プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

保育園と幼稚園の違い

保育園関連の仕事をしています。
教育機関である幼稚園とは異なり、保育園はあくまで福祉施設。家庭で保育ができない人のためのものです。

「下の子の育児に手がかかるから」だとか
「小学校に入る前の集団生活に慣れさせたいから」だとか
そういった理由では保育園は使えないのですが、
幼稚園と混合して考えてしまっている人が増えているように感じます。気のせいでしょうか。

とは言っても近年は待機児童が解消されつつあり、保育園の定員に余裕が生まれるようになれば制度も変わったりするんでしょうかね。
保育の必要性がない人(専業主婦など)も気軽に保育園を使えるようになると大混乱が起きそうな気もしますが…

A 回答 (3件)

田舎に住んでます。


うちの子が通う保育園は、年少クラス以下は親が働いているから保育ができないという理由じゃないと入れれませんが、年少クラスから上はお母さんが専業主婦でも入れます。
田舎で待機児童ゼロだからかな?と思いますが。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお!すでにそのように運用しているところもあるのですね。私の地区は都会のためまだまだ難しそうです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/03/21 01:59

簿外児、というのは帳簿に載ってないお子さんということです。


昔は経営者の知り合いとか、身内とか
一日中働かされてるけど書類上はそうなってない、農家の奥さんとか
そういう人の子供を縁故で受け入れている認可園がありました。

自治体の監査などがある時は休まされます。
言わば不正ですが昔の方がそういうのありました

それから、専業主婦は保育の必要がない、という考えも間違いだと思います
年がら年中必要でなくても、大人しい子供でなければ歯医者も美容院も行けません
二人目不妊の治療なども、不妊クリニックには子供は基本的に連れていけません。
うちは多動児童二人育てました。保育士が音をあげるような下の子を連れて
上の子の遠足の付き添いや参観日。修学児検診なんてとても無理です。
そういう環境が子供の二人目を諦めて少子化にしてしまう部分もあります。

そういう理由や産後うつなど核家庭の問題の解消もあって
認可保育園の一時保育枠を月何回使える、みたいな制度ができた地域も多いから
そういうイメージでの利用を考える方もいるのでは?
「下の子の育児にてがかかる」も診断がついてなくてもディフィカルトチャイルドで、上にも小さい子がいたら専業主婦でも大変ですよ。

実家が近くて祖父母が簡単に見てくれる家や
夫が協力できる勤務体制の家ばかりじゃありません。
日常的な、保育対象になるほどの介護でなくても定期的に介護や身内の世話が発生する人もいます。

集団生活を全く通過していないお子さんが小学校に上がったら全体の学習が遅れてしまうかもしれません

都会も、待機児童解消や今後の少子化もあって
幼保一体が推進されているのでは?と思いますよ。

それからご自身は関係者だから幼稚園や
保育園の違いは早い段階で学んだと思いすが
普通の人は直面したり、好きで調べないと知らないことですよ。
業界の常識=世間の常識、ではないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
昔は簿外児なんてものがあったんですね。
なんでもありの昔だからこそできた運用なのでしょうか。

そしてそもそもの質問が言葉足らずでしたが、認可保育園等の施設を想定しておりました。

仰るとおり専業主婦の方も保育が必要になる時があることは理解しています。
しかし定員割れしていて枠が余り放題、のような施設でない限り、保育の必要性が状態的にある方が優先されるのはやむを得ないことです(あくまで認可保育園等の話です)。
なので、専業主婦の方は幼稚園や一時預かり等を利用していただく形になりますよね。あとは認可外保育施設だと保育の必要性なんてものは関係ないところもあるので選び方によりけりだと思いますが。

今回投稿したのは実際保育園を利用されている方の中で、幼稚園のような使い方をしようとしている方がいるなぁと感じたことがきっかけでした。
なつ生様の1つ目の回答を拝見した際、業界の常識=世間の常識でない、ということは重々に反省しております。
この業界について無縁な方々に対して無知は悪だ!とはもちろん言いませんが、保育園を使おうとしている(使っている)のであれば、しっかりとご自身で勉強するべきだと思うのです。

今後少子化に伴い幼保一体が推進されていくだろう、というご意見には同意です。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/22 23:33

昔より情報が増えたから、福祉施設と教育機関というのは知ってる人も増えたと思います


保育を学んだり興味がある人ぐらいしかもともとしらないでしょう

それから、幼稚園がわりにするというのは
田舎では昔からあります
幼稚園があまりない、保育園にゆとりがあるようなところは
幼児に小学校の前に集団を、経験させるために保育園にいれたりしてます。
求職中という書面にすれば通ります。
全く集団を得ず入学する方が全体にはマイナスですから。

それから今でも認可保育園で一時保育事業などで専業主婦でも利用できる制度もあります

今は核家族が多いから、専業主婦だって必要なときはがあります
病院に行くにも子供を連れて行きづらいところにいくにも。預け先がない子の場合

今後少子化で施設も余っていくでしょうし
幼保一体の、こども園化が進むのでは?

保育園不足などで認可保育園の違いなどもよく報道されましたし
昔に比べたら保育園が福祉施設と理解する人は増えたと思いますよ。

しかも、昔は「簿外児」なんてものもいたんですよね。
今ではなくなってるでしょうけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
当方の地域が都会なため、待機児童はほぼ0であるものの、学齢やタイミングによっては激戦となる場合もあり、ゆとりなんて言葉とは無縁でした。
そして、田舎のそのような状況をまったく知りませんでした。
思い込みは良くないですね、反省です。

田舎ではすでに色々実施されているとのことで、今後都会の保育園の在り方も変わって行くんでしょうね。
稲美に簿外児とはどういう意味でしょうか…?調べたけどよく分かりませんでした。

お礼日時:2023/03/21 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!