重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて投稿いたします、保育士1年目の者です。
3歳児の1人担任です。
今、心身共に弱っています。
1人担任の大変さ、というよりも大先輩保育士の私への対応がひどいです。
いじめです。被害妄想ではありません、他の先生方も見てわかるほどらしく、心配してよく声をかけてくださいます。
もう毎日がストレスでよく眠れず、最近はストレスからくる胃腸炎になってしまいました。
これまでに何度も何度も辞めたい、と考えましたが担任という責任と可愛い子どもたちのために頑張ってきました。でも、もう限界です。
今年度いっぱいで退職する旨を園長に伝えました。
ここからが本題なのですが、違う園を探してもう一度保育士をするか、転職するか迷っています。
自分で決めることなのは百も承知です。
保育士という職業を諦めたくはない反面、少しトラウマになっていて、自信がなく、違う分野で働いてみたいとも思います。
頭がいっぱいいっぱいで考えがまとまらず、皆さまの客観的な意見をおきかせ願いたいと思います。

誹謗中傷、きつい意見はご遠慮くださいませ
乱文、長文失礼いたしました

A 回答 (3件)

元幼稚園教諭で、保育士免許も持っています。



毎日お仕事お疲れ様です。お身体の調子はどうですか?

職場いじめ辛いですね。でも、とりあえず、辞められることになって良かったですね。

私も職場いじめ経験があります。
保育の職場は、本当に人間関係が大変ですよね。“保育士さんや幼稚園の先生は優しい人が多そう”そんなのただのイメージなんですよね。

本当は女性ばかりの職場だから、すごくドロドロしていて、裏表がはっきりしているし、上下関係や派閥ができてしまっている。
聞こえるか聞こえないかぐらいの声で悪口は当たり前。誰か一人をターゲットにして、指導と見せかけていじめ…。ちょっとでもミスしようものなら、寄ってたかって責める…。

正直、そいういう職場って多いですよ。
ご質問者様の職場がそこまでではなく、一人の先輩に目をつけられてしまっただけで、他に気にかけてくださる方がいるなら、(具体的にどのようないじめを受けているのかわかりませんが)どちらかというとマシな方かもしれません。

ですから、人間関係が辛くても、子どもが好きだからこの仕事を続けたい!なんとかして自分で人間関係を良くしていこう!人間関係なんか気にしない!と思える人でなければ、闇雲な他の園への転職はオススメしません。


でも、保育の職場でももちろん、人間関係がいい職場もあります。
ですから、実家暮らしなどで明日食べるものに困らない状況なら、次はまずは非常勤やパートで保育士をしてみるというのはどうですか?

1年目はパートで人間関係や仕事内容など様子を見て、2年目以降自分がこの園なら常勤でもやっていけそうだなと感じれば、上に頼んで正社員にしてもらう。
保育士が足りていない園が多いですし、入れ替わりも結構ありますから、そいういうことが可能な園って結構ありますよ。もちろん、ご質問者様の頑張りにもよりますが…。

それか、やはり一度他の職業を経験してみるのもいいと思います。
そうして、「やっぱり保育の仕事がしたい!」「子どもと関わる仕事がしたい!」という気持ちが大きくなってから、改めて転職する。

結局また保育の仕事に戻るとしても、(正社員への転職が絶対的な条件なら)今の状態で他の園へ行くよりは、他の職業を経験してから戻った方が、保育の仕事の魅力ややりがいも改めて実感できていいかと思います。

保育士の資格を取るために勉強したことや、経験したことは、自分の子育てでも活かせますから、別に違う仕事をしたって無駄にはなりませんよ。
今は違う仕事をして、自分の子育ても落ち着いてから、パートなどで保育士をするというのもありですしね。

ご質問者様が納得する結論が出て、笑顔で楽しく働けるようになるといいですね。
お身体、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません!
ご意見ありがとうございました、ベストアンサーに選ばせていただきました。
保育から一度離れてみようかな、と思います。
資格をとったから、と意地になっていた気もします。
決断する勇気につながりました。

お礼日時:2014/03/09 08:37

幼稚園教諭です。




こっちもいじめ等あります…。

年度いっぱいまで頑張るなんてすごいと思います。
保育の世界は、いじめや派閥、ほんとにたくさんありますよね。
ないところがうらやましいくらいです。


一度違う職種で働いてみて、どうしても保育士への気持ちがおさまらなかったら、また保育士を
目指すというのもありかも知れません。

(私の知り合いは、同じ境遇でそういう子がいますよ。)


後悔のないようになさってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
女の世界ってこわいですね。
いじめをする人達が子どもとかかわっているなんてなんか嫌ですよね。
とりあえず、保育士を離れてみようと思います。
後悔のないよう頑張ります!!

お礼日時:2014/03/09 08:43

その気持ち分かります。


私の場合は介護で、長年我慢してもう限界と言うことで退職願を出し、おそらくどこの職場も同じだということで諦めて転職しました。
ただ、介護と保育士はまったく違って基本的に優しい職員さんが多いのではないでしょうか?
トピさんが子供達とふれあっている時間が楽しく感じたか、モンスターペアレント(?)の対応に疲れなかったか、もしくは対応できる自信があるか、その人のいびりを退けた環境が好きでしたか?
それを乗り越えれるのであれば、はじめに当たった職場が悪かったと思い気持ちを改めて行くことをオススメします。
せっかく頑張って会得した資格を転職で腐らす必要はありませんよ。
私からしたら次に転職先が歩合制で安定しない収入だったけど前に比べると断然に楽しく働ける環境ということで、ちょっとやそっとで辞めようという考えになりませんでした。
はじめに悪い職場に当たると心が強くなります。
ある意味良かったです。トラウマをバネにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

激励の言葉ありがとうございます!
みんな、なにかしらつらい経験をしているのですね、私も頑張っていきます!!

お礼日時:2014/03/06 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!