
優待券目的で、JALの株を300株持っているのですが、
そのことで教えていただきたいことがあります。
優待券の枚数が、3月末の基準日に300株以上だと2枚。
9月末の基準日は、400株以上だと2枚になっているのですが、
4月以降に100株追加で購入し、9月末の優待券は2枚もらって、
基準日以降100株を売って、
再び300株にするということを毎年繰り返しても、
年間4枚の優待券はいただけるのでしょうか?
また、300株以上3年継続で、
更に基準日に1枚追加されるようですが、
常時300株を持っていれば、
300→400→300というように、
増減があっても追加されるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2014年現在ですと、4月~9月末の3営業日前までに、株数を400株にすれば権利確定ですので、9月権利確定で400株保有していれば2枚もらえます。
権利落ちしたら100株売って、3月31日に300株保有で権利確定すれば、300株の優待分がもらえます。
>毎年繰り返しても、年間4枚の優待券はいただけるのでしょうか?
現在のJAL優待はそうなっていますが、今後どう変更されるかはIRでご確認されると良いと思います。
3年(7基準日)連続で同一株主番号ですから、権利確定の3営業日前までに300株以上の保有をしていれば、1枚増えます。
例 普段は最小単元で100株以上保有 → 権利確定前に権利が取れる株数まで増やし、権利落ちで最小単元まで売却(最小単元100をキープする)
普段は100株以上、権利確定の株数に応じて売買し、300株または400株で権利の時はそれに応じて、ご自身でほしい枚数分だけ増減されると良いでしょう。
詳しくご説明いただき、ありがとうございました。
3年継続のことについては、
常に300株保有しなくてはならないと思っていましたが、
100株だけで、確定日に300株になればいいとのことで、
教えていただけて、とても助かりました。
No.2
- 回答日時:
同じ株主番号(=継続して保有が1単位以上)であれば優待が増える条件の場合ですと最低限1単位以上継続保有が必要ですが、
そうでは無い場合(新規購入でも優待が貰える)ならば300株全て売却しても問題ありません。
長期保有優遇銘柄も存在します。きちんと決まりを確認しましょう。
尚、決算前に信用売り注文を通した場合、信用仮払配当金(売買損益に含めて計算します)は税込みで負担する必要がありますが、現渡しする(手持ちの株を引き渡して代金を受け取る)事で優待落ちの値下がりリスクをある程度カバー可能です。
これを突き詰めたものが「優待タダ取り」で、同一価格で現株買い信用売りを同時に行い、決算明けに現渡し決済をする事で信用の金利と配当の税金(売買手数料も)だけを負担して株主優待を得ると言うものです。
ご回答いただき、ありがとうございます。
株に関して、全くの素人で、
今春、進学で上京した子供のところへ遊びに行きたいが為の
優待券目的の購入で、
最短でも、子供が卒業するまで。
もしくは優待が廃止されるまで、保有するつもりなので、
信用売り、ということもあまり関係無さそうですし、
優待券タダ取りなどというワザも使えそうもありません。
いずれにせよ、多少は勉強した方が良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線で往復チケットというのはありますか? 博多⇄鹿児島中央で新幹線のチケットを購入しようと思ってい 3 2022/10/17 22:15
- 株主優待 JR東日本の株主優待について JR東日本の株主優待でレストラン10%オフと言うのがありますが、1枚で 2 2022/11/04 10:03
- 統計学 確率の問題です。 7 2022/05/07 01:08
- 新幹線 JRの株主優待券 2 2023/02/23 11:53
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/01/10 09:15
- クーポン・割引券 ニトリの株主優待券について。 大きな買い物を控えています。 1枚、上限10万円で10%割引とのことで 2 2023/01/31 12:07
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- メルカリ 株主優待券を数枚メルカリで送りたいのですが、OPP袋に入れて茶封筒で良いでしょうか? 1 2022/05/06 19:59
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- 電車・路線・地下鉄 鉄道開業160周年記念JR東日本パスでは、3日間有効、価格は、オークションで決めて最低価格160,0 2 2023/02/23 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SBI証券 FIDO(スマホ認証)に...
-
日経平均をみてたのですが、199...
-
トランプ大統領の発言は、予測...
-
ここまで上がった株価は、いつ...
-
【日本株の損切りと追い買いと...
-
NISAに関しまして
-
株の上手な人がいるがそのお金...
-
【経産省】経済産業省が204...
-
何連続かで特売りになった際、...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【トランプ2.0】トランプ相互関...
-
株の横に書いてある落とはなん...
-
【データセンター】Microsoftも...
-
GMO インターネットが急騰して...
-
【日本株】アメリカの相互関税...
-
ヤマハ発動機の株を1400円の時...
-
【トランプ・ショック】相互関...
-
(株)ダイドーリミテッドの配当
-
9023 東京地下鉄 の 権利確定に...
-
【日本株】今後、10年間株価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株保有1年以上でもらえる優待券...
-
配当と株主優待はいつから?
-
権利付き最終日に優待のない銘...
-
配当金の権利確定日は大体は株...
-
3月末権利確定日が近づいてい...
-
株の両建て
-
返上・返納・返却の使い分けに...
-
ソープ嬢は1回1万円くらいのバ...
-
「ギブソン社」や「フェンダー...
-
NTTのように安い金額で買える株...
-
特定口座内保管上場株式等払出...
-
株 株が儲かりません! 自分が...
-
バイオ関連会社が何年にも渡っ...
-
NTT株を現物で600万円分、成行...
-
ソフトバンクって時価総額で日...
-
米国株のウォルマートを買おう...
-
エクセルで含み損減のナンピン計算
-
一般株の配当金について
-
スイングトレードの利食いと損...
-
年に2回くらいなのですが「ニホ...
おすすめ情報