アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 生物学者ラマルクの仮説「獲得形質の遺伝」が一旦は廃れたが、再評価の可能性も示唆する記事を目にしました。  古くから、仲人が活躍した当地では、いわれてきたことです。

 浮気癖のある一族・盗み癖のある一族・責任感のある一族etc.。そうでない一族とか、遺伝として内緒話で語り続けられたのです。3~4代前の行動などは知り尽くされていたのです。遠くから嫁を娶ると、「あそこの家は近くからはまともな嫁は来ない。」等とささやかれました。だから、「一族の恥」といわれないように反道徳的なことは慎んだのです。

 恐怖の反対の快楽や歓喜の喜びも遺伝の対象になることがあるのではないかと思うのです。特定の目的で馬や犬を褒めて育てた欧州では、褒められた喜びが、子孫に伝わり、次第に確実になったと思うのです。つまり、一族の価値観や思考も学習とともに、遺伝も体型ばかりでなく、道徳感としても受け継がれると思うのです。

 こんなラマルク現象を感じたことのある方、コメントをください。重複しても結構です。
  (否定する意見は現在の主流と思われるので、今回は、ご遠慮ください。)

A 回答 (8件)

道徳観・価値観に限らず「感情」でさえも究極的には脳内における信号伝達の働きによるものでしょう。

別に「心」という器官が人間の体の中にあるわけではないですから。
脳というのは当然遺伝子が関連しているものだから、質問者さんのいうように感情の形成方法=喜び・恐怖に、遺伝が関わってる可能性はあると思います。
無論、後天的な影響もあるので、遺伝で全て決まるわけではないでしょうが、少なくとも全く影響しないという結論を出すには時代がまだ早いと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>…少なくとも全く影響しないという結論を出すには時代がまだ早いと思っています。

もとより議論・討論をして結論を出そうとは意図しません。
(否定する意見は現在の主流と思われるので、今回は、ご遠慮ください。)
正月5日の日経の記事に興味を持ったのです。

お礼日時:2014/01/06 09:06

難しい事は分かりませんが、蛇を見た時ビクッとして


鳥肌が立つのも当てはまるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ほ乳類は、太古の昔からは虫類のから常に狙われていたと聞いたことがあります。
そこで、身近な蛇が、ヒトより遙かに小さいのに、一瞬緊張するといわれたことがあります。

蛇をつかむことができますが、油断してるときに遭遇すると声を出してしまうことが普通にあります。  (*^_^*)

お礼日時:2014/01/06 00:00

そぼF


ははF
あねD
女系。母方では、めったに男が産まれません。

粒々とか鱗を見て発狂できるのは母と自分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >粒々とか鱗…
   これは、おもしろいですね。
  お母様や祖父母様が、またまた、祖先の方が幼い頃、水中で大きな魚に遭遇したとか、手を咥えられて水に引き込まれそうになったとか、恐怖体験があったかも…!!?

子々孫々、パニックに気をつけるように伝える必要がありますね。

私の地区には、ほとんど女の子ばかりで、お婿さんが跡取りという地域があります。ヒトは『井戸水が女水』といいます。物日に『女の子がほしければ酒より、水をもらえ!』と冗談が飛び交います。 …(*^_^*)

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 08:58

気持ちの遺伝はたしかにあると思います。


江國香織の「泳ぐのに、安全でも適切でもありません」にも同じような内容が物語としてありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「春が来た。」という言葉だけでも気持ちが明るくなりますね。
これは、常春の地区でもそういう気持ちになるようです。学校教育の影響でしょうか?

江國香織さんについては、Webで探してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 09:11

私の両親の仲人は同じ町内会です



これも該当するの?

両親の里は全く別の地域です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん ?  
もし、ご両親の癖とかで、あなたが同じようなことをしますか?

たとえば親子でキノコが苦手とか、親子で犬が嫌いとか、みんな音痴とか、…。いやいや、音楽家がたくさんいるとか、何か経験とか体験が、関係のないと思われている子や孫に、その影響が出ることかと承知しています。

お礼日時:2014/01/06 08:46

どんなに気の強い輩のような父でも



ひ弱な私と同じで、虫に超ビビる。

きっと虫にひどい目に合わされた一族なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

踏みつぶせば何ともないですよね。
次男は柔道四段ですが、壁を這う蜘蛛に声を上げて逃げます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 00:04

生理的にヌメヌメしたのがダメです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒルやアメフラシ、苦手です。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 00:02

シェルドレイクの仮説というのがあります。


なにかそういう遺伝的な影響を及ぼす場が発生するよ、というものです。

ちょっとオカルトじみていますが、例えばゴキブリが気持ち悪いなんて言うのはかなり遺伝子レベルの感情であるように思います。理屈を説明する暇もなく、気持ち悪いですよね。

ただ、質問者様のあげられた事例はちょっと教育の要素が大きいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経験をお知らせ願いうアンケートです。
(否定する意見は現在の主流と思われるので、今回は、ご遠慮ください。)

お礼日時:2014/01/06 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!