dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
表題のとおりなのですが、どんなにネットで検索してもタイトルが分かりません。
歌詞もうろ覚えで、後半の方しか覚えていないのですが、以下のような感じだったと思います。

ーーーーーーー

(前半、全く覚えていないため略)

人は何の為に生くるや
我に朋友ありや
友よ 母よ 母を思う君よ
雲は流れる 梢を早く

尚早く 尚早く 群れなす鹿の風を起こし たちまちに去る

この活力 この躍動 そして転換(?)
我が心の壮快 嗚呼

(ここで曲は終了です)

ーーーーーーー

上の歌詞でGoogle検索してみましたが、全くヒットしません。
歌詞検索サイトに歌詞の一部だけいれて検索しても引っかかりません。
(そもそも歌詞が間違っている可能性もありますが)

ちなみにタイトルは緑か青葉か、そんな感じで、漢字ばっかりのタイトルだったような記憶がありますが
かなりうろ覚えのため、あてになりません。

以上、もしご存知のかたがいらっしゃったら教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

NO1の回答者です。



なるほどー、そうでしたか。

私も小学校の卒業時に歌った歌でとても思い出深いものがあります。
卒業生、在校生、先生がそれぞれのパートを掛け合いで歌うもので、
広い地区でその曲が卒業時の歌として流行っていました。

ここは、思い切って中学校の頃の音楽の先生に尋ねてみてはいかがでしょうか?

私は児童合唱団を長く指導していたのですが、もし当時の教え子からそのような問い合わせがあったら、本当にうれしいことだと思います!
    • good
    • 0

こんにちは(^^)



この曲は存じ上げないのですが、歌詞の感じからして、どこかの学校の校歌の可能性はないでしょうか?

校歌は大抵、合唱で歌いますし、もしそうなら歌詞検索サイトには出て来ないのでは?と思ったものですから。

あんまり役に立つ答えじゃなくてごめんなさい(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

中学の時に卒業生を送る歌として唄ったのですが、
少なくとも自分の中学校の校歌ではありません。
もし校歌だとしたら知る由なしですね・・・

ただ、曲は特定の地域とか学校を称えるような内容ではなかった記憶がありますし
混声合唱で男女パートが結構複雑に掛け合う感じで、間奏なども入った、かなりしっかりとした構成の曲でしたので
いち学校の校歌とは考えにくいです。。

強いて言うなら「鹿」とか、今思い出しましたが「春日山」という歌詞が入っていた(ような記憶がある)ことから、「奈良」をテーマにした合唱なのかもしれません。
それならば校歌が検索にヒットしないのと同じ理由で見つからないのも半ば納得できます。

※私は奈良出身です。

お礼日時:2014/08/06 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!