dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平素お世話になっております。
いつもさまざまな質問に親身になってご回答いただき感謝しております。

さて、日本一有名なご一家「磯野家」のご先祖は、おはぎ38個食べてお殿様のおほめにあずかった磯野藻屑源素太皆(いその・もくずすたみな)という武士だそうです。

皆さんのご先祖様はどのような方でしたか?
また、その方の知られざるエピソードなどがあればお聞かせ下さい。

以上よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (15件中1~10件)

百姓ながらとある戦で手柄を立て武士に取り立ててやるという殿様の誘いを断って農民に留まったそうです


あぁ もったいない

しかしその後ちゃんと1000石取りの武士になっていました
さすがです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か、私の別の質問にもご回答をお寄せ下さった記憶があります。


お百姓さんから千石取りのお侍さんにキャリアチェンジするご先祖様とは、これまたすごい方ですね。

書き込みを大変興味深く拝見しました。
ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 15:58

僕のご先祖様はほとんど戦で戦死しました・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

人は皆、いつか亡くなりますので。(合掌)
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/07 00:06

#8です



普通は「瓜を2つに割ったよう」と言います

「まっ2つ」ってことは本当にそっくりだったのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん。知ってた。
(人´∀`).☆.。.:*・゜

お礼日時:2014/01/06 23:58

小学生くらいの時はよく


「うちの家計は貴族だったのよ」とか「うちは戦国武将○○の血筋だ」とかの話題がでました。それで私も親にうちの祖先はなんだったのか母に聞いたところ
「たしか海賊だったわね」
翌日学校で「うちは農家だった」と嘘をついてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまなら、ONE PIECEブームのお蔭でちやほやされるのではないかなとか思ってしまう私……。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 23:58

敵国に行きずっと隠れて生活していたそうです。

戦争で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小●田寛郎さんを地で行く感じですね……
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 05:33

ご先祖様は昔、敵の城将を討取りました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

スゲー!(鼻血

お礼日時:2014/01/06 05:32

ご先祖様がコメツキバッタみたいに庄屋さんに頭を下げていたのをひいおじいちゃんが見ていたそうです。



いまが江戸時代なら、私は小作人でした・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。ご回答ありがとうございます。
民主主義バンザイを共に叫びたいと思います。

お礼日時:2014/01/06 05:32

 母親の祖父、自分からは曾祖父に当たる人ですが、太平洋戦争に徴兵されたものの船に乗る前に怪我して帰ってきたそうです。

詳しいことは全く知りませんが、当時は肩身が狭かったかもなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるんですよね。それ系のエピソード。
我が家も、祖父がとある戦線に変わってからは、毎日釣りして暮らしていたそうです。

でも、お怪我のお陰でご一家が続いているのかもしれませんので、まさに禍福は糾える縄の如しを地で行く感じですね。

すばらしい。

お礼日時:2014/01/06 05:31

私の父は父を若くして亡くしました



つまり婆さんとの母子家庭

最近,初めて遺影を見ました

オヤジと息子,瓜まっ2つでした

仏壇を掃除しながらウケました(笑)

私もたいがい父親似なんですけどね

それ以上先の御先祖様は知りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。ご回答ありがとうございます。

瓜真っ二つってことは、真っ二つに割れて、ぜんぜん似てないってこと!?Σ(´∀`;)

そっちが気になる質問主より

お礼日時:2014/01/06 05:29

最近知りましたが、ずっと昔から何代も続いた大工の家系だったみたいです。


兄弟や叔父が設計士なので、遺伝なのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常々思うことですが、遺伝の影響もさることながら、数世代にもわたって一つの稼業を続ける粘り強さにびっくりします。

何代も大工を続けるってどんだけwww

みたいな。

素晴らしいですね。ご回答ありがとうございます。
ご先祖様に質問主が感謝していたとお伝え下さい。

代々呑んだくれ家系の質問主より

お礼日時:2014/01/06 05:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!