いが自分に来た時の事を考えると恐ろしいですね。

人は無自覚ですから。知らず知らずの内に人を傷つけているものです。

貴方が「罰が当たればいいのに。」と考えてる当人が同じように「因果応報があればいいのに。」なんて思ってる可能性も十分ありますね。全く脳天気に。

また、貴方自身が誰かに恨まれて「罰が当たればいいのに。」なんて思われているかも知れません。

人間は十分を見る事が一番の苦手なんです。

また、自分にはどうしても甘くなってしまいます。自分は嘘をつくけど、人の嘘は許せないなんて、よくある事です。

ですから、因果応報で報いを受けるのは、自覚のない自分かも知れないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 19:42

>>因果応報が本当にあればいいと思いませんか?



本当にありますよ。
ただ、あなたが思う期間・時間では応報が成されるとは限りません。
神の采配の範疇ですから。
(神と書きましたが、自然の法則のこと・・念の為)
また、応報があっても鈍い人もいます。

また、あなたの望む応報かどうかも、これまた神の采配です。

>>この法則が本当なら人を傷つけることをする人は少なくなると思うし、

それは、あなたの思い。
この世はどの様に世界かが分かれば、その応えも自ずから。

復讐?
聖書に「復讐は神に任せろ」と言う一説があります。
復讐などは神に任せるのが一番。
何しろ、神様のなさる事、自分が手を汚すこともない、寝覚めも良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!