アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳8か月の息子は1さいのときから 保育園に通っています。

私が妊娠して以来、登園拒否が目立ち、
産休に入ってからはどうにもこうにも行かない!!!と
なきじゃくる毎朝で、保育園をお休みさせることが増えてきました。

私としては、仕事を復帰するまでは、保育園に行くという息子の生活リズムを変えたくないという思いもありますが、
私が家にいるのにこんなに行きたがらない子供を連れていくのはどうなのか…という気もあります。
ただ身重のため、わんぱくざかりの息子を連れてのお散歩は無理です。
保育園をお休みするときは、ほとんどずっと家にいます。

それに、毎月かなり高額の保育料を払っているので、あまりにも休ませてももったいないという気もしてしまいます。

ただ、なんとかつれていっても、保育園で私にしがみつき離れないので、先生がたから「ママがおうちにいるのにそこまでして預けるのってどうなのよ」という無言のプレッシャーを受けているような気がしてなりません。

こういう場合どうしたらいいのでしょうか。

本人が行きたくないというばあいはどんなに長くなってもお休みさせるべきですか?

それともなんとしてかして行かせるべきですか?

A 回答 (6件)

うちの場合、一番上の子が2歳3か月で、二人目が生まれました。


私の経験からだと、産前・産後の産休の期間は預けることをお勧めします。
実際、お産が近づいてきたときに、陣痛がおこっても昼間なら、慣れた環境の保育園に上の子はお任せできます。他に、祖父母などの誰か手助けがあるのなら問題ないですが。
でも、産前もお休みさせてあげられる余裕のある日には、「今日お休みしたら明日は行くって約束できるかな?」とこどもと約束し、たまには今のうちにと母と子二人の時間が楽しかったです。このころの子供ってただお母さんと一緒にいられるだけでも喜んでくれるんですよね。
そんな時間を楽しめたのも、保育園という場もあった上でのことです。
今のうちに遊べる余裕があるときは付き合い、また、今のうちに保育園に行っている間、一人だからこそできる時間もママ自身も味わうのもいいですよ。だって、生まれたら忙しいですもの。
上の子が産前休暇中に保育園に行っている間は、私は部屋の大掃除や一人でショッピングもしてました。生まれたらしばらくできなそうなことをしておこうと思って。

産後は、やはり、二人の子育てのリズムができてくるまで、保育園に行ってくれるひとときがあるとないとでは負担も違うと思います。
でも、時にはずる休みもしました。
ただ産後は産後で、こちらの体調もいま一つ、寝不足もピークなので、上の子がいると昼寝も難しく、いらいらしてしまったこともあります。
二人の子育てって昼寝のタイミングもずれてしまったりして。

そして、結局、いろいろ悩んで、産後2か月で一度退園しました。
でも、退園にあたっては園長先生にかけあい、職場復帰の時期が決まっているから、その2週間前から慣らしをできる状態じゃないと安心して退園して二人の子育てができないので、二人を必ず入園させてほしいと確約をもらった上での退園でした。
今から考えると、二人の24時間の子育ては、はちゃめちゃだったけど、とてもよい思い出です。
未満児保育料の浮いた分で、一年頑張ったご褒美に家族みんなで、ディズニーにも行きました。
ときに、もう自分の限界…というときや、自分や下の子が体調を崩したときは、別の保育園の一時保育も利用しました。リフレッシュ目的でも利用できるし、一日単位での利用ができるような制度はそちらにもあるのではないでしょうか?
退園したから、まるっきり、一人で抱え込むという必要はないと思います。

以上、参考までに、我が家の上二人の産休・育休の過ごし方でした。
いろいろな方法があり、これがいいとも悪いともいえないですが、でも、産休中には退園しないほうがいいとだけ、私は思えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なんだか読んでいて肩の力が抜けました。

臨機応変に対応していけばいいのですよね。

復帰のことを考えると、一度退園するのはかなり難しいので、毎月高い保育料には今は目をつぶり、「いざとなったら預かってくれるところがあるだけでありがたい」と前向きに、息子の気持ちも受けとめながら、やっていこうと思います。
パワフルな息子の放つパワーに、今のお腹では対応しにくいので、なるべく連れていっていけたらと思います。

お礼日時:2009/06/12 11:04

 父親です。

まず先生からの無言であれば無視してください。

 子どもも母親が家にいる。自分に対して向けられた愛情が無いと感じているのかもしれません。妊娠して辛いと思いますが、体を動かさないで話し合う時間、本を読んで上げる時間、短い時間でも良いからその子に対しての時間を作ってみてはどうでしょうか。それで落ち着いたら保育園で何をしてきたのか聞いてあげてください。男の子はまだおしゃべりが上手ではないので行動で表します。お兄ちゃんになったら?とか話題は沢山あると思います。
 親の愛情が自分にしっかり向いていると感じれば、大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 16:40

私も現在出産前で月末から産休に入るといったところです。


幸い2歳9ヶ月の息子は(7ヶ月から園に通っています)園が大好きで、毎朝「行くよ~」と声をかけるとすぐに玄関へ走ってくれるので、産休に入ってからも心配は無いかなと思っているのですが、仮に行きたがらなくっても毎日行かせ続けたいなと思っています。

ただ、出産前はせっかくの機会なのでなるべく早くお迎えに行ったり、週の真ん中にお休みを入れたりして息子と二人きりの時間を作りたいと思ってはいますが、産後はなるべく毎日登園させたいと考えています。

うちの地域も激戦区で一度退園すると次同じ園に入園できるか、そもそも保育園自体に入れるかも分かりませんので退園だけはさせたくないと思っています。

3歳ぐらいになれば母親が働いていない家庭でも幼稚園やプレスクールに通わせる所もありますし、それと同じ感覚で「保育園は楽しくて良いところがたくさんある」と思って、お子さんがかわいそうという気持ちはあまり持たないほうが良いと思いますよ。

また、質問者さんが他の回答者さんへのお礼欄に書かれているように、母親の「預けたくない」という気持ちはお子さんに伝わると思いますので、クラスの先生方の良い所だけを見るようにし、そして感謝の気持ちを持つようにしてみては如何でしょう?私も以前苦手な先生が居て、息子もその先生の前でよくぐずっていたのですが、いつも笑顔でお礼を言い、息子の前でも「○○先生大好きなんだ~」と言うようにしていくうちに、息子もその先生が大好きになり、私自身もその先生に対しての苦手意識がなくなりました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもというのは本当にあなどれませんね。
まさに親の心境をそのままうつしてるかのような。

「無理にいかせる必要もないけど、行ったほうがお友達もいるし、楽しいよ!!」という姿勢をみせはじめたら、
「いや!}のレベルが少し和らいでいる気がします。

先生に対しては…そうですね…。いろんな先生がいますので、ビジネスライクに対応しようと思います…。

お礼日時:2009/06/16 16:39

保育園は一度辞めちゃうと次また入園できる保障がありません。


空きがなければ、今度生まれる下の子と同じ保育園に預けられない可能性も。
だから絶対、通い続けさせたほうはいいです。
高い保育料は次の入園の保険と思って割り切るしかないと思います。

旦那さんが保育園に送っていくのは出来ないんですか?
ママが送っていくから余計甘えちゃうんだと思うので。

あとは、うちで使ってた手ですが、
「ママ病院に行ってチックンしてくるから保育園で待ってて」って言うと結構素直に行ってくれました。うちの子は病院嫌いなので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、高過ぎですが、保険と割り切るしかないですね。

みなさんの意見を参考にしるうちに、やはり保育園には毎日なるべく連れていったほうがいいなと思えてきました

お礼日時:2009/06/12 10:59

基本、どちらでもいいのではないかな?と思います。



結局保育園に行かせるのは親の都合だと思うのですよね。
仕事しているから保育園に行ってね。
身重だから保育園で思いっきり遊んでお昼寝までしてきてね。
高い保育料を払っているから休まず行ってね・・・など

2歳8ヶ月のお子さんにとっては登園拒否は人生80年のたったの一時だと思うのです。
お母さんのおなかがどんどん大きくなり、そして母体が無事身二つとなったとき、
生まれたての新参者がお母さんを占領する・・・(笑)。
すでにお母さんの様子が違うことを子供なりに認識して赤ちゃんがえりをしているものと思われますよ。

幸い自宅にいることですし、行ってもいいし、行かなくてもいい。
籍はあるわけだからお母さんが疲れたときに通うでもいいと思うのです。

私は一番下をこの春から0歳児で入園させました。
そして現在求職中の身・・・。
先生も何も言わず預かってはくれますが、「仕事もしていないくせに預けに来る・・・」なんて(言われてもいないのに)
変な被害妄想を思いつく。
家にいるからと休ませると「○○ちゃん、風邪ですか?」と先生の特に何の裏もない言葉に
「やっぱり籍はあるのだから毎日リズムよく通わせなければ迷惑か?」とか逆にもとってみたりする(笑)。

どっちにしても家にいるという後ろめたい部分があるので
自分が働きに出、正常な保育できない環境でないと胸を張って預けられない。
いいんですよ、今はどちらでも。
ご自分の体調を第一に、胸張って預けていいと思います。
だってれっきとした産前休暇中なんですから。

うちの一番上は小学2年生。
すでに親の言葉をうるさがり、今日の授業参観も来てくれるなの一言(無論、行きますが)
お母さんと必要としてくれる時間は意外に少ないのねと実感していますよ。

親の都合で預けるのもよし、本人の希望を受け入れて時には休ませるのもよしと思います。
だってまだ未満児さんですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のクラスの先生がたとのそりが合わないというのもあって、
私自身、「預けたくない」と思ってしまう部分があり、
それも子供に伝わってしまっているのかもしれません。

かといって、預けないで子供と一緒にいると、
本当に身の危険を感じることがたくさんで…。
(走り回る息子を危険からまもるため、常に緊張状態。あげくお腹が張ってしまう、暴力的な息子からお腹を守るのでせいいっぱい)

預かってほしいときにあずかってもらえるところがあるだけで
ありがたいですよね…。

母親がこんなふらふらしてるから子供にも伝わってしまうのでしょう。

ママといたいと言ってくれる時期に、家にいるのに預ける罪悪感を、どう対処したらいいのか…。

お礼日時:2009/06/11 14:16

こんにちは。

育児休業中の母です。
ムスコは2歳11ヶ月。産休に入ったのが2歳6ヶ月でした。
うちのムスコも9ヶ月から保育園に通っていますが、とても甘えん坊で・・・・保育園も3年目になるのに未だ毎日泣きまくり、「今日は保育園お休み!」と駄々をこね、着替えるのを拒否したり・・・・(笑)

でも、毎日連れて行きます。

確かに今は家にいて、見れる・・・といえば見れます。
お金は払っているけど、それこそ未就園児の兄弟を抱えたお母さんよりは楽をさせてもらっていると思います。
私の場合は、駄々をこねれば保育園をお休みできる・・・と思われたくないからです。うちのムスコの場合は、一度休ませると、「休める」と思っちゃうタイプですし。
それに、0.1歳くらいならともかく、もうすぐ3歳なのでいろいろと知恵もついているし、数ヶ月後に仕事復帰でまた遅くまで保育園なので、今、ここでリズムを崩したくないし、下の子が産まれてなおさら息子を外で遊ばせるのが難しくなってきたからです。
保育園の先生も何も言われません。無言のプレッシャー?も気にもしていないので、堂々と預けてます。


とはいえ、一応未就園児ですから、行かせる必要があるか?といえば行かせなくてもいいとは思います。
行ったり、行かなかったり・・・・よりも、「行かせる」か「退園」くらいのほうがいいような気はしますが・・・

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日つれていきたいというのはあるのですが、
その嫌っぷりがすごいのです。
部屋のすみっこでかたくなに動かなくなり、
力づくで連れて行こうとしたらまずこのお腹では無理です。
ひっくり返って泣き、暴れます。
放置していたら放置したままいつまでも泣き続けます。
結局こっちが「じゃあお休みする?」と聞くと、
「うん」と元気になります…。

この保育園に入るまでに、育児休暇を半年のばしていたので、
ここで退園すると、また復帰のときに保育園入園に問題がありそうです。

いっそ「保育料はらってんだからいいじゃん」と図太くなれれば楽なのですが、罪悪感でいっぱいになり、それが子どもに影響してしまっているのかもしれません。
(ママといたいのか…とかわいそうになってしまう)

お礼日時:2009/06/11 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています