重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作パソコンについて
この度、自作パソコンを作ろうと思い、下記のようなスペックにしました。
相性的な部分も含め、ここは変更した方が良いとか、何かを付け加えたほうが良いなど
アドバイスを頂きたいです。
また、現時点でのスペックで動作するかどうかを教えて頂けたら幸いです。

使用用途は主に動画編集です。
ソフトはAdobe PremiereやAfter effectなどを仕様します。
ゲームは一切致しません。

【CPU】インテル/Intel Core i7-4770K BOX ( LGA1150 )
【CPUクーラー】サイズ/Scythe 虎徹 (SCKTT-1000)
【MEM】キングストン/Kingston KVR13R9D4/16I ( DDR3-1333 ECC)×2=32G
【M/B】MSI Z87 MPOWER (Intel Z87 LGA1150 )
【VGA】ELSA/エルザ NVIDIA Quadro K2000 (EQK2000-2GER) ( PCI-E x16 (2.0) )
【SSD】トランセンド/Transcend TS512GSSD320 [SSD320 512GB] (SATA 6Gb/s 2.5インチ)
【光学ドライブ】パイオニア/Pioneer DVR-221LBK-W (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA)
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM)
【PCケース】NZXT CA-PH530-R1 [PHANTOM530 レッド] ( タワー)
【電源】HEC HEC-GX1050V2 [COUGAR GX(V2) 1050W] (ATX12V)


以上です。
すいませんがよろしくお願いします

A 回答 (5件)

ゲームをしないのにゲーム用のマザー?


電源はANTEC ニプロン Seasonic辺りがお勧め
容量もほとんどグラフィックカードぐらいしか 電気を使いませんから もっと小さい電源で良いですね
SSDはCドライブ用にして(もう少し容量の少ない物)データ用にHDDが必要と思います

パソコンは規格が合えば動きます
相性は パソコンの電源を入れてからの話しです
不安ならメーカー製(業務用のワークステーション)が良いと思います
    • good
    • 0

■電源



 電源は1000Wは必要ないです。750WのGOLDぐらいで不自由ないですよ。1000Wだと、容量が大きすぎて逆に電気代の無駄になります。

■ストレージ

 OSと編集をSSD上で行うのは早くて良いですが、保存を何度も行うことになるのでSSD自体の書き込み寿命が一気に短くなりますし、書き込み速度の急速な低下を招きかねません。

大容量のDATAの編集を行う環境の場合、OS・アプリ用ドライブとDATA用ドライブは分けるようにしましょう。現在、256GBクラスと512GBクラスのSSDの1GB単価は変わらないので、512GB1台ではなく、256GB級2台+大容量HDD(DATA保管用)の3台構成にするのが良いと思います(私はOS用+DATA編集用→ファイルサーバ+Backupという構成にしています)。

■メモリ

 ECCメモリは対応するチップセットでないと、現在はBIOS起動時点でエラー停止する場合がほとんどです。

マザボによってはECCチェック無視するものもありますが、エラー停止した場合、メモリを買い換えるかマザボを買い換えるか方法がないので、ECCメモリに合わせたマザボとCPUにするか、CPUとマザボに合わせてメモリをnon-ECCの一般に売られているメモリにするかにするのが無難です。

ECCメモリが動くかどうかはマザボの説明書やHPのスペック表に掲載されていますのでチェックしてみてください。

昔はコンシューマー用チップセットでもECCメモリをサポートしていたので、コンシューマー用マザボでもECCメモリを指して問題ありません(BIOSレベル位でサポートしてないので、ECCメモリ機能が使えるわけではありませんでした)が、現在のチップセットは基本的にサポートしていません(サーバ用チップセットとの差別化です)。

その他は問題無いと思います。追加するなら、マルチモニタ(23インチ2~3台)にすると超便利ですよ。
    • good
    • 0

eccは普通問題ありません。

対応マザーでないとエラーチェック機能が働かないだけです。
regとかなら不可ですが。
    • good
    • 0

メモリがECCなのでどうあっても動作しません。

この世代でのECCサポートはC200系チップセットとXeonを持ってくる必要があります。
そこ見直しましょう。マザーとCPUを入れ替えるのかメモリを入れ替えるのか。

あとはまあ、既に指摘のある通り動画編集に512GのSSD1発ってのはないでしょう。システム用に一発、作業用に一発、あと保存用にHDD積むくらいは考えておかないと。
それで予算が厳しいならQuadroのグレードを落とすのもやむなし。比較問題として、優先順位はそこにはない。
    • good
    • 0

この組み合わせで動かないとかの報告が一切ないから、動作は動くとかし誰もいえないでしょう。


製造ロットで相性があるなんてことも聞いたことないし、まったく同じで組んでる人なんて
砂漠で砂粒探すようなもんですから。

心配なら、保険代と思って、店で買って組み立てスペース借りて動作までさせたら?
そこで動かないなら、すくパーツ変えられるんだから。
で、持ち帰るときには出来上がりで、後は電源ポンでつかえるんだから
保険としては費用対効果高いでしょう?金と時間は効率よく使わなきゃ損です。

構成的にも、ゲームもしないのに電源1000W?
シルバーかブロンズの750Wでつりがくると思います。
クーラーだって、クロックアップしないのならリテールクーラーで十分

その割には、画像製作なのに、DVDドライブ?パイのBDドライブかっても+3000円程度じゃない。
あと、SSD一機構成なの?HDDは?512Gじゃ即いっぱいになるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!