アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私はどちらかと言うと真面目で、テレビも教養番組優先で見て
ダウンタウンとかはよほどヒマじゃない限り見る気もしません。
どちらかと言うと学者タイプかもしれません。テレビに学者が出て面白い話をするのは非常にまれですね。
面白い話をするのがすごい苦手です(泣)
面白い話をするにはどうしたら、またその訓練をするにはどうしたらいいでしょうか?
チャットサイトとかは独特で、馬鹿っぽいけど、参加していると面白い話できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

まれといったところで、面白い話ができる学者やインテリなんて山ほどいます。



そういう面白い話ができるインテリには共通していることがあります。難しい話も、噛み砕ける知性を持っているということです。だから、ああいう人たちは真に頭がいいっていうことなんでしょうね。本を書く人なんかは、まったく関係ない話から始めて最後にはちゃんと自分の専門分野の話しで収めたりします。
またそういう人は、自分の専門分野だけではなくて、他の分野に対する造詣も深いことが多いです。引き出しが多いってことですよ。福岡伸一先生なんて、生物学に詳しいのは当たり前としても、他のことに対しても詳しいですよね。好奇心が旺盛な方なのしょう。だから、話題の引き出しも多いのです。

もし、質問者さんがいう「面白い」がお笑い的な意味を指すのであれば、あれは半分が才能、半分が環境です。環境というのは、冗談が好きな人ってだいたいその両親や家庭も冗談好きが多い場合がほとんどだと思います。家族の会話で冗談が飛び交う家庭なら自ずとそのセンスは磨かれるし、ご両親が冗談が通じない人だとそういうことも磨かれない。冗談なんて、不謹慎と紙一重ですからね。

ダウンタウンの二人は偏差値はおせじにもよくない出身ですが、浮き沈みが激しい業界でずっとフロントランナーでいられるのですから、ものすごく頭がいいですよ。松ちゃんは昔から「笑いの天才」といわれてましたし、私もそう思いますし、浜ちゃんもただ頭を引っ叩いているだけじゃなくて、「ここまでは叩いていい」「ここから先はツッコんではダメ」の読みが絶妙です。あんなの、誰にでも真似ができることではないですし、カメラが回っていない裏側でものすごく気を使っていることでも有名です。笑いは、バカにはできないのだ。
    • good
    • 0

じじいです。



>面白い話をするにはどうしたら、またその訓練をするにはどうしたらいいでしょうか?

間が持たなくなったら、自分のめったにない自分の経験談をする。

例えば、山でイノシシに追いかけられた話とか、山頂で幽霊に出会ったとか

自分の持ちネタを沢山持つことではないでしょうか?

話していく毎に話に磨きがかかって来るものです^^;
    • good
    • 0

面白い話ができるようになる前に、にバラエティとか、話題のドラマを観て、周囲の話に入れるようにすのが先だと思います。


チャットサイトは、質問者様が仰る通り独特ですし、実際に対面して声で会話をしているわけではないので、むしろコミュ力は低下すると思います。
話が面白い人は、総じてコミュ力が高く、頭の回転が速いです。
いろんな人としゃべって鍛えるしかないと思います。
トークのコツを聞いただけでは面白い話はできません。
実践あるのみですね!
    • good
    • 0

あなたはムリですよ。


だって、そうなることを望んでいない。

バカなこと言ったり、グチ言うの嫌いではないですか?
少なくともぼくはそう。

その場合、おもしろい話というより斬新な話をすればいいんじゃないでしょうか。
日頃から物事を考えているなら、「発想が斬新」って言われたことぐらい
あるでしょ?

後は「コイツ頭おかしい、言い過ぎ」って言われるのを恐れなければいいだけ。
    • good
    • 0

 ほんまでっかTVは、MCのさんまさんのいじり方もありますけど、出演されている学者さんのトークはおもしろいですね。

笑いもあるけど、なるほど、と感じさせる話術があります。
 つまり、勉強したことだけを話されても理解できない外国語で話されているのと同じで面白くも何ともないです。しかし、例えば心理学の知識を極めたときに、日常生活で目にする行動を心理学的に凡人でもわかるように解説すれば多くの人が真剣に聴いてくれると思います。ほんまでっかTVの面白さはここにあると思います。多分、気転が早い人ならあなたの話にぼけてくれるから、慣れればそこに突っ込みを入れられるようになると思います。
    • good
    • 0

漫才をやるために


わざわざお金を払って
吉本なんたらって学校に入学しても
面白くない人がいますよね

面白い話をするのに
そうそうかんたんなコツがあったら
そんな学校もいらないでしょう

面白い話があるのではなく
「話」が先にあって
それを誰が聞くのかで
ただの「話」が
面白くなったりします

極端な例でいえば
おもしろい話を
面白がってくれても
二度目は
また言っていると
今度はいやがられます

おなじ話しでも
聞く人によって変わってきます

ベテランの漫才師だって
お客が若い人か年寄りか
ときによっては
老人ホームだったりして
相手によって内容を変えています

また
聞く人が相手の話の内容に
興味を持ってくれているかどうかにも
影響します

あなたがテレビで
学者の話が面白いというのも
あなたが興味をもった話だから
おもしろいのであって
興味のない内容でしたら
ほかにたくさんの学者が
出ていても
おもしろくないはずです

ただ
はなし方のうまい人でしたら
興味がないことでも
ついつい引き込まれて
最後まで聞いてしまうということも
ありますけどね

これは
知らない人に
初歩の段階から
わかりやすく
話をしてくれるので
わかりやすく面白いのですが
たまーに(いや、ほとんどの人が)
わかっていることを前提に
はなしが始まると
なんのことやらさっぱりわからず
これは面白くない話しになりますよね

誰に話をするのか
相手が話に興味をもってくれそうかどうか

ほかにもいろいろあるのでしょうが
人を面白がらせるのって
むずかしいですよね
    • good
    • 1

バカ話だけが、面白い話じゃないですよ。



ダウンタウンDXとか見てても、たくさんのゲストが出ていますが、
あれは、ダウンタウンが、その人たちを面白く見せているだけで、
みんながみんな面白いわけではありません。

面白い人というのは、思いもよらぬところに面白さを
見出す人だと思います。

そういう意味で言うと、くそまじめな人というのは、
逆に、面白かったりするわけです。

ですから、あなたが無理に、つまらない話をしなくても、
向こうが、あなたのことを面白がってくれるわけです。

ものは見方ですからね。

そのままのあなたのことを面白いという人もいれば、
面白くないという人もいるわけです。
それでいいんですよ。

無理してるな・・っていうのが、
一番笑えませんからね。

そのままのあなたが、一番いいと思います。
    • good
    • 0

NHKのスーパプレゼンTEDという番組はご存知でしょうか?



真面目で優秀で個性的な学者さんたちが、あるテーマを観衆の前で喋るだけなんですが、重く真面目なテーマにもかかわらず、合間合間に上手く笑いを入れたレベルの高いトークが観れます。
これはとても参考になると思いますよ。

やはり自分の得意とする分野を喋るとき、人は夢中で喋れたりしますよね。
得意な分野だから真面目にもなるんですが、それだけだと重くなるので「おちょくり」や「からかい」や「自虐」を時々挟むとそのギャップで笑えたりします。

その他、自分が上手く話すことばかりに囚われていると場が冷める時もありますので、上手に聞き役に回ってそういった笑える突っ込みを入れるほうが、場が良くなったりしますよね。

真面目な人ほど真面目に笑いを研究したりしますんで、きっと上手くなれますよ。

 
    • good
    • 0

音楽好きにもジャンルがある 



面白いと感ずるネタも 大きな感性違いがあるのかな

面白い内容というのも 唯笑えればいいのかな

寄席にても 面白いのと 強いて言えばバカっぽいのとある

TVのお笑い番組みの多くは と云い掛けて 其れが差なんでしょうね

自分が面白い 興味が湧く話でいいのじゃないの 厭なら聞かなきゃいい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!