アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

信号不要で安全のうたい文句で試験導入が始まっていますが、何だか怖そうな。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (8件)

オーストラリアでランナバウトをレンタカーで運転しました。

オーストラリアは日本と同様、右ハンドルですから、感覚はまったく同じでしょう。感情交差点は現地でランナバウトといい、旅行前に知っていましたが、ちょっと不安でした。

利用して一番めんどくさいのは、直進したい場合です。オーストラリアと言っても田舎のほうだったので、そもそも交通量は少ないのですが、5キロごとぐらいに交差点があり、すべてランナバウトだったので、直進するには常に左折2回(交差点進入時に1回、進行方向に出るときに1回)する必要があるので、めんどくさいです。

東日本大震災のときのように信号が消えることも含めて対策をするには、地方の幹線道路などは有効な対策であろうと思いますが、たとえば国道4号や6号などのまっすぐな道に、ところどころこういう交差点があったら「めんどくさい」と思うでしょう。

また、2車線で進入するランナバウトの場合、隣に大きなバスやトラックがいると、結構怖かったです。

みんなが慣れればよいのですが、東北には多いけど、関西には少ない、なんてことになると、戸惑う人も多くなるでしょう。

有効な交差点の方式だとは思いますが、慣れないとたしかに怖い部分もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
(1)空いてる道路走行の直進が面倒―ー
(2)2車線の隣の車種によっては怖い時もある―ー
貴重な現地リポートありがとうございました。
日本の道路事情では全国的な全面導入は無理のようですね。
限られた条件下では日本でも有効、と言うところですかね。
(東日本大震災時の計画停電時の比較的大きな交差点でも信号つかなかった時の走行は恐怖を感じましたし―ー)

お礼日時:2014/11/20 01:09

習うより慣れろ、が正解だと思います。



うちは近くに聖蹟桜ヶ丘のラウンドアバウトがあるので体験してきましたが、
小さいので難しくもありません。

Wikiに載ってるようなマジックラウンドアバウトはうまく走れる自信がありませんが‥‥。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A6% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
暖かくなったら聖蹟桜ヶ丘に行ってきます。

お礼日時:2014/11/20 13:13

昔はロタリ-交差点がありました,信号に変わって怖い思いしました。



ロタリ-の方が走り易いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ロタリの方がはしりやすいですか

お礼日時:2014/11/20 13:15

パリの凱旋門の環状交差点は4車線で、一番内側にはいるとなかなか出られない。


我が街にも2~3車線のが有るが、馴れれば問題ないです。
ただし、強気に行く事が大切。
譲ってばかり居ると、何時までも、グルグルに成りかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
凱旋門のは写真で見た記憶がー。4車線だと出にくい?!
2~3車線はザラ?!

はじめ環状交差点は1車線のみと勝手に想定しておりました。
強気に行く事が大事。了解しました。

お礼日時:2014/11/20 10:14

以前のことですが、近所にあった三叉路のロータリーが信号機のある交差点になってしまいました。


その時はそこそこ交通量があったので、それもやむなしと思っていましたが、近くに広いバイパスができ、交通量がぐっと減りました。
なので今ではムダな信号待ちが多くイライラします。どうかすると、信号待ちの間に、車が1台も前を通らないこともある。特に朝の通勤時間でバスに乗っている時など、この信号待ちで接続の電車に乗り遅れるなあと思ったりします。元に戻して欲しい。
ただ、ここは横断歩道もあるので、歩行者は信号がある方が安全に渡ることができるのかな。

車の運転は、減速して通過すればよいので、慣れればどうってことないですよ。

釧路市の幣舞橋にある変則なロータリーは、交通量も多くて車線も多い、慣れないとちょっと怖い。(但しここは今回改正の道交法適用の環状交差点には入っていません)

http://love.mania.daa.jp/?eid=831382
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「習うより慣れろ」ですね。

お礼日時:2014/11/19 22:30

ぐるぐる回る大きな交差点と考えると、難しそうと感じてしまうかも知れませんが、それぞれの分岐点だけを見れば、単なるT字路です。



しかも、環状部分は時計回りの一方通行ですから、外から入る時は左折のみ、左側から車が来る心配が無いので、右側から来る車だけ注意すれば良い。

環状部分に入る事が出来れば、分岐路で外から入ってくる車に注意しながら、目的の分岐路に来たら左折するだけ。

普通の交差点だと、交差点の手前から、直進か右折かを考えてそれぞれの車線に移動したりする必要が有るけれど、環状交差点なら左折しか無いので、事前の車線変更も必要無し。

デメリットが有るとすれば、直進する場合でも左折のハンドル操作が必要なことか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
分岐点だけみればT字路⇒そう考えれば安心ですね。

お礼日時:2014/11/19 22:12

言った何が怖いと思うのでしょうか?環状交差点が当たり前にある国でしょっちゅう運転していたけどどうってことないよ。

交差点に進入するときに環状道路にいる車の邪魔をしないようにすればいいだけ。
もともと交通量の多いところには設置されませんが,交差点に進入するときにはしっかり速度を落としてください。

この回答への補足

ご回答は有り難かったけど「タメ口」&上から目線調がちょっと気になりましたー

補足日時:2014/11/19 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
交通量が多いには設置されないのですか。それなら安心かもですね。

お礼日時:2014/11/19 21:59

昔、近くに有ったロータリーを思い出しました。


確かに、環状交差点の為の敷地は広い物が必要ですが、私には便利でスムースに走れましたよ。

信号のように、青であればそれなりの速度のまま通過できますが、一旦赤でストップさせられると結構な時間止めさせられます。
それに引き換え、速度は出せませんが、慣れればストップさせられることも無く、好きな方向にいつでも進むことが出来ます。

ただし、交通量が問題で、多くの交通量が有れば、逆に交差点に入るために渋滞が生じる可能性も有るでしょう。
勿論、信号式で有っても交通量が多ければ渋滞が起きる事は同じです。
しかし、信号が変わるたびにブレーキで停車したり一斉にエンジンをふかしての発進は、かなり無駄なエネルギーの消費でも有ります。
それに引き換え、多少の渋滞で有っても無駄な停止や発進では無く、最徐行で有っても止まらないで通過できれば良いと思います。

流れに乗れない運転者にはそれなりに難しい事も考えられますが、慣れれば結構スムースに交差点に入る事も、好きな方向に出る事も可能と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
無駄な停止と発進不要ならエコ(^O^)でいいですね。

お礼日時:2014/11/19 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!