
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
確かに私が子供の頃は野山を駆け回って、桑の実やアケビや山イチゴなどを食べながら遊んだり、クワガタ採りや鉱山跡地で鉱物採集をしたりしましたが、それと比べたら明らかに遊びの行動パターンは違いますね。
インドアの遊びは雨の日と決まっていました。
それと比べて、1日じゅうゲームをやっていたらどうなるんでしょうね?
どういう思考が育まれるのかさっぱり見当もつきませんが、ゲームは「双方向性」なので脳の特定の部位が活性化するという研究もあります。
また、親が子供に勉強をさせる口実として「ゲーム脳になる」という言説を広めている可能性もあります。
ちょっと調べると、肯定的・否定的両方の意見があって、どちらが正しいかは判断できそうにありません。
ただ、ゲームが影響しているかどうかは定かではありませんが、今の子供は異様な側面が見られることだけは確かです。
No.17
- 回答日時:
こんにちは
何事も、やり方次第、使い方次第だと思います
ゲームが無い時代は、漫画でも言われてましたね、
今は日本が誇れるものの1つ?全部ではないですけど。
ゲームも、同じ事を何度も何度も繰り返し、
考えなくとも、無意識にできてしまうようになるまで
やり続けたら、悪影響があると思いますけどね。
考える、悩む、気づく、忍耐、脳科学のアハ体験(≧∇≦)/
気分転換。
使い方次第では良い影響の方が大きいと思えます
自分50のオッサンでもゲーム(≧∇≦)/バリバリやってますよ
でもゲームだけじゃなくバイク、模型等多趣味ですけどね
仕事は家具屋ですが、仕事は社内で誰にも負けません、
自分の友人知人
基本ゲームができる人達は
(私ではクリアできないようなステージ又は数十倍時間がかかる)
でも数回でクリアできてしまう人は、勉強も出来ますし
頭はものすごく良いです、
、
その悪影響があるもの?
A・そのゲームも出来ないようでは、どぉーしようもない
・その、くだらないもの、創れますか?
自分の知り合いにも物凄く毛嫌いする人がいましたが
A・と言ったら、それを理解しようともしない
物事を絶対と決め付ける、視野も狭いですし、
決めつけてしまう事の方が進歩が少なく悪影響ある
のではないか?と自分は思います。
好きなCMの言葉
だけじゃないテイジン(≧∇≦)/
No.13
- 回答日時:
ゲームは媒体で中身の入れ替えができるんです。
テレビがいい悪いでなく、番組の良し悪しが問題というのと同様です。ただ現時点では利益追求として何度もしたくなる中毒性の高いプログラムとして消費者の欲求を満たしているに過ぎません。多分教育的なゲームや人格形成のためになるポジティブなゲームもあるのでしょうが、売れずに消えているだけかもしれません。
脳への影響としてコーヒーに似ている部分もあります。興奮サイドと鎮静サイド。楽しいからやりたいという面と、日常の嫌なことから非難するために仮想世界に没頭したい面と。
ゲーム使用者が増えて殺人が増えたという数字は出ていません。犯罪率は確か1955年を境に減っているのです。ゲームの売り上げとともに上昇しているのなら関係性も見えてくるかもしれませんが。
悪影響が人格形成期に現れるとすれば、時間を奪ってしまうことかと思います。本来勉強して欲しいと親は思っていて、それ以外は社会生活を営んで欲しい。家族や友人、学校生活や部外活動を通じて人間関係や社会の秩序も自然と学べます。
そういったものが時間を費やしたことで欠損し、不完全な大人を作り上げてしまうとは危惧するのも否めません。
が、ゲーム自体は脳の活性化、休息と両面で役に立つと信じます。脳波がα波になるので私は不眠状態の時に簡単なゲームをします。ぼーっとなって気持ちよく眠れます。
No.12
- 回答日時:
ふと思ったのですが、凶悪犯(殺人など)の方々で、普段、ゲームをしている、という例がないような・・・・?
逆で、ゲームもしないような優秀・真面目な少年が、まさかの殺人事件。
ゲームは、五感を駆使しますから、極めて、アナログの世界、というか。
理屈っぽく、割り切ろうとすると、行き詰ってしまいますし。
「ゲーム理論」なんて言葉も、浮かんできました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC% …
ゲームをしていると、ボケないし、うつ病などにもならない。
「不屈の心」が養われる(失敗しても次へ進む。後で、敗因の検証)、利己主義に陥らない(相手が居ますから)、頭が良くなる(相手の先などを読む必要がありますし。)
私は、3人兄弟の長男ですが、なぜか、私だけが、病んでしまいました。
次男・三男は、私よりも強いです。(頭がいい)
格好付けて、ゲームを否定すると、頭が悪くなってしまう(病んでしまう)気がします。
No.11
- 回答日時:
「暴力的なゲームをやっていると現実でも暴力的になる」
「恋愛ゲームをやっていると現実で恋愛ができなくなる」
↑まあ有名なゲーム否定派の詭弁を崩す言葉の抽出です。
一方では「ゲーム内でやっていることを現実に持ち込む」と言い、
もう一方では「ゲーム内でやっていることが現実に反映されない」と言っているわけです。真逆ですね。
書籍「ゲーム脳の恐怖」が出て以来ゲーム脳ゲーム脳と騒ぐ人がいますが
そもそもこの本が偏見曲解捏造のかたまりで、学説としては認められていません。
学会発表自体も著者自身が作った学会で発表したに過ぎませんし。
「殺人犯は暴力的なゲームが趣味だった」という報道を聞いて
「ほら、暴力ゲームをしているから殺人事件を起こしたりするんだ」なんて理解をする方もおられるでしょう。
ですが、別の事件で「この殺人犯は暴力的なゲームが趣味では無かった」という報道がされるのか?
ということを考えてみれば、「暴力ゲームが趣味」というのが煽り文句以外の何物でも無いことは分かるかと思います。
そもそも「下らない」「嫌い」という主観と「ゲームするのは良くない」という客観の混同は拙いでしょう。
ご自分がゲームを嫌いであることに客観的な理由付けなんて要らないですよね。
結局は「最近の若いもんは」といった類のカテゴライズによる上から目線のバッシングに過ぎないですよ。
まあゲームについてひとつ言えることは、他に比べて時間を食う趣味だというあたりでしょうか。
その辺は親御さんが時間を上手く使えるように我慢を覚えさせて躾けてあげるべきかとは思います。
趣味全般に言えることではあるんですけどね。
No.9
- 回答日時:
>みなさんはゲームが脳に悪影響を与える物だと思いますか?
ゲーム自体は、ほとんど悪影響は与えないと思います。
悪影響が出るのは、徹夜などしていたり、長時間連続して行うからで
これは、ゲームに限ったことではないでしょう。
それこそ読書も内容によっては悪影響が出そうです。
>「人を殺すゲームなんか小さい時からしていたら、現実と仮想の区別がつかなくなる」
これも一概には言えませんが、日本のように銃規制のある国では影響は少ないでしょう。
>「ゲームなんて実にくだらない」
こういってる人ほどハマルと止まらなくなるんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが好きなゲームを作れる...
-
【女性の方】もし彼氏がエロゲ...
-
今まででぶちぎれたゲームソフト
-
ゲームをする女性をどう思いま...
-
「ドラクエ9」(正式な続編)が...
-
難しすぎだろと思ったファミコ...
-
次世代ゲーム機
-
ファミコンに関する思い出を聞...
-
PS2の70000番代と75000番代の違い
-
「機動戦士ガンダム」のゲーム...
-
Nintendo Switchのゲームソフト...
-
PC98用 三國志V(FD)版
-
プレステ2で下記のゲームソフト...
-
プレステ5でゲームしながらLINE...
-
steam版 tomb raiderというゲー...
-
FF XI 画面が真っ黒にな...
-
ドラゴンボールのゲームソフト...
-
妖怪ウォッチ2 難怪について
-
FF11でSSが保存されるフ...
-
パズドラ ムラフェスについて…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【女性の方】もし彼氏がエロゲ...
-
最近ハマったゲームを教えて下さい
-
何か賭けたほうがおもしろい?
-
駅や電車内でニンテンドーDSを...
-
残虐なゲームは青少年に悪影響...
-
パソコンを持っていてエロゲー...
-
面白いゲーム
-
皆さん、なんのゲームにハマっ...
-
トランプ好きな人!答えて!よ...
-
ロボット
-
あなたなら何ゲームしますか?...
-
夫婦(恋人)同士で楽しめる家...
-
FFXをプレイされた方への質問...
-
エロゲを買う意味
-
どこいつ・ぼくなつ どちらが...
-
前作の方がよかったゲーム
-
今更ps3で遊んでいるものです。...
-
女性が男性よりも得意なゲーム...
-
PS2でドラゴンが出てくるゲーム
-
大人に質問。アニメやゲームに...
おすすめ情報