【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

ホームページに音楽を載せようと考えているのですが、
どのような音楽でしたら、著作権に触れないのでしょうか?
クラッシックは大丈夫とは聞きましたが。。。。
個人的にはR&Bの“リズム”だけでも載せたいと考えているのですが
どこか提供してくれてるサイトご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

確実に言えるのは、ジャンルを問わず「完全な自作曲」


で、なおかつJASRACなどに登録していなければ全く問題
は発生しない、という事です。自作曲であっても著作権
登録をしてしまうと、その使用にあたってはたとえ作者
自身であっても縛りを受けますのでご注意を。

で、既成曲の場合ですが。

「クラシックだから」良い、という事はありません。
基本的に、著作権の制限が消失するのは作者の死後50年
後なので、ロックやジャズに比べると圧倒的に作曲者の
存命率が低いクラシックの方が、たまたま著作権フリー
になる数が多い…というだけの話です。

#ちなみに、冨田勲氏の『惑星』のCD化が
#遅れたのもこの辺に原因があります。

“リズム”の扱いは難しいところですが、特定の曲を
想起させないようなごくごく汎用的なパターンであれば
それほど問題は無いかも知れません。
    • good
    • 0

ご質問のジャンルから推察するに、


MP3形式にするのでしょうか?

作曲者の権利が消失しているクラシックであっても、
演奏者の権利や、CDになっているものであれば、
レコード会社の権利があるので、
直接に音を取り込むことはできません。
自作したり、自分で演奏するなど、
自分に権利がある場合はOKです。

典型的なR&Bのリズムなら、問題ありません。
しかし、この場合も原盤を作成した人に
権利がありますから、直接CDなどから、
音を取るのはまずいです。

MIDI楽器等で自作したり、
ライセンスフリーの素材集などもありますから、
そちらを利用するのも手でしょう。

最後にACIDというソフトを紹介しておきます。
ループ素材を扱うのにWindowsでは、大人気ソフトです。
ACIDの無料試用版(http://www.hookup.co.jp/
もあります。
ライセンスフリーのライブラリーが市販されていますので、公式サイトを紹介します。
http://www.sonicfoundry.com/loop_libraries/
サンプルがダウンロード可能です。

ただ、MP3の曲時間が長いものは、容量が大きすぎます。
4小節くらいをループさせるのが無難ですが、
ブラウザのプラグインによっては、
途切れずにループさせるのが難しいです。
FLASHで使うとうまくいくのですが、
その辺は工夫してください。

参考URL:http://www.hookup.co.jp/,http://www.sonicfoundry.com/loop_libraries/
    • good
    • 0

JASRACのアドレスです。



参考URL:http://www.jasrac.or.jp/network/
    • good
    • 0

なんだか難しい話をしてるようですが単純にフリーで配布されてる音楽素材を使えばいいんじゃないですか?


オリジナルの音楽素材を配布してるとこならいくらでもありますよ。
Flash使いの間では定番のサイトを書いておきます。(FlashではMP3で音を出せるのでこういう素材は欠かせないのです)

■RespectiveMusic
http://www.linkclub.or.jp/~hueda/
*ファイル形式=wav
■FlashMusicNet
http://fm-n.com/
*ファイル形式=mp3

上記サイトは超メジャーな大御所ですが、探せばいくらでもありますよ。

それにしてもどうやってそのMP3をHPで流すのか疑問ですが・・・
    • good
    • 0

はじめまして。

私は、オリジナル録音のクラシック音楽データを自分のホームページで公開しています。
 さて、ご質問の件ですが、音楽著作権関連については、crimsonさんやsupersonicさんの回答のとおりです。JASRAC日本音楽著作権協会のURLがinoue64さんの回答にあるので、一度訪れてみて下さい。
 本格的な(?)演奏や楽曲でなくてよければ、y-ikbさんの回答を参考にされたらよいと思います。
 補足すれば、作曲や作詞だけでなく編曲にも著作権はあります。個人的に家庭で楽しむなど以外に、むやみに演奏会で演奏したり、CD・レコードに収録したりできません。日本においては、日本音楽著作権協会の許諾を受け、相応の著作権使用料を支払う必要があります。また、作曲者の承諾無くして、簡単な気持ちで人の作品に手を加えるわけには行きません。
 さらに、演奏者についても著作隣接権というものがあって、たとえ、作曲者の著作権が消失した楽曲であっても、演奏者の承諾なしには、公開できないことは、先述の場合と同様です。
 特に、インターネット上で公開されるホームページに掲載する場合は、注意しましょう。私も、プロ・アマ問わず、演奏会の主催者や演奏者本人に承諾を得るように努めています。演奏者が公開を渋ったものについては、ホームページに掲載しないようにしています。そうすることによって、こちらの信用も高まっていくものと私は信じています。
 尚、「ネットワーク音楽著作権普及・啓発プロジェクト」というサイトがありますので、そちらもご覧下さい。URLを載せておきます。

参考URL:http://www.music-copyright.gr.jp/home.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!