プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

幼稚園のバザーの必要性ってあると思いますか?
やめる場合は、どうやってやめたのでしょう?
今までやっていたことをやめるというのは、結構勇気も必要ですし、反発もあると思います。
やめる時の手順とかあるのでしょうか?

私自身はバザーはやってもやらなくても…と思っています。
バザーの売り上げが役立てられているのも知っているので、できるなら開催がいいだろうと思います。

でも、実際のところ地方で少子化でバザーの支援が大変負担になっているのも知っています。
うちの幼稚園は全体で30名です。保育所でも40名くらい(0歳、1歳がいるから幼稚園よりちょっと多いだけで学年の人数に大差ありません)。
バザーをするために必要なものは各家庭から出しますが、10~20個提出です。我が家は子供が2人いるので来年は20~40個です。ほかの家庭でもちょっと数が多くて大変みたいです。
でも、バザーをやめると収益がなくなるので、毎月の父母の会の徴収を上げるとか何らかの必要があると思います。
こういう状態でのバザーってどうなのでしょうか?

ちなみに、小学校も全体で80名です。
小学校のバザーは小学校に入っている家庭だけでなく、学区ある家すべてにチラシが配布され、物品を集めていきます。
田舎なので何も出さないのは外聞が悪いというか、ほかの家の目もあるため、提出する家が多いです。指定日に家の前に出しておくとバザーの役員が集めていきます。我が家には小学生はいませんが、毎年提出しています。
そこまでしてバザーするっていうのが驚きなのですが、他の地域でもそうなのでしょうか?

バザーの度にバザーってどうなんだろう?と思ってしまいます。
ちなみに、幼稚園では飲食店はありません。物品販売と子供用のゲームの売り上げがすべてです。

A 回答 (4件)

はじめまして



まず提供品が20個には驚きました。
うちの園もおおよそ合計30名ほどですが、提供品につきましては
手作り品が1、提供品1、雑巾2枚となっております。

田舎なのでこの数でも売れ残りはあります(売り上げはそれなりで
無いよりマシです)
そもそも売り上げ、どのような使い方をされてるのでしょうか?

卒業の贈答品等やクリスマス会等を豪華にし過ぎているとか
そういう背景があるのではないかと思います。

本来PTA会費は徴収されているのでしょうから役員の今までの運営が
下手なのか見栄が合ったり融通が利かないのかどちらかだと思います。

いきなり辞めて欲しいは反発もあるでしょうし、まず運営状況や
物品を減らす事は可能なのか?からお話されてみてはどうでしょうか。
あとバザーを派手にやる理由が幼稚園側にあるのか、PTAの意向なのか
も調べたほうがいいのではないかと思います。

ちなみに小学校ではバザーは行ってませんが財政難でやるかも
しれない状況です(こちらはあるものを保持しないといけない
金額が赤字になってしまった為)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同じくらいの園の規模の方からご回答をいただき、大変参考になります。
提供品も少なくて、正直ビックリしています・・・が、本来はそのくらいですよね。

>運営が下手なのか見栄が合ったり融通が利かないのか
そうですね。
内訳についてもっと精査する必要がありそうですね。
バザーを派手にやっている理由はよくわかりません。
売り上げは父母の会の収入になっています。
でも会費は年間7000円ちょっと出しているので、それで間に合いそうな気もするんです。
多分、何かにつけてお金を出しすぎているんじゃないかと思います・・・が、やっぱり削減していくのは色々弊害も多そうで・・・。

でも、同じ規模でも提出がその数でバザーができるのだから、やっぱりやりようはもう少しありそうですよね。

お礼日時:2014/05/24 23:33

今は大変だからやめてしまったみたいですが、その昔バザー委員をしていました。



幼稚園は約300人いたので、規模は大きく近隣の人も楽しみにしていましたが、提供品だけではなく、端切れを製品にするバザー協力委員なる人達によって、袋物やスカートなど簡単にできる物を作って売っていました。

焼きそばやパン、フランクフルト、アイスなども売るので、準備は大変でした。

余り大変にすると、幼稚園に入ると役員が大変だからと、園児離れを起こすので、結局楽な方になるべく、バザーはなくなりました。

他にもいろいろとなくなり、親のつながりも薄れ、保育園の様な状態になっているそうです。

園長の考え方次第ですが、バザーは子供の為と言う考えなら、今の内にいろんな事をしておくのも良いかも。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、バザーなどで親同士のつながりもできますよね。
そういういい面もありますね。
ただ、人数が少ないとやはり負担も多くて、違うイベントなどにした方がいいのでは・・・という気もします。

お礼日時:2014/05/24 23:09

>幼稚園のバザーの必要性ってあると思いますか?


>他の地域でもそうなのでしょうか?

幼稚園側にとっては、とてもありがたいシステムと感じます。
園児の親御さんが、バザーを開催してくださりその収益を
全額幼稚園が、設備投資などに使えるのですから。

我が子供が幼稚園の頃、毎年開催されるバザーの収益金で
高額な備品を買い替えたり各教室にエアコンを完備するようになりました。

しかし、役員になった親御さんは、とても大変な思いをしています。
バザー品の確保、値段付け、会場の準備など。

園児を通わせる親は、園児一人につき3個での協力をお願いしていました。
決して強制では、ありませんが、親としては、協力しないわけにいきませんでした。

やめる場合は、どうやってやめたのでしょう?

バザーは、役員になった親御さんが計画して開催されていると思います。
幼稚園では、表向き役員さん開催のバザーとなっていると思いますが、
そのバザーをとても必要としています。タナボタ収益ですから。
なので、やめるなんて発想は、無いと思います。個人的な意見ですが。

幼稚園でも小学校でもPTA役員さんでやめた方がいいという議論をして
PTAの会議の結果バザーをやめることにしましたっていう筋を通せばやめられると
思います。

>こういう状態でのバザーってどうなのでしょうか?

10個も20個も多すぎます。
それも毎年でしょ。
提供者に強制的な雰囲気を作るのは、どうなんでしょ。
提供できない人は、購入する方で協力すればいいし
今年は、無理だけど来年は、少しは協力できたらいいなくらいでないとだんだん、
嫌なバザーに変わってきますよ。

バザーの代わりになるイベント、考えた方がいいと思います。
何かを変えるってすっごく大変ですが、質問者様のような思いをしている人は
いるはずです。

頑張って変えてみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>嫌なバザーに変わってきますよ。
そうですよね。
あまりに提出が多くて大変です。
最近はどこも不景気でおまけで洗剤やタオルなども貰えなくなってきていますし、不用品もそんなにないんですよね。
内心皆どう思っているのかな~と思います。

うちの幼稚園では収益金は父母の会の収入になっているので、直接備品を買うことはないです。
ただ、最終的に子供に還元するような感じになっているので、園としても協力しているんじゃないかと。

お礼日時:2014/05/24 23:07

>他の地域でもそうなのでしょうか?



うちの地域では、子供さんのいない家に
半強制的にバザー用品を徴収に廻る。
なんてことはありえませんね。

子供さんのいる家、子供さんがいた家で
協力できるところがあれば出す程度です。

基本的には不用品を再利用してくれる人が
無料もしくはタダ同然で利用できる場が
バザーの位置づけなんで、
子供のいる立場からすれば、非常に素晴らしい
システムだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>子供さんのいない家に半強制的にバザー用品を徴収に廻る。

そうですよね。私も初めは驚きました。
でも、結局慣習はなかなか変わらないだろうし、自分が役員になったときに困るので・・・という感じです。

バザー自体はよいことだと思うのですが、ここまでしなければならないのか疑問なんです。

お礼日時:2014/05/24 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!