
就きたいと思う職がありません。
ゆっくり見つけていけばいいとか思っているうちに高3です。
大きな夢なんか見たってどうせ叶わない。
才能が全て。
貴方は凡人。
今から将来の事なんて考えるのは馬鹿馬鹿しい。
中学校卒業までそういう教育を受けてきて、就職はしても女の幸せは結婚だと信じていたのに、高校に入った途端、「高校受験までは面倒見たから後はお好きにどうぞ。お金は出したげる。※ただし旧帝大以上に限る」
そう言われた時点で
「そんなのあんまりだわママ!」
とか泣いてないでちゃんと自分に向き合えばよかったんですが、部活とか学校行事とか色々楽しくて、勉強も忙しくて、志望大学・学部だけ決め、「職業とかのことは後で考えればいいかな。」と思っているうちに夏の三者面談。
周りを見ればみんな、家業を継ぐとか、先生になるとか、研究者になるとか、東大入ってロケット作るとか、将来のことを考えていました。
進学すれば、大学3年生まで仕事の事なんて先延ばしに出来ると思っていましたが、何にも考えてないのなんて私ぐらいでした。
こういう状況ってドラマとかでありますけど、実際周りから置いて行かれるって超焦りますよね。
なんたって私の中学生の頃の将来の夢は「多分無理だけど、最低限文化的な生活と結婚。もしそれがかなう確率を少しでも上げられるなら嫌いな勉強も頑張れる。」
何も考えてないですね。
一応今の志望学部は工学部です。
医学部は通らないし、薬品で肌荒れが酷いので薬学部も無理。
研究職も教員も向かないので理学部もちょっと・・。
と言って消して行ったら農学部と工学部しか残らなかったんですが、受ける大学の農学部が英語重視だったんですよ。私どの教科も同じくらいできないんですが、中でも英語が一番できないんです。
物理を選んだことだし、図画工作の「工作」は大好きだったし、男子が多いのは気になりましたが、工学部の機械航空工学科を選びました。航空ではなく機械に惹かれて。
模試のたんびに画数多くて志望校を書くのが大変です。
でも、別にこれと言ってなりたい職業があるわけではありません。
人並みの努力で好きな職業選べるんだったら、強いて言うなら、レゴとか積み木とか他にも名前のよくわからない知育玩具。そういうものを作る人になりたいです。
でも、人の少ない時間にお店の知育玩具のコーナーでひっそりと遊んでて思うんですが、ああいうの作る人は天才ですね。
私は天才じゃないので無理ですね。
努力の天才になるほど努力する気力もないですし。
万が一私がもしかしたら天才である可能性が微粒子レベルで存在しているとしたら、それはきっと知育玩具を作る天才以外の別の天才です。
だから今の私の夢は、現在お付き合いしている彼氏と結婚して、幸せになって、可愛い子供に恵まれ、初孫に浮かれる無趣味の両親に知育玩具を貢がせることです。
端的に言うとお嫁さんです。
お花畑過ぎて頭が痛くなってきます。
まあ、でも、お嫁さん(笑)になるにしても捨てられるにしても、養ってもらおうなんて傲慢なことは考えられないので働かなければなりません。
頭に花咲いてますから、旦那さんからぁ~ たのまれたらぁ~ 専業主婦も考えるけどぉ~~
働きたいと思っています。
とは言うものの就きたい仕事なんて全く思いつきません。
思いつかないままで大丈夫でしょうか。
テレビで就活生を見ていると、通ればどこでも構わない。とでも言うように色んな業種で何十社も受けまくっている印象ですが、そういうのって文系だけですか?
どうしたらなりたい職業が見つかりますか?
目標もないまま、税金で教育してもらうとか、おこがましい気がします。
周りのみんなは、日本の労働環境は最悪だとかブラックだとか過労死だとか鬱だとかリストラだとか減給だとか自己破産だとか不景気だとかいう憂いの蔓延する中で、どうやって夢や希望を探しているんでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応は志望大学志望学部は決まったのならそれでOKです。
しっかり将来の夢や希望が決まってるように見える人も「とりあえず」でしかないですよ。
とりあえず行く大学決めなきゃならないからとりあえず就きたい職業も決めてみた、それだけです。
それでいいです。
あとは一心不乱にその夢目指して頑張るもよし、しかし中途で路線変更を強いられることもあるし、予定通りには行かない。
だけどそこまで頑張ったことが無駄にはならないです。
どうせならあっちで頑張れば良かった、そういう事はあるでしょうけど、今それに気付けなかったならやはり遠回りする価値がそれなりにあるのです。
でもその「とりあえず」の目標を持ってると持ってないのとじゃ大ちがいですよ。
人生に大正解があるとあなたの年頃では錯覚してると思います。
でも本当は完璧な正解なんてない。その時々に選んだことが正解でしかないのです。
ここなら頑張れる。そう感じた自分の感性を信じ、一度決めたなら無駄に迷わないで、あとは努力する。
消去法でも十分です。
大丈夫ですよ。大人になればそれなりに楽しいこともあります。
大変なこと、苦労も多いけど、だからこそやりがい生き甲斐につながるものもあります。
私の娘は美大生なんです。
もう将来の約束など何もない道です。何の資格も取れないしね。
私も美術のことは少々はわかるので娘に才能があるなんて一度も思ったことありません。
娘の絵がとくに上手いと思ったこともないし。デザインセンスもない。要領も悪い。
でもまあ下手ではない。訓練すれば美大に行けるとは思ってました。
4年間やりたい事を思う存分できればそれでいい。それだけで大きな財産になると思っていました。
それがその後の人生を生き抜く力につながると思いました。
娘自身も卒業したら別に美術に限らず何か食べて行ける職業を見つけようと思っています。
でもですね、この度、友人と共同で作品展をやりました。
ちょっと驚きました。親の欲目もあるのかも知れませんが、意外にやるなと思いました。
初めて、意外にこの子、才能あるかも知れないと思ったわけです。
大学に入って3年目、コツコツと非常に真面目にやってきた娘です。
そろそろ就活ということを考える時期ですが、ここに来て口出ししたくなりました。
「あんまり妥協してつまらない仕事はしない方が良いかもね」って。
もしかしたらだけど作家としてやって行ける道もあるかもって初めて思ったわけです。
だからね、才能がないなんて決めつけないで。そんなの親だってわからないものです。
何の仕事に就いていくつで結婚して何人子供を産んで…。
夢をみるのは結構ですが、決める必要はないんですよ。今は。
3年後のあなたのことはあなた自身も親も誰もわかりません。
知育玩具の夢、結構じゃないですか。それも胸の奥にちゃんと持っていて下さい。
ちゃんと頑張る人にはちゃんと道が見つかります。
良くも悪くも今すべてを決める必要はありません。
大学へ行ってそこで頑張ってください。一秒も無駄にしないという意志こそが大切です。
No.3
- 回答日時:
そんなことを無理に考える必要はありませんよ。
私は30年間のサラリーマン生活のあと脱サラして自分の会社(経営コンサルティング会社)を興し、15年目に入っているオジサン(オジイサンとは言われたくない^^;)ですが、高校時代に「どんな仕事あるいはどんな職に就きたい」なんて考えたこともありませんでした。
大学(工学系です)に入ってからもそうで、卒業したら「どんな仕事あるいはどんな職に就きたい」なんて考えたこともありません。
で、いよいよ卒業間近になって「どこに就職する」ということになったとき(当時は卒業が近づいてからそんなことを決める時代でした)、はたと困りましてね。専門が電気/電子工学でしたから、その系統の会社ならどこでもいいやということで、深い考えもなく入社した次第です。就職しても何をしたいという考えはありませんでした。強いて言えば設計がいいかな、と漠然と思ったくらいです。
個人事業をするのならともかく、自分の夢をかなえるために就職/就社するわけではありません(自分の希望どおりの会社に就職できても、そこで希望どおりの仕事に就ける、あるいは自分の夢が叶えられるという妄想は捨てることです)。
成果の対価として給料をもらえる仕事に就けば、求められることに自分を合わせて働くわけですから、自分の希望や夢を実現できるような仕事ができる可能性はとても低いんです。求められる仕事と自分の夢を叶えられる仕事が方向性は同じだとしても微妙に食い違っていると、かえってストレスが高まります。
自分の夢を追求したいのであれば、仕事以外のところ(プライベートなところ)ですべきです(趣味やライフワークとして)。それに将来の夢なんて、社会に出てから初めて湧いて出てくることも多々あります。
なので、今そんなことを無理に考える必要はありません。私が30年間のサラリーマン生活を経て脱サラしたのも、それでやっと自分がしたいことが分かったからです。
No.2
- 回答日時:
高校時代に考える将来の夢は、だいたいかなり幼稚です。
自分がこういう仕事をしたいと考えても就職する時代や環境によって選択できる仕事は限定されていますよ。あれこれ迷えるほど選択肢はありません。内定をもらえた就職先のどれを選ぶか、くらいです。周囲の人間?考えているようで全然あてになりません。卒業後10年、20年くらいするとわかりますよ。それより、自分は楽しい大学生活を満喫するために大学へ行くんだと強く決心することをおすすめします。遊びほうけるという意味ではなく、熱中できることを見つけて一所懸命にやれば、楽しいですよ。同じ思考レベルの連中が多いですからウマも合います。そういう楽しさの中から人生を生きていくヒントや将来の布石が見つかるんですよ。就職情報誌なんかでは絶対に見つけられないヒントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- その他(教育・科学・学問) 大学の専攻と職業選択の不一致は親不孝を招く 4 2023/06/13 10:39
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 大学4年生です。これまでブサイクで知らない人に笑われたり時には酷い対応をされたりしたことが原因かは分 1 2022/06/21 21:21
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学受験 栄養学部志望理由書の添削をお願いします。 文量はA4用紙に4行ずつです。 (1)本学を志望した理由 2 2022/12/27 07:05
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- その他(社会・学校・職場) 高3男子です これからどう生きれば良いのか分かりません 参考程度に教えて頂きたいです 今更質問しても 5 2022/08/07 16:49
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
同期とのお付き合いが嫌です…
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
ホワイト企業に入社、自分でも...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
質問があります。 ブライダル系...
-
夏に帰国し、就職活動をしたい...
-
仏壇業界への就職について
-
潰れる心配が当分無さそうな会...
-
【危険物取扱者】が役立つ仕事は?
-
兄が最近家でドラクエばかりや...
-
天皇は副業しても良いのでしょ...
-
明日から新社会人なのですが不...
-
辛いです 入社してもう半年たつ...
-
普通の仕事って?
-
今の留学(インターン)に意味...
-
口外できない仕事って??
-
fラン大学とよく言いますがfラ...
-
編集者になるため、大学を中退...
-
富士通とNECと日立の決定的な違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
富士通とNECと日立の決定的な違...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
入社式翌日
-
興味ない業種の企業を、職種や...
-
製造関係の仕事してて 春から就...
-
教師か理学療法士だったら皆さ...
-
この前、会社で「戦力外」と言...
-
日本総合研究所の内定をもらい...
-
4年遅れの就活につきまして
-
口外できない仕事って??
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
仏壇業界への就職について
-
中学生でイラストレーターにな...
-
文章力を活かせる仕事って?
-
自分の強み・誇れること・・・
-
航空会社に土木職ってありますか?
-
天皇は副業しても良いのでしょ...
-
ウォーターサーバーのメンテナ...
おすすめ情報