dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助言いただきたく質問させていただきます。

画像の回り込みを使用してのリストの表示で、IEで表示した際にマーカーの位置が画像とかぶってしまいます。



-----------HTML-----------
<div class="com" style="width: 650px;">
<img src="image.jpg" class="img_left">
<ul>
<li class="book">あああああああ</li>
<li class="book">いいいいいいい</li>
<li class="book">ううううううう</li>
<li class="book">えええええええ</li>
<li class="book">おおおおおおお</li>
</ul>
</div>
---------------------------

-----------CSS-----------
.com {
margin: 0 auto;
padding: 20px;
overflow:hidden;
}

img.img_left{
float: left;
margin-right: 30px;
}

.book {
list-style-type: square;
padding-bottom: 20px;
}

---------------------------

FirefoxとChromeではちゃんと画像の右側にマーカーが表示されるので
IE用のコードの書き方があるのかなと思っています。
初歩的なものとは思いますが、ご指摘お願いいたします。

「リストの回り込みについて(マーカーの位置」の質問画像

A 回答 (1件)

marginの指定で回避出来ますが・・



そもそも、そんなHTML書かないし・・・
<div class="nav">
 <ul>
  <li>あああああああ</li>
  <li>いいいいいいい</li>
  <li>ううううううう</li>
  <li>えええええええ</li>
  <li>おおおおおおお</li>
 </ul>
</div>
で必要十分じゃないかと、あるいは
<ul class="nav">
 <li>あああああああ</li>
 <li>いいいいいいい</li>
 <li>ううううううう</li>
 <li>えええええええ</li>
 <li>おおおおおおお</li>
</ul>
でもよい。画像はコンテンツの一部ではないと判断して書いていません。

 IDはリンクやjavascriptのターゲットになりますから、良いとして、class名は文書構造を示す物にしましょう。
 「DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )」
 class名には、HTML5で文書構造を示すために導入される新しい要素名( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/h … )程度に抑えておきましょう。すなわち、header,section,footer,nav,aside,article,figure,・・・
 HTMLも簡潔になりますし、10年後にメンテナンス使用とした時にすぐ分かる。

スタイルシートは、
/* 本文(section)中のnav(igation)なら */
div.section ul.nav{
width:650px;min-height:600px;
margin:0 auto;
padding: 20px;
overflow:hidden;
background:url(image.jpg) no-repeat 20px 20px;
list-style-type: square;
}
な簡単なものだけですむ。

全文・・・・
★画像はとりあえず300px×500pxで用意した。
★タブは_に置換してあるので戻す。
★<DOCTYPE>はこう書かないと、ブラウザ間の誤差で悩まされる。
 ⇒DOCTYPEスイッチ-HTMLの基本( http://www.htmq.com/htmlkihon/302.shtml )
★Another HTML Lint - Gateway( http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html# )
 でチェッずみのHTML4.01strict+CSS2.1(ウェブ標準)です。
 HTML5にするときは、そのまま<div class="header"></div>→<header></header>とすればよい。section.nav,footerも同様

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
_<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
_<title>サンプル</title>
_<meta name="author" content="ORUKA1951">
_<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
_<link rev="made" href="mailto:oruka1951@hoge.com" title="send a mail" >
_<link rel="START" href="../index.html">
_<style type="text/css">
<!--
/* 本文(section)中のnav(igation)は */
div.section ul.nav{
width:650px;min-height:540px;
margin:0 auto;
padding: 20px;
overflow:hidden;
background:url(image.jpg) no-repeat 20px 20px;
list-style-type: square;
line-height:2em;
}
div.section ul.nav li{margin-left:320px;padding:0;}
/* ヘッダー(header)中のnav(igation)は */
div.header ul.nav{
list-style:none;margin:0;padding:0;
font-size:0.8em;text-align:center;
}
div.header ul.nav li{
display:inline-block;
padding:0 2em;
}
/* こんなこともできる */
div.section ul.nav{position:relative;}
div.section ul.nav li:hover:after{position:absolute;font-size:1em;content:"▼";color:red;}
div.section ul.nav li:hover:after{left:20px;top:20px;}
div.section ul.nav li+li:hover:after{left:60px;top:100px;}
div.section ul.nav li+li+li:hover:after{left:120px;top:200px;}
div.section ul.nav li+li+li+li:hover:after{left:220px;top:300px;}
div.section ul.nav li+li+li+li+li:hover:after{left:100px;top:300px;}
-->
_</style>
</head>
<body>
_<div class="header">
__<h1>タイトル</h1>
__<p>このページでは・・・・</p>
__<ul class="nav"><!-- 複数個所出てくるのでclass -->
___<li>あああああああ</li>
___<li>いいいいいいい</li>
___<li>ううううううう</li>
___<li>えええええええ</li>
___<li>おおおおおおお</li>
__</ul>
_</div>
_<div class="section">
__<h2>見出し</h2>
__<ul class="nav">
___<li>あああああああ</li>
___<li>いいいいいいい</li>
___<li>ううううううう</li>
___<li>えええええええ</li>
___<li>おおおおおおお</li>
__</ul>
_</div>
_<div class="footer">
__<h2>文書情報</h2>
__<dl class="documentHistry">
___<dt id="FIRST-PUBLISHED">First Published</dt>
___<dd>2012-08-10</dd>
__</dl>
__<address>&copy; ORUKA1951 2012 - 2016 All Rights Reserved mailto:*****</address>
_</div>
</body>
</html>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただき
CSSをul.bookに変更して<ul>に割り当て、overflow:hidden;を追加したら表示されました。

お礼日時:2014/01/31 04:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!